1201
1204
1205
複数のテクスチャを1つにまとめる方法。ベイク用のUVマップを追加、この中に全てのUV図を配置、このマップを選択。それぞれのオブジェクトにベイク用のテクスチャを配置、ディフューズBSDFを接続。ベイクしたいオブジェクト全て選択、ベイクタイプはディフューズ、照明は外し、ベイクして完成。#b3d
1209
昨日のレイバー・ケルベロスのMG42バリバリパート、ベルトが腕にメリこんでたり、反動による手振れ用のコンストレイントがOFFのままレンダリングしてしまっていたので再提出。
#b3d
1211
トポロジーを整える方法3つ。
・頂点を選択し、右クリックから「頂点をスムーズに」。スムージング、リピートで調整可能。
・スカルプトのスライドリラックスから、Shiftでドラッグ。メッシュの形状を維持したままきれいに出来る。
・LoopToolsのリラックス。形状を維持したまま辺を整えられる。#b3d
1213
1216
メッシュを左右対称にする方法。
左右対称にしたいメッシュを選び、反対側の頂点となるべく合うように調整。
次にメッシュ→「対称にスナップ」を選ぶ。しきい値と係数で調整可能、方向も変えられる。
これでXミラーなどが機能するようになる。#b3d
1217
1219
おヘルダイバーでもバリバリ動画。気分はもうそうかえん。 #b3d
1220
1222
外部アドオンMira ToolsのLinearDeformerについて。
メッシュを選び、変形からLinearDeformerを押した後にドラッグすると紫の三角形が出てきます(右クリックでキャンセル)。
次にG,R,Sキーを押すとこの三角形に合わせて変形出来ます。
髪の毛などが簡単に変形出来てとても使いやすいです。#b3d
1223
Blenderを使う上で必須なショートカットキー・機能を24個まとめました
これさえ知っておけば大体のものはモデリングできるはず!
役立ちそうだと思ったら是非シェアを!
#b3d
#blender
#無駄のないVtuber作成講座
1225