26
よく見ると背中に乗っていた船が写っていた。 #トビウオ #Flyingfish
27
トビウオって羽ばたかないから、速度が落ちたら着水なんでしょ? と聞かれましたが、再度海面を尾びれで蹴って加速して滑空を繰り返すことができます。 尾びれも海面を蹴りやすいように進化しています。 それじゃ無限に飛び続けられるかというと、多分息が持たないと思います💦 #トビウオ #Flyingfish
28
トビウオ・アクロバットチーム #トビウオ #Flyingfish
29
昨日の東海汽船八丈島航路で出会ったトビウオさんさん 着水直前なので尾翼にあたる腹びれをいっぱいに広げて立てています。 ちなみに連写で撮っていましたが、この後0.5秒後には水の中です。 #トビウオ #Flyingfish
30
朝日を浴びて胸びれに彩が出たトビウオ 胸びれの下地がかなり濃いがアヤトビウオかその仲間? #トビウオ #Flyingfish
31
トビウオの胸ビレの軟条(骨みたいなトコ)の分岐は美しいですよね。 魚屋に並んでいるトビウオの胸ビレを広げようと何回かチャレンジしたけど、きれいに広がらないし破れたりしていてるのも多い。 きれいに広がった骨格標本とか無いかな? #トビウオ #Flyingfish
32
3匹で密なトビウオさん(スマホ背景用サイズ) 我々は3密を避けていきましょう! #トビウオ #Flyingfish
34
次の航路観察、久々に逆光側で狙ってみようかな? いつもは順光側にいますが、逆光のトビウオも捨てがたいです。 胸ビレが輝いてとてもきれいなんですよね。 #トビウオ #Flyingfish
35
夏トビ狙いで小笠原航路に乗るか? これは7月に撮ったもの #トビウオ #Flyingfish
36
着水前のトビウオの翼(胸ビレと腹ビレ)の軟条の分岐の広がりと膜の張りきった美しさは別格だと思います。 #トビウオ #Flyingfish
37
38
(定期的なごあいさつ) 航路に乗ってトビウオやトビイカ、そして鯨類なんかを撮影しています。 #トビウオ #Flyingfish
39
下目遣いのトビウオ トビウオは目の構造から空気中でも視力があり、迫る鳥などを認識して滑空を止めて逃げたりします。 風にあおられて上昇し過ぎた時などは、下目遣いをしていることが多いです。 海面を見て高度を把握しているのかも lowered eyes #トビウオ #Flyingfish
40
トビウオ売り込みキャンペーン!(1) トビウオ美しいですよね。 #トビウオ #Flyingfish
41
たくさんの方に写真を見ていただきありがとうございます。 航路に乗ってトビウオやトビイカ、鯨類などを撮っています。 また船旅も大好きで東海汽船や小笠原海運、伊豆諸島開発、神新汽船などで伊豆諸島小笠原諸島への旅を楽しんでいます。 今後ともよろしくお願いいたします。 #トビウオ #Flyingfish
42
超低空でトビウオに迫るカツオドリ(この夏撮影) トビウオは回避行動をとってないのでカツオドリに気づいていない可能性大です。 真後ろが見え難い眼の構造と胸ビレによって死角になるのだと思います。 (続く) #トビウオ #Flyingfish #カツオドリ #BrownBoody #小笠原航路 #小笠原海運
43
もし小笠原や南西諸島、南九州の航路に乗る機会がありましたら、カツオドリとトビウオのドックファイトもぜひ見てください。 スゴイですよ(^^) #トビウオ #Flyingfish
44
密集飛行なトビウオ #トビウオ #Flyingfish
45
トビウオだけどアクロバット飛行っぽいのを貼るよ(^^) #トビウオ #Flyingfish
46
トビウオの翼(胸鰭)の構造がみごと、ちゃんと翼の断面構造してるんですね(語彙が💦 濃い茶色に縁にのみ斑点のこの種類はなんだろう? #トビウオ #Flyingfish
47
トビウオは水中から飛び出して滑空するのでグライダーみたいなものですが、尾びれの下側(下葉)で海面を蹴って加速できるのでエンジン付きグライダーの仲間と勝手に思っています。 尾びれの下側が長くなったのも飛行に適した体への進化と言われています。 #トビウオ #Flyingfish
48
トビウオ、カッコいいですよね(^^) #トビウオ #Flyingfish #小笠原航路
49
B-787みたいに反り返った翼端が好き(^^) #トビウオ #Flyingfish
50
トビウオは胃がなく、食べたものを素早く消化して排出するそうです。 水中から飛び出して尾びれで海面を蹴って加速する時に良く排泄していることを目撃します。 徹底的に軽量化して飛ぼうということなんですかね。 #トビウオ #Flyingfish