1
Knights『Silent Oath』これを悲恋の歌と取ることもできますが、結ばれることを前提としない純粋な愛の歌でもあります。誰かの幸せのために自ら傷つくことを厭わない姿に、騎士道精神を描き出そうと試みた歌詞です。それでもときに水面に映る月が揺れてしまっても。 #EnsembleStays #あんスタ
2
Knights『Grateful allegiance』ある意味、最も演じるというプロ意識が高い彼らが、その厚いファンサのヴェールの隙間からほんの少し素顔の感謝を覗かせてくれるような歌詞を意識しました。例えば一節を抜き出してみると「この魂に意味を感じる」の部分などはそうなのでは。 #EnsembleStays #あんスタ
3
Knights『Article of Faith』騎士は叙任されるものなので、生まれついてのものではない。Knightsに相応しい資質を持っているメンバーだからこそ背中を預けることができる。彼らの信頼関係はそれぞれの独立心の上に成り立っている、というイメージです。 #EnsembleStays #あんスタ
4
UNDEAD『Gate of the Abyss』ニーチェの有名な言葉を転じて「全てを捧げてしまうことになるのを恐れるならLIVEを観ない方がいい、一度覗いたら取り返しがつかないから」というパフォーマンスへの絶対的自信が伺える歌詞を目指しました。この曲が奈落への入り口です。 #EnsembleStays #あんスタ
5
Knights『Fight for Judge』自分が正しいと信じるものをぶつけあうために、プライドという自らを守る鎧すら脱ぎ捨てて本音をさらけ出す、バッチバチの情熱を前に出した曲です。ユニット本来のイメージと少し外れてるところをあえて意識してる部分があります。 #EnsembleStays #あんスタ
6
Valkyrie『砂上ノ楼閣』崩れ去る運命にあるのは、描けてしまった完璧。 #EnsembleStays #あんスタ
7
月永レオ『Birthday of Music!』一年で区切ると365日のことです。空や街の音、誰かとの会話や感情、一瞬で形を変えてしまう全てが想像の源である彼をイメージし、自分の歌を口ずさんでくれる人たちへの感謝も込めました。1番Aメロの英単語の頭文字は音階になっています。 #EnsembleStays #あんスタ
8
Eden『Dance in the Apocalypse』終末のダンスフロアをイメージしました。羽のないあなたたちが飛ぶ感覚を知りたいなら落ちるしかない、というのは僕が大阪の地方FMでラジオドラマの脚本を書いていた時に使ったモチーフが嵌りすぎてもってきたものです。 #EnsembleStays #あんスタ
9
UNDEAD『Valentine Eve’s Nightmare』St.バレンタインデーから聖なる要素を奪い去ってしまう背徳ソング。ファンからの告白とも言えるコールなどに応える彼らのイメージでもあります。そのファンの姿のペルソナを脳内に描いてしまった結果…。 #EnsembleStays #あんスタ #あんスタ
10
流星隊『アンリミテッド☆パワー!!!!!』限界を超えなければヒーローじゃない、でも自分たちという100%を超えるパワーをくれるのはいつだって応援してくれるみんな。だからこその感謝の気持ちを全力で届けてくれる歌を目指しました。 #EnsembleStays #あんスタ
11
Eve『Sunlit Smile!』間違いなくCMソングでしょう、つまり甘い罠とはこういうことじゃないでしょうか?ある意味一番容赦のないアイドルソングを目指しました。 #EnsembleStays #あんスタ
12
ESオールスターズ『Walk with your smile』あんさんぶるスターズ!という物語を、できるだけ手を加えずそのまま形にした歌詞です。その中で一番大切に扱ったのは、『アイドルたち+たった1人の笑顔』。彼らと歩いた、たくさんの『たった1人』への感謝の歌です。 #EnsembleStays #あんスタ5周年
13
