1
【VGD刀剣乱舞】「亀甲貞宗」なんですが…えっと、自分のターン開始時に起こさず、行動できない状態のまま置いておくと味方にパワー+10000を与えます。つまり、その、どういうことかというと、審神者は『亀甲を行動できない状態にして、以降触らず放置しておく』事が出来ます。#YCFgカード紹介
2
【VGD刀剣乱舞】馴れ合う気はないと言う「大倶利伽羅」らしく、誰の支援も受けずに出るとコストを払ってパワーを+10000できます。その時他の仲間が使う分のコストが残らなかった時は+15000になり、消費した以上の働きをします。馴れ合う気はなくとも味方のことをよく考えています。 #YCFgカード紹介
3
【VGD刀剣乱舞】ヴァンガードにもやっと実装されました「大包平」です!これが非常に面白い効果で、誰の支援も受けず突撃した時、自分よりパワーが高い相手がいればそいつより大きなパワーに変化!自分より強い刀に張り合います、負けず嫌いすぎる!見ていて面白いカードですね。 #YCFgカード紹介
4
【VGD刀剣乱舞】ついに大包平が実装され、とても上機嫌なスキルの「鶯丸」です。山札を上から7枚見て大包平を探し手札に加えます。先述した通りとても愉快な立ち回りをする大包平を観察するために、まず連れてきます。ちなみに探さないこともできます。そこは鶯丸の気分次第です。 #YCFgカード紹介
5
【VGD刀剣乱舞】なんでもこなす「へし切長谷部」は山札の上を見せてくれます。普通は上から1枚見れたらすごいところ、なんとその下に隠れたもう1枚まで見せてくれます。しかもそれらを順番にして戻せる。一体どんな手を使ったのか…このカードは上ですか?下ですか?随意にどうぞ。 #YCFgカード紹介
6
【VGD刀剣乱舞】修行を経て「堀川国広極」は兼さんの補佐に磨きがかかりました。まず兼さんがいないと始まらないので、登場したときに山札から「和泉守兼定」を確定で探し出します。初の姿では「兼さん来てませんか?」くらいだった効果が「兼さん連れてきました!」になりました。#YCFgカード紹介
7
【VGD刀剣乱舞】本歌である自分に自信がある「山姥切長義」は支援要らず。自分の後ろに誰もいなければパワーアップ、並び立つものは要らないとでも言いたげです。ですが、攻撃し終えると後列に下がってしまいます。前列に誰か会いたくない刀でもいるのでしょうか…? #YCFgカード紹介
8
【VGD刀剣乱舞】「燭台切光忠」、今回は油断を突いて大暴れします。攻撃が相手隊長に当たったときコストを払うことで、狙われてないからと油断している相手隊員を問答無用で戦線離脱させます。燭台切が登場したとき味方のパワーも上がるので、みんな一緒にかっこよく決めましょう。 #YCFgカード紹介
9
【VGD刀剣乱舞】PRカードの「一文字則宗」です。前線で戦うに充分なパワーがありますが、自身を隠居と言うだけあってか部隊後方からの支援もできます。味方が4振以上いるとき、支援スキルを得ます。すると後方から前列の味方にパワーをプラスすることが出来るように!ほれ頑張れ坊主! #YCFgカード紹介
10
【VGD刀剣乱舞】「鶴丸国永」はあなたにも相手にも驚きを与えてくれる刀です。攻撃を終えた瞬間、なんと自分と自分の真後ろにいる味方の場所を入れ替えます!後で鶴丸を狙おうとしていた相手はびっくり!ついでに突然前に出された味方もびっくりです。残念、後ろだぜ? #YCFgカード紹介
11
【VGD刀剣乱舞】妖刀とか言われてる「千子村正」デス。伝説に違わぬ切れ味で相手をひとり戦線離脱させますが、村正に斬られるのは誰か…相手自身に選ばせるというちょっと恐ろしいスキルです。その代償に味方まで行動不能にさせるので誤解を受けやすいですが、悪い奴ではないのです。 #YCFgカード紹介
12
【VGD刀剣乱舞】PRカードの「村雲江」です。お腹が痛いのか、戦線離脱してから効果を発揮します。戦場に「五月雨江」がいれば戦場に現れ、五月雨江がソウルという場所にいるときは彼もソウルに移動します。どこであろうと、とにかく五月雨江と一緒にいたいようです。 #YCFgカード紹介
13
