ライプツィヒでは音楽とともにカフェ文化が発展。1700年代にできたドイツ最古のカフェにはシューマンら芸術家が集いサロンとして賑わいました。 ゲーテ『ファウスト』の舞台となった酒場「アウアーバッハスケラー」も世界的に有名。店内にはこの町に留学した森鴎外の壁画もあるんです🤗 #LeipzigTravel
音楽と文化の都ライプツィヒ。 この町には、バッハがカントルを務めたトーマス教会と並んで、もうひとつの有名な教会があります。 棕櫚の木をイメージした柱とパステルカラーの内観が美しいニコライ教会。 ここは、ベルリンの壁崩壊への原動力となった平和デモの舞台となりました。 #LeipzigTravel
バッハがオルガン演奏をしたライプツィヒのニコライ教会は、ベルリンの壁崩壊のきっかけとなった平和デモ発祥の地。発端となった月曜日の祈りは今も続けられています。 シュロの木の柱が並ぶ内部はとびきり明るく、唯一無二の美しさ。何度でも足を運びたい場所です #yourstrulygermany #LeipzigTravel
ライプツィヒの美味しい思い出😋 ①ファウストに登場する酒場アウアーバッハスケラーのポテトスープと大好きゴーゼビール ②ワインレストランの牛頬とろとろ煮込み ③バッハがオルガ二ストを務めたトーマス教会前カフェのバッハトルテと名物ライプツィガーレアヒェ #YoursTrulyGermany #LeipzigTravel
楽聖バッハがカントルを務めたライプツィヒのトーマス教会。宗教改革とも縁深いこの教会で聞く、バッハの楽曲は格別です。 たまたま教会を訪れたこの日はコンサートのリハーサル中で、まるで天上から鳴り響くような珠玉の音色に出会えました。 #LeipzigTravel
音楽の都ライプツィヒ。バッハが指揮した合唱団で有名なトーマス教会とともに見逃せないのがニコライ教会。 ここで行われていた平和の祈りが市民デモに繋がり東西ドイツ統一のきっかけとなりました。 シュロの木がデザインされたパステルカラーの内部は圧倒されるほどの美しさです😊 #LeipzigTravel