東洋美術学校 卒業作品展に行ってきた!(その4) すごい作品見つけました。「ビーストピープル」 なんと「狼」が「ビーストピープル」に変形!! #Fusion360 で作られてるそうです。
【可動フィギュア製作記-49】 首と僧帽(そうぼう)筋の間の隙間が気になったので、リニューアルしました。(合わせて首の接続方法も変更) □可動範囲は維持しつつ、より人間らしいシルエットになっているかと思います。 #Fusion360 #Adventurer3
#3Dプリンター で「引張りばね」を作ることに成功しました。 FDM形式のプリンタ使用。フィラメントはABSです。(左右の軸棒は田宮の2mm丸プラ棒) #Adventurer3 #Fusion360
【 可動フィギュア製作記-40】 本日(土)朝、「オリーブさん」の2体目が完成しました。 ちゃんと写真を撮る暇もなく、デザインフェスタ56の会場、へ搬入し展示しました。明日(日)もブース:F-209でお待ちしておりますので、会場にいらっしゃる方は、是非、手に取って触ってみてくださいね。
【 可動フィギュア製作記-38】現在2体目製作中。 □お腹に関節を追加しました。 □ぐっと曲げることができます。 □膝を抱えることもできます。 □画像4枚目は、関節追加前の1体目。今週末開催の #デザフェス56 で是非触ってみてくださいね。 #adventurer3
【イベント告知】 可動フィギュア1/8スケール「オリーブさん」を #デザフェス56 (東京ビックサイトにて11/19・20開催)に出展します 。 販売も間に合えば…(現在製作中)。よろしくお願いします〜!! ブース:F-209 出展日: 両日 出展名: 屋上のガイコツ @designfesta
【 可動フィギュア製作記-36】 1体目が完成しました! 1/8スケール「OLIVE-san(オリーブさん)」と命名。 11月19・20日の #デザインフェスタ に出展します。 この1体目は、触ってもらえるように展示予定です。 では、細かい調整を入れながら2体目の製作に取り掛かります! #Fusion360 #adventurer3
【 可動フィギュア製作記-35】 膝関節と、ももを製作しました。 膝関節のギア比を変えることで、膝を曲げたときの膝小僧の角度を再現したつもりです。 これで下半身は完成。全身完成までもう少し!! #Fusion360 #adventurer3
【 可動フィギュア製作記-33】 1/8スケールのフィギュアの、上腕のハッチの開閉は、部品の一部をバネ状にすることで実現できました。 従来の金属バネを使用する方法よりも、設計の自由度があがった気がします。腕が完成。 あとは脚を作れば完成。 #Fusion360 #adventurer3
#フォロワー一万人以下の作家が力作を投稿してたくさんのフォローを貰うタグ 学生や非商用なら無料で使えるアプリ「 #fusion360 」と #3Dプリンター で、可動フィギュアを製作しています。 #デザインフェスタ での販売を目指して、新作を製作中!!
新作フィギュア、「組み立て完成」しました!  5/20(土)・21(日)、東京ビッグサイトで開催の #デザインフェスタ Vol.55に展示します。 私のブース番号は[K-84]です。 会場にお越しの方は、是非お立ち寄りくださいませ! designfesta.com #Fusion360 #Adventurer3 #デザフェス
【 可動フィギュア製作記-20】 デザインフェスタが今週末に迫ってきました…やばい。 新作のフィギュアは1/4に絞って「組み立て完成」を目指します。 足の組み立て完了! #Fusion360 #Adventurer3
【 可動フィギュア製作記-15】 太ももの制作。背面に、ハッチをつけています。 足を曲げた時に、ふくらはぎが少し収納されます。正座の際に効果的。テストプリントし、白い養生テープで仮組み。(このテープ便利です。) #Fusion360 #Adventurer3
【 可動フィギュア製作記-14】 昨日製作したバネは、スネに仕込んで、足首のクリック関節に使いました。 カチカチして楽しい! #Fusion360 #Adventurer3
【 可動フィギュア製作記-08】 腕を製作して、1/8スケールで出力。 今作は、肘関節を一軸にします。その方が、曲げた時のシルエットが自然な気がしまして。 上腕の干渉部分は内開きのハッチにしています。「トーションばね」というのを仕込んで閉じるようにします。 #Fusion360 #Adventurer3
【 可動フィギュア製作記-07】 可動手首の出力してみました。(1/4スケール)触ってて楽しい! ジャンケンできます。 #Fusion360 #Adventurer3