51
あんステ テーマソング『Singin’☆Shine!』We are the Singing Stars!We are the Shining Stars!自分たちがアイドルとして舞台に立っている事を強く歌う歌詞を意識しました。この英詞がStars' Ensemble!のWe are singing shining song for youにリンクします。 #EnsembleStays #あんスタ #あんステ
52
Trickstar『虹色のSeasons』嬉しいこと、楽しいこと、悔しいこと、悲しいこと、腹立たしいこと、くだらないこと、感動したこと…彼らが共に過ごした時間で共有した気持ちを虹に例え、それと同じ景色をくれるステージの大切さに重ねた歌詞を目指しました。 #EnsembleStays #あんスタ
53
fine『Tryst of Stars』開幕の「もし今夜晴れたら」から、必ず叶うとは限らない、叶えど明日には潰えてしまう、それでも望んでしまう逢瀬の喜びをライブにかさねた歌詞です。その向こう側の気持ちは、僕らには測り知ることはできないでしょう。 #EnsembleStays #あんスタ
54
紅月『祭夜絵巻』本来、伝統芸能というのはお固いものではなく、常に誰かの楽しみの傍で受け継がれてきたものだと思います。その楽しさを、本来は神事であるけども皆が笑顔になる祭りの様子に重ね、夏の夕暮れに集まる人の姿を思い浮かべながら書いた歌詞です。 #EnsembleStays #あんスタ
55
MaM with 紅月『RevolTrad ~維新伝心~』タイトルは英語も日本語も革新+伝統。両者は対義語ではなく連綿と続いていくもので、比較することはできないのだと。一方を否定することは自らを否定することと同じ、そうではなく「進む」ことに目を向けるべしという歌です。 #EnsembleStays #あんスタ
56
天満光『スタート♪ダッシュダッシュ!』自分はこうなるって決まってる!という天真爛漫な夢のゴールがはっきり見えているからこそ、いつだってまっすぐ全力で走っていける。あきらめるってことを考える方が難しそうな少年の気持ちをそのまま形にしようとしました。 #EnsembleStays #あんスタ
57
氷鷹北斗『STARSEEK WAYFARER』自分探しの歌、というとシンプルですが、「星」となるレールを引かれていた彼にとってはSTARSEEKという言葉は重要な意味を持つのだと思います。あるべき自分を探し、列車の速度では見落としてしまう空を見上げながら歩く姿をイメージしました。 #EnsembleStays #あんスタ
58
青葉つむぎ『ブルーバード・ハミング♪』占いは幸せになるきっかけを作り出したり、不幸に陥らないように注意を向けさせてくれたりしますよね。つむぎの、誰かのいいところを最大限に見つける姿に重ねて歌詞を紡ぎました。 #EnsembleStays #あんスタ
59
三毛縞斑『See You Again』 ある意味「幸運に期待しない」姿かもしれません。世界を飛び回る彼を意識して「サヨナラ」という日本語ではなく「See You Again」という英語にしました。そうすることで、全ての行動に意思を感じさせることができれば、というイメージです。 #EnsembleStays #あんスタ
60
紅月『月下無双、紅の舞』祭夜絵巻では楽しさに寄り添うものとして描いた伝統芸能。だからこそ芸に生きる者がストイックであること、それ故の自信が生み出す姿を伝える歌詞となるよう意識しました。 #EnsembleStays #あんスタ
61
デッドマンズwith紅郎『Black Ball-Room』タイトルのBlack Ballで反対投票を意味し、さらに曲調からのBall-Room(舞踏室)ですがBlack(闇)に包まれて誰と踊っているかも分からない。それに呼応するBlack Mirror Ballという言葉は星を放てない夢ノ先の現状です。 #EnsembleStays #あんスタ #あんステ
62
2wink『Mischievous Party Time!!』俺たちはターンテーブル!という歌詞には彼らが双子であること、アクロバティックなパフォーマンスの表現の他に、BPMを合わせるようにみんなの鼓動を一つにしちゃうよ!という意味が込められています。 #EnsembleStays #あんスタ
63
