526
527
言葉にトゲがある言い方になります。
単純に勝ってる人が強いのではなく負けてる人が弱いからです。
色々な部分で勝率を上げられる要素が疎かになってる人が多いので勝つ為の基準値を満たせている人が勝ちやすい…
続きは質問箱へ
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11459939…
528
しかし、その全裸中年男性が今、絶滅の危機に瀕していると言います(ここで南太平洋の孤島にある全裸中年男性の生息地の映像が映し出される)
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11467600…
529
いいですね〜ただ場所によっては、カンガルーにボコられ、コアラに引っ掻かれ、カモノハシに毒刺され、ウォンバットにどつかれ、様々な鳥に突かれ、しまいにはディンゴに噛まれる危険があるので、ゆるキャンどころか…
続きは質問箱へ
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11466593…
530
531
テーマを大事にしたい。描きたいことを守りたい。これは人権と同じです。普通のこと、当たり前のことでは?
この感情は作家でなくても、普通の小学生でも持っている感情です。
「うちのクラスはギスギスしていて辛…
続きは質問箱へ
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11451869…
532
533
534
これはまずい。もう、頑張らなくて大丈夫です。やみくもに頑張るのは絶対ダメです。海のど真ん中で泳ぎながら陸地探すようなものです。
そして自分では気づいてない。質問者さんは、仕事ができないと思ってる原因…
続きは質問箱へ
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11461641…
535
拙著『日本のふしぎな夫婦同姓』では、ほぼ一章分を使って「戦後くらいまでは男の人もばんばん苗字を変えていた。でもいまは96%の男の人は苗字を変えない。なぜそうなったのか」について書いてます。
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11460112…
536
537
538
539
540
水分が多すぎるのだと思うので、冷や飯を使うといいでしょうぬ。油を多めに敷いたところに卵入れて、卵と油が混じったら冷や飯と具を投入しておたまで鍋肌に押し付けていくと割とうまく行くと思います。
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11452711…
541
小説家の三浦しをん先生は『マナーはいらない 小説の書き方講座』で「センスは天賦の才などではなく後天的に獲得するもの」「必要なのはたゆまずセンスを磨きつづけようとする意志」とおっしゃってます
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11452244…
542
543
普通ではないと思います。
当該メッセージのスクリーンショットなどを保存し、事の経緯とセットで担当変更の希望を雑誌なら編集長宛、音沙汰が無いようなら会社の問い合わせ窓口に報せてみることが良いのではないで…
続きは質問箱へ
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11448022…
544
545
546
547
548
549
550