1
既存ツールよりも高い精度で背景の切り抜きができるWebuiの拡張ツールを公開しました! WebUIのExtensionタブからインストールできます github.com/mattyamonaca/P… 画像生成とは独立した拡張となるため、nijijourneyなどで生成した一枚絵も切り抜きが可能となります! #stablediffusion #AUTOMATIC1111
2
一枚絵を色情報に基づいてレイヤーを分けPSD形式で出力するツール(layerdivider)がSDWebUIで利用でできるようになりました! ExtensionsからgitのURLを張り付けてインストールしてください! github.com/mattyamonaca/l… またこのVerから背景と人物を分けて出力できるようになります! #AUTOMATIC1111
3
動画からControlNetを通してAI動画を生成する機能を作成したので公開します! Multi ControlNetにも対応してます! Extensionから以下のURLを使ってインストールできます! github.com/mattyamonaca/s… #AUTOMATIC1111 #ControlNet #AIArt #AIイラスト
4
Controlnet M2M、正式にReference onlyに対応しました! 今後は入力に動画だけでなく、画像も利用できます! すでに本家webui controlnetにも反映されているので、以下リンク先のリポジトリから、拡張機能を更新することで利用する事が可能です! #ControlNet #AUTOMATIC1111 github.com/Mikubill/sd-we…
5
ControlNetのボーン動画を入力するとアニメーションを生成できるAutomatic1111の拡張機能を作りました! もう少しテストして今日か明日にgitに公開します! #ControlNet #AUTOMATIC1111 #AIイラスト #AIArt
sd-webui-cutoffについて どんなもの? 指定されたトークン(ワード)を「padding token」に書き換えることで、特定のトークンへの影響を取り除ける 具体例で言うと色移り防止に利用可能 1枚目:有効 2枚目:無効(SEED値は1枚目) github.com/hnmr293/sd-web… #AIイラスト #AIart #AUTOMATIC1111
9
こちら、本家sd-webui-controlnetに取り込んでいただけたので、controlnetをお使いの方は更新だけで利用可能になりました! 今後はsd-webui-controlnetの方を利用いただければと思います! #AUTOMATIC1111 #ControlNet twitter.com/GianMattya/sta…