【VGD刀剣乱舞】ヴァンガードでも「南泉一文字」!前進!隊員として登場したとき、コストを払ってパワー+5000します。出陣(カチコミ)です。払うコストも日光一文字とは被らない【ソウル】というところから払うので、ひとまずシメられずにすみそうです。任せにゃ!(ФωФ) #YCFgカード紹介
14
【VGD刀剣乱舞】 「髭切」と「膝丸」です。兄者はなんと「膝丸がいるなら」パワーアップ!そしてやっとスキルで名前を覚えてもらえた膝丸も「髭切がいるなら」嬉しくてパワーアップです!おめでとう!ついにスキルで繋がりができた源氏の重宝二振り、ぜひ並べて戦わせてください。 #YCFgカード紹介
15
【VGD刀剣乱舞】「長曽祢虎徹」は自分のターンでも相手のターンでもずっとパワーアップし続ける能力です。その条件は味方に「虎徹」を含む刀がいること。「長曽祢虎徹」は贋作ですが、「虎徹」の名は確かに彼を強くしています。 #YCFgカード紹介
16
【VGD刀剣乱舞】カードでも水心子正秀を応援したい「源清麿」です。自身が出陣しているとき、山札から「水心子正秀」を連れてくることができます。コストはかかるけど、この実力ならヴァンガードでも水心子をすぐに連れて来てくれるはずだ。期待、しているよ? #YCFgカード紹介
17
【VGD刀剣乱舞】大きいけれど「小狐丸」です。小ですが、同じグレード(左上の数字、強さの段階)の刀よりもパワーが大きいです。しかしパワー13000のままでは攻撃できないという制限があります。支援をつけるなど、手をかける必要があります。構ってもらいたいようです。#YCFgカード紹介
18
【VGD刀剣乱舞】「鯰尾藤四郎」と「骨喰藤四郎」です。鯰尾は骨喰を、骨喰は鯰尾を、ドロップゾーンという戦線離脱した刀が行く場所…カード用語でいうところのいわゆる"墓地"から連れ戻します。たとえ燃えても、骨喰がいれば、鯰尾がいれば、なんとかなるのがこの二振りです。 #YCFgカード紹介
19
【VGD刀剣乱舞】「山鳥毛」は静かな存在感を放つ刀。隊長が特殊な強化をしたとき、スキルに使うコストを自動的に補充します。…思ってたより怖くない?コストを消費する凄い刀達を何振りか紹介しましたね?彼はそんな彼らに、まるで小鳥に餌でも与えるかのようにコストを与え続けます。#YCFgカード紹介
20
【VGD刀剣乱舞】「太鼓鐘貞宗」は皆の衆をうまく呼ぶスキル。手札から2振りまで追加で出陣させ、2振り呼べたらカードを1枚引けます。手札から2枚出して1枚引くので、消費した手札は実質1枚!仲間数が多くなるので、登場したとき仲間をパワーアップさせるみっちゃんと相性がいいです。 #YCFgカード紹介
21
【VGD刀剣乱舞】自分を見つめ直した「山姥切国広 極」です。【ペルソナライド】という特殊強化が彼の真骨頂。それには自分と同名のカードを使います。そう、まるで写しです。写しである自身と向き合ってきた彼だからこそ、このペルソナライドを誰より強く、綺麗に使いこなします。 #YCFgカード紹介
22
【VGD刀剣乱舞】「豊前江」はカードでもその疾さを見せつけてくれます。戦場にいたのも束の間、一瞬でソウルという場所に走り去ります。そしてその去り際に、味方のひとりをさりげなくパワー+5000していってくれます。さすが、りいだあはかっこいい。でも疾過ぎて走る姿は見えません。 #YCFgカード紹介
23
【VGD刀剣乱舞】三名槍がひと振り、「御手杵」です。通常なら攻撃は相手前列の一体にだけ届くのですが、御手杵の攻撃はそれを貫通し、さらにその後ろにいるもう一体にまで届きます。二体を同時に刺し貫く無二の攻撃、刺すことなら誰にも負けません。 #YCFgカード紹介
24
【VGD刀剣乱舞】相手が強いとき、「同田貫正国」はそれに合わせてパワーアップ。コストを払って自身のパワーをプラス10000します。ヴァンガードのバトルはパワー比べが本質なので、こういうやつがいいんです。小細工無しのパワー勝負、質実剛健ってやつです。 #YCFgカード紹介
25
【VGD刀剣乱舞】ヴァンガードでも頑張っていますが、少し素が出てしまいそうな「水心子正秀」です。自身が戦場にいれば、山札から「源清麿」を連れ出すことができます。もちろんコストはかかります……だが、しかし!ヴァンガードでもすぐに清麿を連れてきてくれると信じている! #YCFgカード紹介