6
発達障害の診断を受けた時の話。
(1/5)
#ASD
7
東大、「自閉症スペクトラム障害」における脳の特定領域の活動不全を発見 news.mynavi.jp/article/201206…
①他者が自分に対して友好的か敵対的かを判断する際に、顔や声の表情よりも言葉の内容を重視する傾向がある
②「内側前頭前野」と呼ばれる脳の場所の活動が有意に弱い
脳画像で確認
#ASD #研究
8
9
12
13
15
京都大学の研究
①ASDの人に共感性がないというのは誤り
➁ASDの人に、ASD傾向があるエピソードを読んでもらうと脳内の共感を司る部位が活発になる(画像の矢印が指してる場所)
③ASDの人は、ASDの人に共感できるので、支援職にも向いている
#発達障害 #ASD #共感性
kyoto-u.ac.jp/ja/research-ne…
16
17
18
19
20
22
厚労省のデータによると、発達障害者が生きづらさを生じ始めた年齢は、手帳所持者は【20~29歳】、非所持者は【0~9歳】
mhlw.go.jp/content/126010…
本日は、発達障害人の年齢別生きづらい理由をご紹介。
みなさんは何歳頃から生きづらさを感じ始めましたか?
#発達障害 #ADHD #ASD #生きづらさ
23
24
ちなみに、発達障碍(特に #ASD)の場合、男女の規範に馴染めなかったり、二次性徴についていけなかったりして、性別違和とみなされる場合があることは、昭和大学の岩波明氏(医学部精神医学講座主任教授)も指摘している。 twitter.com/sengoku_kyouka…