26
27
【VGD刀剣乱舞】PRカードの「一文字則宗」です。前線で戦うに充分なパワーがありますが、自身を隠居と言うだけあってか部隊後方からの支援もできます。味方が4振以上いるとき、支援スキルを得ます。すると後方から前列の味方にパワーをプラスすることが出来るように!ほれ頑張れ坊主!
#YCFgカード紹介
28
【VGD刀剣乱舞】PRカードの「村雲江」です。お腹が痛いのか、戦線離脱してから効果を発揮します。戦場に「五月雨江」がいれば戦場に現れ、五月雨江がソウルという場所にいるときは彼もソウルに移動します。どこであろうと、とにかく五月雨江と一緒にいたいようです。
#YCFgカード紹介
29
【VGD刀剣乱舞】「亀甲貞宗」なんですが…えっと、自分のターン開始時に起こさず、行動できない状態のまま置いておくと味方にパワー+10000を与えます。つまり、その、どういうことかというと、審神者は『亀甲を行動できない状態にして、以降触らず放置しておく』事が出来ます。#YCFgカード紹介
30
【VGD刀剣乱舞】「厚藤四郎」は【クリティカルトリガー】。指定のタイミングで山札から登場したとき、味方の誰かに相手に与えるダメージをプラス1する事ができます。鎧通しである厚藤四郎、ヴァンガードでも相手の防御をくぐり痛恨の一撃を与えます。
#YCFgカード紹介
31
【VGD刀剣乱舞】「石切丸」です。ダメージを受け、ダメージゾーンに置かれるカードはコストとして使われます。それらが全て使われ裏向きになっているとき、岩をも断つパワーをさらに+5000します。傷(ダメージ)が塞がる(裏向きになる)よう祈願しているような、強く優しいスキルです。#YCFgカード紹介
32
【VGD刀剣乱舞】「にっかり青江」もスキルを持たないカードです。コスト消費もなく味方のスキル使用との兼ね合いなども気にしない、石の灯籠ごと斬ったという純然たる切れ味だけに集中することができます。後方支援に向いているので彼の前方には強力な刀を配置するといいでしょう。
#YCFgカード紹介
33
【VGD刀剣乱舞】与えられた命は遂行する「日光一文字」、ヴァンガードで与えられた命は手札の増強です。登場したときに隊長がペルソナライドという強化をしていれば、コストを払って一枚引きます。長となるものの補佐は完璧です。翼に羽を付け足すように十全の手札にしましょう。
#YCFgカード紹介
34
【VGD刀剣乱舞】ヴァンガードでも「南泉一文字」!前進!隊員として登場したとき、コストを払ってパワー+5000します。出陣(カチコミ)です。払うコストも日光一文字とは被らない【ソウル】というところから払うので、ひとまずシメられずにすみそうです。任せにゃ!(ФωФ)
#YCFgカード紹介
35
【VGD刀剣乱舞】ヴァンガードでも頑張っていますが、少し素が出てしまいそうな「水心子正秀」です。自身が戦場にいれば、山札から「源清麿」を連れ出すことができます。もちろんコストはかかります……だが、しかし!ヴァンガードでもすぐに清麿を連れてきてくれると信じている!
#YCFgカード紹介
36
【VGD刀剣乱舞】カードでも水心子正秀を応援したい「源清麿」です。自身が出陣しているとき、山札から「水心子正秀」を連れてくることができます。コストはかかるけど、この実力ならヴァンガードでも水心子をすぐに連れて来てくれるはずだ。期待、しているよ?
#YCFgカード紹介
37
【VGD刀剣乱舞】妖刀とか言われてる「千子村正」デス。伝説に違わぬ切れ味で相手をひとり戦線離脱させますが、村正に斬られるのは誰か…相手自身に選ばせるというちょっと恐ろしいスキルです。その代償に味方まで行動不能にさせるので誤解を受けやすいですが、悪い奴ではないのです。
#YCFgカード紹介
38
【VGD刀剣乱舞】「南海太郎朝尊」先生はなにか試しているようです。パワーアップか手札1枚の入れ替え、状況を見てどちらかを選んで行います。もしそれが、後列にいる相手が戦線離脱したタイミングなら両方とも行えます。相手が倒れたら実験…何を使って実験しているのでしょう。#YCFgカード紹介
39
【VGD刀剣乱舞】「肥前忠広」は暗躍するような後方支援が得意です。支援した味方の攻撃が当たればスキルが発動。相手が戦線離脱したタイミングで、その混乱に乗じてさらに相手を斬り戦線離脱させます。人斬りの刀ということに思う所があるようですが、誇るべき彼の強さでもあります。
#YCFgカード紹介
40
【VGD刀剣乱舞】「篭手切江」は
歌って踊れる補佐役。部隊りいだあが攻撃された時、後方支援をしていたはずの篭手切江が【ガーディアンゾーン】という特設すていじにあがりそれを防御します。既存の居場所に囚われない、これがれっすんの成果です。すていじおうぷん・う"ぁんがあど!
