1 キャンペーン
黒い森で獲れるサクランボをたっぷり使ったケーキ、食べてみたくないですか? 黒い森のサクランボケーキの家に迷い込みたい方の中から抽選で1名様にANA旅行券10万円分をプレゼント! ■応募方法 ①ドイツ観光局をフォロー ②本投稿をRT(8/14〆切) 旅の詳細↓ asahi.com/and/article/20… #FeelGoodGermany
2
ドイツにも桜の季節がやってきました! 実はドイツでは2008年に公開された映画『HANAMI』の影響で「ハナミ」という日本語を知る人も多いんですよ。 今年はドイツの桜の名所でお花見してみませんか? 1⃣フランクフルト旧歌劇場 2⃣ボン旧市街 3⃣マクデブルク 4⃣ベルリンの壁跡地 #FeelGoodGermany
3
バレンタインデーには少し早いですが、ドイツから皆様に変わらぬ愛を込めて… ライプツィヒ近郊のボイハ(Beucha)には、こんなハート型のかわいらしい湖があるんです。 湖に面した岸壁に立つのは13世紀からの歴史を持つ小さな教会。 こんな場所で、永遠の愛を誓ってみたい… #FeelGoodGermany
4
4月30日はヴァルプルギスの夜。 絵本のような可愛い町ヴェルニゲローデでは、とんがり屋根の市庁舎を中心に魔女祭りが開かれます。 霧深いブロッケン山へ上れば、かがり火の周りで魔女たちが夜通し宴会・・・おとぎ話ではなく現実なんです。 蒸気機関車に乗って出かけてみませんか? #FeelGoodGermany
5
ヴァルトザッセン修道院の図書館。 美しい細線細工が施された本棚と明るい革製の装丁。 古代の偉人の胸像とシトー会の精神性が反映された天井画。 図書館という存在を越えたこの総合芸術は、一目見た瞬間にあなたの心に強く突き刺さります。 abtei-waldsassen.de/abtei/willkomm… #FeelGoodGermany
6
ドイツでは年越しに花火や爆竹を鳴らしますが、これは本来「年の狭間に入り込む魔を追い払うため」なんだそうです。 ザクセン州のラコツ橋はその完璧なフォルムが「悪魔の橋」と呼ばれています。 橋はこちら側とあちら側をつなぐ存在。 異世界に迷い込まないように御用心を… #FeelGoodGermany
7
2月22日は、ニャンニャンニャン #猫の日 です! ドイツの有名ネコと言えば、ぐるっと城壁に囲まれた円形城塞都市ネルトリンゲンの猫職員ヴェンデルシュタイン♀。 教会塔の上部で、塔守さんとともに訪問客をにゃーんと出迎えてくれます😺 #FeelGoodGermany
8
水が温み、春の足音が近づいてくると、水郷地帯のシュプレーヴァルトにはコウノトリが越冬から戻ってきます。 ベルリンから南へ100km下ったこの地域は、ユネスコ生物圏保護区に指定されていて希少な動植物が生息しており、都会の喧騒から隔絶された癒しの空間なのです。 #FeelGoodGermany
9
これを言うとわりと驚かれるのですが、実はドイツはチョコレートの生産量・消費量ともに欧州トップのチョコ大国。 ケルンで世界遺産の大聖堂に圧倒された後は、ライン川沿いを散歩しながらチョコレート博物館を訪れてみて下さい。 できたてのおいしいチョコレートをいただけますよ。 #FeelGoodGermany
10
黒い森に行ったら忘れてはならないのが、この地域の名物「黒い森のさくらんぼケーキ」。 生クリームたっぷりで一見重そうに見えますが、食感は軽め。 たっぷり使われるキルシュワッサーが高貴な香りをプラスし、一口食べれば口の中で絶妙なハーモニーを奏でます。 #FeelGoodGermany
11
雪や霧をまとった城って、なんて神秘的でかっこいいんでしょう。 冬の間に見に行きたいですね! 1⃣「天空の城」ホーエンツォレルン城 2⃣世界遺産のヴァルトブルク城 3⃣ギネス認定「世界一長い城」ブルクハウゼン 4⃣コッヘムのライヒスブルク城 #FeelGoodGermany
12
ドイツの春の味覚、シュパーゲル(白アスパラ)の季節がそろそろ始まりますよ~ みなさん準備はOKですか? ドイツでは収穫が6月24日までときっちり決められており、その繊細な味わいはまさに野菜の王様。 ハノーファーを州都とするニーダーザクセン州ほか名産地で堪能したいですね😋 #FeelGoodGermany
13
歴史ある街並みを一歩入ると、こんなすてきな中庭空間が広がっているドレスデン新市街。 クンストホーフパッサージュ(Kunsthofpassage)の雨どいアートの家は、雨水を利用した水のアートが楽しめる仕掛けになっています。 ちなみにここ、普通に人が住んでいる住宅物件なんです。 #FeelGoodGermany
