26
【日本でも #部分日食 開始】
16時を過ぎてから、太陽が欠け始めてきました。この後17時過ぎをピークに #日食 が見られます。
※観測する際は、必ず日食グラスなど太陽観測用の減光フィルターを用いた道具を使うようにしてください。
weathernews.jp/s/curation/det…
#Eclipse
27
28
あいにくの天気のところも多かったようですが、部分日食お楽しみいただけましたか? #国立天文台 #部分日食 特設ページ(nao.ac.jp/notice/2019010…)に食の最大の頃の画像を追加しました。次に日本で見られる部分日食は2019年12月26日午後。詳細は暦計算室の日食各地予報にて→
eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi…
29
#国立天文台 #部分日食 ライブ配信中です。石垣島天文台、なよろ市立天文台、国立天文台三鷹の太陽フレア望遠鏡から部分日食の模様をお伝えします。
(ニコ生)
live2.nicovideo.jp/watch/lv326549…
(YouTube)
youtube.com/watch?v=eQzDgw…
30
昨日6月21日の部分日食は見られましたか?#国立天文台 が行なった #部分日食 ライブ配信のアーカイブはコチラ。
youtube.com/watch?v=eQzDgw…
写真は、石垣島での食分最大時刻17:16に石垣島天文台で撮影された部分日食。
31
【星空情報動画】12月の星空情報です。今年の #ふたご座流星群 の観察条件はあまり良くありません。眩しい月を直接目に入れないように観察してみましょう。12月26日の #部分日食 は日食メガネ等を使って、安全に観察してください。同動画はYouTubeでも公開中。 youtube.com/watch?v=ZEC2eH… #国立天文台
32
34
多少欠けても太陽の光は強烈です。日食グラスなど専用の観察器具を使って観察してください。専用器具がない場合、小さな穴を開けた厚紙でできる影を観察する方法がおすすめ。影のなかに欠けた太陽を観察できます。安全な観察方法についてはコチラ→
nao.ac.jp/astro/basic/so… #国立天文台 #部分日食
35
2023年4月20日、日本では関東以西の一部地域のみで見られる #部分日食 が起こります
#国立天文台 天文情報センターはこの部分日食の様子を #石垣島天文台 からライブ配信します
nao.ac.jp/news/events/20…
36
彼らのしわざ…?
#部分日食
37
【星空情報動画】12月の星空情報です。今年の #ふたご座流星群 の観察条件はあまり良くありませんが、眩しい月を直接目に入れないように観察してみましょう。12月26日の #部分日食 は日食メガネ等を使って、安全に観察してください。この動画はYouTubeでも公開中です。youtube.com/watch?v=ZEC2eH…
38
将来、日本で起こる日食
2023年4月20日 #部分日食 南西諸島等
2030年6月1日 #金環日食 北海道、全国で部分日食
2031年5月21日 部分日食 南西諸島等
2032年11月3日 部分日食 全国
2035年9月2日 #皆既日食 関東北部等、全国で部分日食
詳細はコチラ
eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi…
nao.ac.jp/astro/basic/so…
39
太陽の光を月が遮って、地球に丸い影をつくっている様子、神秘的です。
宇宙から見てみたい現象の一つ☀🌕️🌏
月の直径は、太陽の1/400。
地球〜月の距離は、太陽までの1/400。
だから地球からみると、太陽と月がほぼ同じ大きさで見える、この偶然もすごいなあと。#部分日食 twitter.com/arakencloud/st…
40
2023年4月20日、日本では関東以西の一部地域のみで見られる #部分日食 が起こります
#国立天文台 天文情報センターはこの部分日食の様子を #石垣島天文台 からライブ配信します
配信URL🔽
youtube.com/live/sH-zrpndK…
詳細🔽
nao.ac.jp/news/events/20…
41
薄雲越しの太陽、少し欠けてる!
(北海道美唄市)
#部分日食
42
東京での食の最大とされる10時06分01秒の太陽です。時報ききながら撮ったから間違いない笑
#部分日食
43
本日、日本では関東以西の一部地域のみで見られる #部分日食 が起こります。 #国立天文台 はこの部分日食を #石垣島天文台 からライブ配信します。
ニコ生👉
live.nicovideo.jp/watch/lv340925…
YouTube👉
youtube.com/watch?v=sH-zrp…
現在の石垣島の天気は曇り。雲の隙間からチャンスがあるかもしれません
44
【まもなく #部分日食 】
日食を観測する際は、必ず日食グラスなど太陽観測用の減光フィルターを用いた道具の使用を。少しの間の観測でも目を痛める恐れがある。サングラスや雲越しの観測も危険。
news.yahoo.co.jp/articles/74126…
45
【26日午後に #部分日食 】
▼北日本から東日本では欠けたまま日が沈む #日入帯食 となる
▼那覇市で午後2時すぎ、本州の大部分では午後2時半ごろから欠け始める
▼肉眼で見るのはNG
▼次に日本で部分日食が見られるのは来年6月21日
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-…
46
2023年4月の注目の天文現象を1分で紹介する、星空情報動画と広報ブログ記事です。
4月は、夕方の #金星 と #水星、日本の一部地域で見られる #部分日食 に注目しましょう。
👉nao.ac.jp/news/blog/2023… #国立天文台
動画はYouTubeでもご覧いただけます
👉youtu.be/Uwl_Kfbv7A8
47
全国的に天候がよくなさそうですが、本日12月26日午後、#部分日食 が起こります。
部分日食解説→
nao.ac.jp/astro/sky/2019…
#国立天文台 三鷹キャンパスの太陽フレア望遠鏡リアルタイム画像→
nao.ac.jp/notice/2019122…
日食グラスなど専用の観察器具を正しく使って、安全な方法で観察してください。
48
49
4月の注目の天文現象を1分で紹介する、星空情報動画とブログ記事を公開しました。
nao.ac.jp/news/blog/2023…
4月は、夕方の #金星 と #水星、日本の一部地域で見られる #部分日食 に注目しましょう。
この動画は #YouTube でも見られます👉youtube.com/watch?v=Uwl_Kf…
#国立天文台
50