26
【VGD刀剣乱舞】蛍丸と愛染国俊の保護者「明石国行」です。保護者らしく(?)国俊がいるなら攻撃のやる気がアップ、蛍丸がいるなら守りを固めるやる気がアップします。蛍丸と国俊のスキルは他の刀とでも問題なく連携できますが、明石国行は相手が国俊と蛍丸でなければ駄目なようです。 #YCFgカード紹介
27
【VGD刀剣乱舞】天下五剣の名に相応しい圧倒的強さ「三日月宗近」です。受けたダメージの多さに比例して攻撃力が上がります。後述しますが訳わからないくらい強いことがいっぱい書いてある。簡潔に言うと「傷を付けられたか、ではこの数だけお前を切るぞ」とあります。では、やるか。 #YCFgカード紹介
28
【VGD刀剣乱舞】お小夜こと「小夜左文字」です。行動済みになっている味方が3振以上いるとき、+5000パワーアップする頼もしい短刀です。味方を行動済みにしまくる歌仙兼定を心配してでしょうか。極になり他から頼られる隊長となった歌仙を手助けできるスキルです。 #YCFgカード紹介
29
【VGD刀剣乱舞】「にっかり青江」もスキルを持たないカードです。コスト消費もなく味方のスキル使用との兼ね合いなども気にしない、石の灯籠ごと斬ったという純然たる切れ味だけに集中することができます。後方支援に向いているので彼の前方には強力な刀を配置するといいでしょう。 #YCFgカード紹介
30
【VGD刀剣乱舞】医術の心得がある「薬研藤四郎」は【ヒールトリガー】。指定のタイミングで山札から登場したとき、相手よりダメージを受けていればダメージを1回復させる、戦線維持の要となるいわば衛生兵です。さぁ、治療の時間だ。 #YCFgカード紹介
31
【VGD刀剣乱舞】「大倶利伽羅極」はダメージ3点受けている追い詰められた状況で効果を発揮します。誰の支援も受けず単騎で攻撃したときに自身を強化します。そして仲間が能力のためのコストを使い切っているのを見ると更にパワーアップ。馴れ合わずともちゃんと周りを見ています。 #YCFgカード紹介
32
【VGD刀剣乱舞】「肥前忠広」は暗躍するような後方支援が得意です。支援した味方の攻撃が当たればスキルが発動。相手が戦線離脱したタイミングで、その混乱に乗じてさらに相手を斬り戦線離脱させます。人斬りの刀ということに思う所があるようですが、誇るべき彼の強さでもあります。 #YCFgカード紹介
33
【VGD刀剣乱舞】「浦島虎徹」も、自分と相手どちらのターンでも続くパワーアップの持ち主です。しかも、自分の前か後ろに仲間がいればOKという気軽さ!誰とでもすぐ仲良くできる浦島らしい能力です。ヘイ!俺と一緒に攻撃しない?パワーアップできるの俺だけだけどー!! #YCFgカード紹介
34
【VGD刀剣乱舞】「和泉守兼定」はかっこ良くて強~い!コストを払ってパワーアップし前線に出ます。そして「堀川国広」から支援されていたならば更に強力だよ!すごいや兼さん!その攻撃は二振り以上じゃないと防げません。そういえば、こんなスキルの同じ兼定の刀にいたような… #YCFgカード紹介
35
【VGD刀剣乱舞】「桑名江」、端的に言いますと大地の恵みを部隊にもたらしてくれます。スキル発動のコストには【ソウル】と【カウンター】の2種類があるのですが、どちらか必要な方を収穫し補充してくれます。いいスキルは健全なコストから、ゆえに健全なカードを耕しに行きましょう。 #YCFgカード紹介
36
【VGD刀剣乱舞】山といえば「山伏国広」です。隊長が一定のランクアップをしていれば鍛えた固い筋肉で応え、【シールド】という防御用のパワーが+5000します。そして戦線離脱するとき、コストを払うと離脱せず、代わりに山(札)へ修行に向かいます。山籠りの許可を出してあげましょう。 #YCFgカード紹介
37
【VGD刀剣乱舞】集めてはやし…「五月雨江」です。攻撃を当てた瞬間に姿を消し、【ソウル】という場所に移動します。そして、その目にも止まらぬ攻撃で相手を抵抗させることなく戦線離脱させます。これが忍びの技です。その手際の鮮やかさ、素晴らしい句が浮かびそうです。 #YCFgカード紹介
38
