76
77
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(68)韓国視察 編 その2
AppleⅠの実機もありました!さすがに触れませんでしたが、実際に起動できるようです。AppleⅢは旧型があり(私はⅢ+持ってる)、「ジョブズ最大の失敗作ですね」と述べたところ「それはLisaでは」と突っ込まれて超快感!🥰
78
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(67)韓国視察 編 その1
現在、韓国に出張中です!今回はゲーム保存や漫画アニメの現地調査が主ですが、いずれは音楽や映画についても調べて参考にしたいですね。
79
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(66)動画撮影 編
動画『驚異の進化を遂げる画像生成AI ~赤松健の現時点での提言~』はコチラ。↓
youtube.com/watch?v=GwNm-3…
AIの動画第2弾にゲスト出演して下さるイラストレーターさんを探しています。(前回は全員辞退だった)
80
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(65)国会議員の服装 編
私がコートを持って委員会室に入室しようとして、衛視さんに止められた話は「国会にっき」31話にあります😭。【参議院規則第209条「帽子、外とう、襟巻、傘、つえの類を着用し又は携帯してはならない】
81
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(64)2023ことはじめ 編
「国会にっき」2023年度版を始めます!
国会の豆知識や用語解説、会議の様子や裏話まで、意外と知らないエピソードが満載。これを読めば国会や政治に親しみがわくと思います!😊
82
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(63)2022まとめ 編
皆様、今年は本当に多くのご支援ありがとうございました🙇♂️。来年もよろしくお願いいたします!
83
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(62)赤松健の理由 編 その4
まさに一気に駆け抜けたと言うか、光る風を追い越した感のある2022年でした。次回、今年のラスト話です!
84
#赤松健の国会にっき (第1話~最新話まとめ)
min.togetter.com/VzKLnrb
85
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(61)赤松健の理由 編 その3
前々回~前回の続きです。「マンガやアニメの表現を法で規制したい議員」は与野党問わずいっぱいいます。対抗するにはまず「数」です。(得票数と議員数)
86
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(60)赤松健の理由 編 その2
前回の続きです。連続して読んで下さい。
「対(ツイ)」の他に「裏」とか言いますね。
87
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(59)赤松健の理由 編
年末ですので、数回連続の長い話をやります。
ちなみに私が漫画家協会の理事としてロビイングなどを行う際は、毎回ちゃんと理事会か事務局の承認を受けていました。勝手に色々動いていたわけではないです。
88
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(58)地方同人イベント 編
大晦日のコミケ101で新刊『国会にっき』第一集が出ます。全ページカラー76p。日高秘書・中野秘書・秦秘書のプライベートを描く書き下ろし漫画3本入りで、赤松事務所ファンにはたまらない一冊となっています!
89
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(57)面会・ヒアリング・視察 編
こういったヒアリングや視察の結果については、動画やブログにまとめて報告予定です。
90
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(56)参考人 編
国会の委員会では、「参考人」を呼んでその意見を聞くことがあります。2020年の著作権法改正案のとき、参議院の文教科学委員会に「参考人」として呼ばれたのが、日本漫画家協会常務理事の私でした。(今その文教科学委員会にいます)
91
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(55)参議院事務総長 編
国会の「事務総長」は任期も定年も無い別格の職ですが、参議院では3年程で交代することが多いようです。最後、議長に「長い間ご苦労様でございました」と直接声をかけられたのが聞こえました。(議事録には載っていません)
92
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(54)メタバース交流会 編
実は私、乗り物酔いもしやすくて、あとゲームもFPSとか全然できないんです😭。情けない・・・
93
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(53)法案成立体験 編
作中の「2.党内でチェック」で、例の「政調→総務会」の流れがあります。また実際には3の前に衆議院で審査され、そこから送付されてきます。参議院は出口を預かっているのです。
94
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(52)差し替え・応援・傍聴 編
衆議院の衛視さんに「ここ入れますか?」と聞いたら「あっ、赤松先生どうぞ」と言われたのは実話です。
”差し替え”は冒頭で委員が辞任し、その補欠として入るという大げさな手続きですが、割と日常的に行われます。
95
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(51)片道方式 編
参議院の予算委員会で採用されている「片道方式」ですが、時間がかかるかどうかは人(質疑者)によります。「短い質疑+長い答弁」が繰り返されるパターンが最も延びやすく、昔は質疑持ち時間の5倍もかかった例があったそうです。
96
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(50)幻のダンスホール 編
早くも連載50回! これからも読みたい場合は、リツイートやいいねをお願いします!😄
ちなみに5階と6階は構造上大きな部屋は無く、4階図書館などの物置き的な使われ方をしているそうです。
97
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(49)国会最後の秘境 編
国会議事堂の4階には(以前紹介した)国会図書館分館があり、一般的にはそこが最上階です。しかし実は4階より上の階が存在します。果たしてそこには・・・?!
98
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(48)謎のチーン! 編
誰もいない深夜の国会議事堂でも鳴ってたら怖いです🥶
どうやら速記と関係あるらしいのですが、今は速記者席には誰もいないのです・・・
99
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(47)参議院議長副議長 編
2コマ目の起立シーンですが、全くの無言ではなく「賛成!」と言いながら起立する議員もいます。厳(おごそ)かで、大きな責任を感じる瞬間です。
100
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(46)午後二時半の珈琲 編
いつ頃から始まったか正確な歴史は不明なのですが、平成21年からは確実にやっているとのことです。