#YCFgカード紹介
41
【VGD刀剣乱舞】「豊前江」はカードでもその疾さを見せつけてくれます。戦場にいたのも束の間、一瞬でソウルという場所に走り去ります。そしてその去り際に、味方のひとりをさりげなくパワー+5000していってくれます。さすが、りいだあはかっこいい。でも疾過ぎて走る姿は見えません。
#YCFgカード紹介
42
【VGD刀剣乱舞】「桑名江」、端的に言いますと大地の恵みを部隊にもたらしてくれます。スキル発動のコストには【ソウル】と【カウンター】の2種類があるのですが、どちらか必要な方を収穫し補充してくれます。いいスキルは健全なコストから、ゆえに健全なカードを耕しに行きましょう。
#YCFgカード紹介
43
【VGD刀剣乱舞】「松井江」はヴァンガードでも流そうとします。相手の血(ダメージ)のことです。相手が3点以上血を流していたとき、松井江のパワーが+5000です。自身まで血を流してしまいそうではありますが、大丈夫、味方の血は流させないから。
#YCFgカード紹介
44
【VGD刀剣乱舞】集めてはやし…「五月雨江」です。攻撃を当てた瞬間に姿を消し、【ソウル】という場所に移動します。そして、その目にも止まらぬ攻撃で相手を抵抗させることなく戦線離脱させます。これが忍びの技です。その手際の鮮やかさ、素晴らしい句が浮かびそうです。
#YCFgカード紹介
45
【VGD刀剣乱舞】蛍丸と愛染国俊の保護者「明石国行」です。保護者らしく(?)国俊がいるなら攻撃のやる気がアップ、蛍丸がいるなら守りを固めるやる気がアップします。蛍丸と国俊のスキルは他の刀とでも問題なく連携できますが、明石国行は相手が国俊と蛍丸でなければ駄目なようです。
#YCFgカード紹介
46
【VGD刀剣乱舞】山といえば「山伏国広」です。隊長が一定のランクアップをしていれば鍛えた固い筋肉で応え、【シールド】という防御用のパワーが+5000します。そして戦線離脱するとき、コストを払うと離脱せず、代わりに山(札)へ修行に向かいます。山籠りの許可を出してあげましょう。
#YCFgカード紹介
47
【VGD刀剣乱舞】「博多藤四郎」は【ドロートリガー】。指定のタイミングで登場したときが投資時、山札カードをねこばば!もとい、1枚引くことができます。そんな調子の博多ですが、手札の枚数はすべての資本です。得るものはしっかり得ることが重要です。まーかせときんしゃい!💰️
#YCFgカード紹介
48
【VGD刀剣乱舞】医術の心得がある「薬研藤四郎」は【ヒールトリガー】。指定のタイミングで山札から登場したとき、相手よりダメージを受けていればダメージを1回復させる、戦線維持の要となるいわば衛生兵です。さぁ、治療の時間だ。
#YCFgカード紹介
49
【VGD刀剣乱舞】「日本号」その機動力はヴァンガードでも発揮されます。日本号が一番最初に攻撃した場合パワーが10000プラスされます。高速の槍……敵にいると厄介ですが、味方にいるとこの上なく頼もしいひと振りです。恐れない奴だけ前線に出てきな!
#YCFgカード紹介
50
【VGD刀剣乱舞】三名槍がひと振り、「御手杵」です。通常なら攻撃は相手前列の一体にだけ届くのですが、御手杵の攻撃はそれを貫通し、さらにその後ろにいるもう一体にまで届きます。二体を同時に刺し貫く無二の攻撃、刺すことなら誰にも負けません。
#YCFgカード紹介