紅月『神楽耶の華』出逢えたことへの感謝を歌う歌。それが120年に一度作といわれている竹の花ほどに特別であることを彼らなりに表現するために、実は歌詞には漢字で「有り難う」と書かせていただきました。季節の表現に枕草子を引用してあります。 #EnsembleStays #あんスタ #あんステ
64
とりあえず今日はここまで…明日は可能な限りのステ曲と5周年曲を!StayHomeされている転校生の楽しみに。医療に従事されている、日常を支える仕事に従事されている転校生への感謝に。5周年を祝う気持ちと共にツイートさせていただきました。 #EnsembleStays #あんスタ
65
泉&嵐vs英智『material advantage』戦力差の優位性に驕らず、最強の敵を着実に仕留めようとする二人と、巧妙な知略で罠にかける英智の戦い。城壁で囲んだつもりの二人を、相手の力を利用しそうな英智がそれを迷宮にして迷い込ませるという展開を考えてみました。 #EnsembleStays #あんスタ #あんステ
66
fine『everlasting song』マイナーコードで疾走するストリングス、fineのそれまでにない楽曲にふさわしい歌詞を目指しました。終焉という無慈悲に訪れる残酷、それでも美しい残響だけが永遠に響くことを願い、あらゆるノイズを消し去ろうとする歌。自信作。 #EnsembleStays #あんスタ #あんステ
67
泉嵐vs紅郎&なずな『How to move'n chess』まさかの対決曲。赤澤ムックさんの原案やジャッジメントの展開を意識しつつ、それぞれのイメージならではの言葉を重ねてボルテージの上がっていくステージを言葉にしようと試みました。 #EnsembleStays #あんスタ #あんステ
68
fine『Angel's Wing』終焉を名乗る彼らにとって永遠とは?ということを考えながら書いた歌詞です。 歌が消え去っても、忘れないだろう 君は今日という日のことを #EnsembleStays #あんスタ #あんステ
69
fine『Perfect World』明るく華やかなメロディーにのせて歌われるのは、fineを頂点として夢ノ咲のアイドルたちに「自分で望んでいることの想像を超えた景色‐シーン」与えるという、英智が目指した「完璧な世界」。それを聴くのは北斗という残酷さを意識しました #EnsembleStays #あんスタ #あんステ
70
UNDEAD(海賊)vs流星隊(海軍)『VOYAGERS TO FUTURE』割と奇跡の組み合わせに感じます!曲の中で物語が進んでいきますので、セリフの応酬や重なり合いパートなどが楽しくなる歌い分けと組み合わせを先に考えました。舞台ならではの歌詞制作だと思います。 #EnsembleStays #あんスタ #あんステ
71
夢ノ咲学校指定曲(的な?)『UNCHAINED CHANGE』ゆえに生徒皆知ってます。いうても教育機関なので、飛び抜けたパワーワードより安定感のある普遍的なポジティブ、でもある種のカリスマが歌うことにより特別な意味を持ってしまいそうなギリギリの線を狙いました。 #EnsembleStays #あんスタ #あんステ
72
Trickstar『Growing Smile』1Aに少しメンバーの名前がもじって入ってますね。「初めからキラキラの宝石なんてないのさ」と色彩も形もバラバラの原石たちが、出逢いによって磨かれていく、成長する笑顔の物語を歌詞で描き出してみました。 #EnsembleStays #あんスタ #あんステ
73
流星隊(海軍)『Sail Away! Go your way!』海軍イベントのためのオリジナル曲。ですが、流星隊としての骨子は変わっていません。彼らが迷わないのはブレない指針があるから。宇宙でも海上でも舞台でも伝えるメッセージの先にはいつも誰かを守る気持ちがあります。 #EnsembleStays #あんスタ #あんステ
74
密かに歌ってみたいやーつである。 踊りは無理であーる。 #EnsembleStays #あんスタ #あんステ twitter.com/y_matwee/statu…
75
Trickstar『Wish upon a Stars』星に願いをのタイトルにちなんでつけました。複数形の単語にaを残すことで、分けることのできない彼らの繋がりを表現しています。曇り空の向こうでも、星座が変わらず輝いていることを信じる気持ちを歌詞にしました。 #EnsembleStays #あんスタ #あんステ