14
ものすごく有名ではないけれど、日本でもじわじわとファンを増やしているイトシュタイン。 完璧なまでに可愛すぎるカラフルな町並みに足を踏み入れた瞬間から、おとぎの国への旅のはじまりです。 観光案内所で鍵を入手して、魔女の塔へ上るのも忘れずに! #FeelGoodGermany
15
日本に負けず劣らず温泉大国のドイツには入浴を意味する「バートBad」と名の付く温泉町が沢山。 なかでも高級保養地として有名なのがバーデン・バーデン①②とヴィースバーデン③④。 ドストエフスキーが散財した豪華絢爛なカジノでは映画のような優雅なひとときを体験できますよ。 #FeelGoodGermany
16
アルプスを背景にした素朴な橋と村の教会。 オーストリア国境に近いラムザウ村のこの眺めは、風景画のモチーフとして世界的に知られているベストショットなんです。 保養地でもあるラムザウ村の冬の風景は、美しさを通り越して神秘的ですらあります。 #FeelGoodGermany #クリスマスと冬のドイツ
17
いわく付きのお城には、そこはかとない妖しさが漂うもの。 マイセン磁器の製法が門外不出の極秘事項だった時代、磁器工房はアルブレヒト城内にありました。 川べりのこの城が選ばれたのは、秘密を守るのに適した場所だったからだそうです。 albrechtsburg-meissen.de/de/startseite/ #FeelGoodGermany
18
実は「くるみ割り人形」の故郷はドイツなんです。 チェコとの国境に近いエルツ山地にある小さな村ザイフェン。 伝統工芸品くるみ割り人形をはじめ木のおもちゃの発祥の地として知られています。村には多くの工房があり、今も職人さんたちが一つひとつ思いを込めて手作りしています。 #FeelGoodGermany
19
昔は薬用や観賞用として栽培されていたジャガイモ。 食用として栽培を促進し、飢饉から人々を救ったと言われるのがフリードリヒ大王。 現在彼はサンスーシ宮殿の横でジャガイモと共に眠っています。 そして今、ジャガイモサラダはドイツ人のソウルフードの1つに。 #FeelGoodGermany
20
パンの焼ける匂いで目を覚ます幸福… ザクセン州の最も美しい村シュミルカには、昔ながらのパン工房やビール醸造所が今も健在。素朴で懐かしい生活風景がここにはあります。 絵本の中のようなかわいい家並み、心洗われる自然風景の中で、エコで豊かな時間が流れています。 #FeelGoodGermany
21
世界遺産のライン渓谷に聳え立つSonneck城。 1271年に初めて文書に登場するお城は17世紀の戦争によって大きな被害を受けながらも、19世紀にプロイセン王家によって狩猟の城として再建。 父なるライン川を見つめ続けてきたお城は威風堂々の風格があります。 burg-sooneck.com #FeelGoodGermany
22
ライン川遊覧の起点の街リューデスハイム。 石畳の狭い路地Drosselgasseには木組みの家々が立ち並び、ブドウの木が屋根まで絡みつく景色はまるで絵画のよう。 朝や昼に訪れるのも良いですが、一番活気があるのは夕方から。 特産のワインを片手にほろ酔い気分で街をお散歩。 #FeelGoodGermany
23
ルートヴィヒ2世の最後の大きなプロジェクトであったヘレンキームゼー城。 ヴェルサイユ宮殿をモデルにした目が眩んでしまうような豪華な寝室。 ベッドだけでも7年の歳月をかけたという徹底ぶり。 彼の軌跡を辿ると「狂王」とは違う側面が見えてきますよ。 herrenchiemsee.de #FeelGoodGermany
24
約40年前にユネスコ世界遺産に登録されたアウグストゥスブルク宮殿。 神聖ローマ皇帝を兄に持つケルン大司教が建設した壮麗な城のハイライトは「階段の間」。 玄関ホールから階段を上るにつれて装飾が豊かになります。 建築主の権威を讃える空間は圧巻です。 schlossbruehl.de/schloss-august… #FeelGoodGermany
25
ドイツに梅雨はないのですが、雨の日でも楽しいこんな家がドレスデン新市街にはあります! 雨水を利用した水のアートが奏でるユニークなオーケストラ。 クンストホーフ・パッサージュにある「雨どいアートの家」は、生活用水にも雨水を利用しているエコ&アート空間です。 #FeelGoodGermany