【VGD刀剣乱舞】今回も兼さんを探しに来た「堀川国広」です。打刀を後方から支援したとき、要らない手札を捨てて新たに一枚引くことができる。手札を入れ換えてくれる気が利く刀です。そして、その支援した打刀が「和泉守兼定」の時は更に+5000もパワーを乗せられるよ兼さん!! #YCFgカード紹介
39
【VGD刀剣乱舞】「蜻蛉切」は、攻撃する前に味方のスキルによって行動が終わったこと(レスト)にされたとき「いえ、私もお供いたします」と自らの力で起き上がるスキル。ちょっと不思議ですが、「仲間は休ませて自分は出撃する」というような、そんな刀が仲間にいるということです。 #YCFgカード紹介
40
【VGD刀剣乱舞】「日本号」その機動力はヴァンガードでも発揮されます。日本号が一番最初に攻撃した場合パワーが10000プラスされます。高速の槍……敵にいると厄介ですが、味方にいるとこの上なく頼もしいひと振りです。恐れない奴だけ前線に出てきな! #YCFgカード紹介
41
【VGD刀剣乱舞】与えられた命は遂行する「日光一文字」、ヴァンガードで与えられた命は手札の増強です。登場したときに隊長がペルソナライドという強化をしていれば、コストを払って一枚引きます。長となるものの補佐は完璧です。翼に羽を付け足すように十全の手札にしましょう。 #YCFgカード紹介
42
【WSブラウSideM】 大変お待たせいたしました、ようこそ「Café Parade」へ!本日はカフェパレをざっくり…と思ったら少し複雑だったので思いがけず大作解説になってしまいました。どうぞごゆっくりお読みください☕ #YCFgカード紹介
43
【VGD刀剣乱舞】「不動行光」も山札の上を確認できます。すぐほしいカードだったときは山札の一番上に、まだ引く時ではないカードだったときは一番下に置いて守ることができます。そして下に置いた場合、自身のパワー+5000です。どうやら彼にとって守ることの方が本懐であるようです。 #YCFgカード紹介
44
【VGD刀剣乱舞】「ソハヤノツルキ」ヴァンガードニモウツスナリ。ソハヤノツルキは、隊長になっているカードと同じカードを山札から手札に持ってくるスキルを持ちます。いわば隊長の写しを連れてくるスキルです。実はこのスキル、大典太のスキルを強く助ける能力でもあります。 #YCFgカード紹介
45
【VGD刀剣乱舞】「篭手切江」は 歌って踊れる補佐役。部隊りいだあが攻撃された時、後方支援をしていたはずの篭手切江が【ガーディアンゾーン】という特設すていじにあがりそれを防御します。既存の居場所に囚われない、これがれっすんの成果です。すていじおうぷん・う"ぁんがあど! #YCFgカード紹介
46
【VGD刀剣乱舞】「小狐丸極」、さらに毛艶と効果を増して復帰いたしました。極の姿となった小狐丸は相手のカード効果のターゲットにされません。相手は小狐丸に触れられない、つまり小狐丸をもふもふしていいのはぬしさまだけです。 #YCFgカード紹介
47
【VGD刀剣乱舞】「獅子王」は主想いの刀です。老将の誇りを傷付けぬようパワーは軽めに作られています。しかしその分、相手のターゲットにされにくかったり、手札の補充に隊長の補佐、パワー増強と幅広くこなすためあらゆる場面で活躍出来ます。この獅子王様に何でも任せろってんだ! #YCFgカード紹介
48
【VGD刀剣乱舞】「石切丸」です。ダメージを受け、ダメージゾーンに置かれるカードはコストとして使われます。それらが全て使われ裏向きになっているとき、岩をも断つパワーをさらに+5000します。傷(ダメージ)が塞がる(裏向きになる)よう祈願しているような、強く優しいスキルです。#YCFgカード紹介
49
【VGD刀剣乱舞】「松井江」はヴァンガードでも流そうとします。相手の血(ダメージ)のことです。相手が3点以上血を流していたとき、松井江のパワーが+5000です。自身まで血を流してしまいそうではありますが、大丈夫、味方の血は流させないから。 #YCFgカード紹介
50
【VGD刀剣乱舞】「蜂須賀虎徹 極」、虎徹である彼が真価を発揮します。本来ならば支援の能力を持たない者にまで支援の能力を与えます。つまりどんな誰が部隊にいようと、部隊全員で総攻撃をすることができます。名や決められた役割に縛られない、本物とはこういうことだよ。 #YCFgカード紹介