ALKALOID『Kiss of Life』誰かに押された刻印すら自分の意思で変え、スートとして自分たちの武器にするイメージです。その配合の妙で彼らはこれから、多くの人を毒として昂ぶらせ、薬として癒し、「夢中」にさせていくのだと思います。 #EnsembleStays #あんスタ
14
Trickstar『ONLY YOUR STARS!』転校生と出会い、動き始めた運命そのものをイメージした歌詞です。だからこそ、トリスタの歌でもあり、「あんさんぶるスターズ!」のテーマとしても成り立ったのだと思います。全ての転校生に、最大限の感謝を込めて。 #EnsembleStays #あんスタ
15
影片みか『琥珀ト瑠璃ノ輪舞曲』他者を引き付けるのは完璧で近寄りがたい美しさだけではありません、歪だからこそ強く惹きつけられるダーガーのような芸術をその双眸の怪しい輝きに託しました。アウトサイダー・アートの世界へようこそ。 #EnsembleStays #あんスタ
16
Valkyrie『Mémoire Antique』先駆者が創りだしてきた芸術への敬愛の念を通して未来に芸術が残ることへの希望を切に願う歌。完璧な「美」が幻想であることを知りつつ、そこへ至ろうとする求道者の心で繰り広げられる哀切と歓喜の舞踏会をイメージしました。 #EnsembleStays #あんスタ
17
Valkyrie『礼賛歌』確固たるのは、これぞ『美』といううわべではなく、それに対する意識や姿勢。芸術家としての芯を持っているからこそ歌う歌です。ベクトルの違う美に対してもまっすぐな姿勢に対してリスペクトがあるのはもう知っていますよね。 #EnsembleStays #あんスタ
18
Eden『THE GENESIS』「甘やかな支配でこそ魂は満たされる」AdamとEve両ユニット持つメッセージが交わって浮かび上がる真実を意識した歌詞です。後の2曲は、この曲がEdenの楽曲の中心となるように意識している部分があります。Truthという言葉もその一つです。 #EnsembleStays #あんスタ
19
流星隊『SUPER NOVA REVOLU5TAR』SUPERとNOVAの間を開け、星の最大最後の輝き超新星爆発から『5つの超☆新星爆誕』へと革命を起こしてみました。宇宙重力波背景放射という宇宙がビッグバン以降広がっている証拠に合わせ、「愛っていう波動」が広がっていくイメージです。 #EnsembleStays #あんスタ
20
Valkyrie『凱旋歌』勝利して帰ってくる。そこに戦いがある以上傷つくことは避けられないのです。その強さの礎となるのが信念に義務が加わった時、彼らの音楽がより遠くまで鳴り響くことになるという歌詞を意識しました。 #EnsembleStays #あんスタ
21
守沢千秋『ALWAYS HERO!』普通、ヒーローに憧れるってその技や強さが先に来ると思うのですが、彼の場合は誰かを守るためという気持ちが先に来て、その根底の気持ちを歌詞にしました。でもやっぱり必殺技はいりますよね、サビ頭にちゃんとあります。 #EnsembleStays #あんスタ
22
日々樹渉『Amazing☆World』日々樹渉に始まって日々樹渉に終わる日々樹渉のための歌です。全てに愛を与えるためには他者を傷つける無為な時間を割く暇は天才をもってしてもないのです。だからこそ「愛はなんてAmazing!」のでしょう。世界平和のため毎朝聴いてください。 #EnsembleStays #あんスタ
23
Crazy:B『Be The Party Bee!』転がるようなワードチョイスを意識して、内容と合わせ彼らのライブの楽しさをイメージしました。何時何分何秒終わった?って急かすように楽しむことを求めるユニットがクレビだなぁと。 #EnsembleStays #あんスタ
24
ALKALOID『You're Speculation』後悔することから逃げる、というちょっと特殊な言い回しで彼ららしさが表現できればと。楽になる生き方ってのはある意味勝利であると知っているのに、挑戦を選んでしまい、それでこそ人生だと歌う「逆境の中毒者」の歌です。 #EnsembleStays #あんスタ
25
陣&章臣『あんさんぶる体操!!』そんなおじさんたちがみらいのアイドルのみんなにおくるアイドルブートキャンプがこの曲だよ! #EnsembleStays #あんスタ