【可動フィギュア製作記-49】 首と僧帽(そうぼう)筋の間の隙間が気になったので、リニューアルしました。(合わせて首の接続方法も変更) □可動範囲は維持しつつ、より人間らしいシルエットになっているかと思います。 #Fusion360 #Adventurer3
#3Dプリンター で「引張りばね」を作ることに成功しました。 FDM形式のプリンタ使用。フィラメントはABSです。(左右の軸棒は田宮の2mm丸プラ棒) #Adventurer3 #Fusion360
新作フィギュア、「組み立て完成」しました!  5/20(土)・21(日)、東京ビッグサイトで開催の #デザインフェスタ Vol.55に展示します。 私のブース番号は[K-84]です。 会場にお越しの方は、是非お立ち寄りくださいませ! designfesta.com #Fusion360 #Adventurer3 #デザフェス
【 可動フィギュア製作記-20】 デザインフェスタが今週末に迫ってきました…やばい。 新作のフィギュアは1/4に絞って「組み立て完成」を目指します。 足の組み立て完了! #Fusion360 #Adventurer3
【 可動フィギュア製作記-15】 太ももの制作。背面に、ハッチをつけています。 足を曲げた時に、ふくらはぎが少し収納されます。正座の際に効果的。テストプリントし、白い養生テープで仮組み。(このテープ便利です。) #Fusion360 #Adventurer3
【 可動フィギュア製作記-14】 昨日製作したバネは、スネに仕込んで、足首のクリック関節に使いました。 カチカチして楽しい! #Fusion360 #Adventurer3
【 可動フィギュア製作記-08】 腕を製作して、1/8スケールで出力。 今作は、肘関節を一軸にします。その方が、曲げた時のシルエットが自然な気がしまして。 上腕の干渉部分は内開きのハッチにしています。「トーションばね」というのを仕込んで閉じるようにします。 #Fusion360 #Adventurer3
【 可動フィギュア製作記-07】 可動手首の出力してみました。(1/4スケール)触ってて楽しい! ジャンケンできます。 #Fusion360 #Adventurer3
9
3Dプリンターでシステム手帳用の絵の具パレットを制作中。リフィルタイプになっているので取り外しが可能。パレットを開いてそのまま絵を描くことができます。パレットを折り畳めば絵の具で汚れることもありません。#3Dプリント #Fusion360 #Adventurer3 #システム手帳 #絵の具 #スケッチ #絵手紙
10 キャンペーン
今年最後のプレゼント🎉 デスストのLIKE!が鳴るキーホルダーを応募者の中から抽選で1名様にお贈りします! ■応募方法 フォロー&RT(引用無効) ■締め切り 明日のお昼12時 今年分のLIKE!キーホルダーはこれで最後となります。ぜひご参加ください! #DEATHSTRANDING #Adventurer3 #Fusion360
11
【プレゼントのお知らせ🎉】 デスストのLIKE!が鳴るキーホルダーを抽選で1名様にプレゼント! ■応募条件 フォロー&RT(引用無効) ■締め切り 明日のお昼12時 ぜひご参加ください👍🏻✨ 製作動画はこちら→youtu.be/MHbPFKD3QKQ #DEATHSTRANDING #Adventurer3 #Fusion360 #3Dプリンター
12
かっこよすぎる撮影ブース!! #Adventurer3 #ガチャフォース
13
今まで作った鳴るキーホルダーまとめ 左から、MGSVのiDROID、デトロイト市警、デスストのLIKE! #Adventurer3 #Fusion360 #3Dプリンター
14
デスストのLIKE!が鳴るキーホルダーの製作工程。設計から梱包まで #Adventurer3 #Fusion360 #3Dプリンター #FLASHFORGE #デスストクラフト部 #DEATHSTRANDING
作りたすぎて、先に現実でゴールデンモノ作ってしまった #Adventurer3
16
こちらの動画を参考にミサイルハッチを作ってみました!これ楽しい〜! #zortrax #Adventurer3 twitter.com/fujitsubosan_3…
17
ドリルロボが組めたよ!!!! #ガチャフォース #Adventurer3
18
デスストのLIKE!が鳴るキーホルダー DeathStranding LIKE! sound key ring #DeathStranding #デスストクラフト部 #flashforge #Adventurer3
19
デスストのLIKE!が鳴るキーホルダー 金具を取り付けると一気にグッズ感が出ますね笑 #DeathStranding #デスストクラフト部 #Adventurer3
20
専用トレーを製作したのでビーダマン用の給弾システムが完成しました 通称:バケットホイール式給弾システム 低い位置にビー玉を貯蔵できるため、トップヘビーになりがちな重心問題を回避できます 詳細に続く #ビーダマン #Adventurer3
21
作品の詳細と作り方の動画、出来ました。 みんな、見てね。 【DIY】あら不思議!空中に浮いたまま係留される飛行船模型を作ってみた!(テンセグリティ構造) youtu.be/YgFf5UTB7Ug #Adventurer3
QuRoと並行して作っている、モバイル用4足ロボットの”Cuboroid”です こちらは2x4の8軸 カメラと制御にはM5Cameraの魚眼版を使っています #Robot #Adventurer3 #3Dprinting #M5Camera #Cuboroid
24
プリンに無限の可能性を感じる🍮 #3Dプリン #Adventurer3
25
犬から逃げる劇団ひとり。 素早く。軽快に。 そして華麗に。 #3Dprinting #Adventurer3 #zbrush #shapr3d