251
令和四年 十二月 七日 二十四節氣のひとつ【大雪】 雪いよいよ降り重ねる折からなれば也 #貴船 #貴船神社 #kifune #二十四節気 #大雪
252
令和四年 十二月 二十二日 二十四節氣のひとつ【冬至】 日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也 #貴船 #貴船神社 #kifune #二十四節気 #冬至
253
師走大祓式・除夜祭 #貴船神社 #貴船  #kifune
254
255
令和五年 一月 六日 二十四節氣のひとつ【小寒】 冬至より一陽起こる故に陰気に逆らふ故 益々冷える也 #貴船 #貴船神社 #kifune #二十四節気 #小寒
256
若菜神事 #貴船神社 #貴船  #kifune
257
御粥祭 並 古神符守札焼納式 #貴船神社 #貴船  #kifune
258
令和五年 一月 二十日 二十四節氣のひとつ【大寒】 冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也 #貴船 #貴船神社 #kifune #二十四節気 #大寒
259
現在も鞍馬・貴船方面は雪が降り続いています🌨️ この週末にお越しになる予定の方は、滑りにくい靴でお越しくださいね☃️ 寒さ対策もお忘れなく🧥 (2023年1月25日撮影) #叡電 #叡山電車 #鞍馬 #貴船 #雪
260
節分祭 弓の弦を弾く独特な音で邪気祓いをする鳴弦神事ののち豆撒きを行います。 #貴船神社 #貴船  #kifune #節分
261
令和五年 二月 四日 二十四節氣のひとつ【立春】 春の気立つを以って也 #貴船 #貴船神社 #kifune #二十四節気 #立春
263
令和五年 二月 十九日 二十四節氣のひとつ【雨水】 陽気地上に発し雪氷とけて雨水となればなり #貴船 #貴船神社 #kifune #二十四節気 #雨水
266
令和五年 三月 六日 二十四節氣のひとつ【啓蟄】 陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり #貴船 #貴船神社 #kifune #二十四節気 #啓蟄
267
雨乞祭 並 古絵馬焼納式 #貴船神社 #貴船  #kifune #雨乞祭
269
令和五年 三月 二十一日 二十四節氣のひとつ【春分】 日天の中を行て昼夜とうぶんの時なり #貴船 #貴船神社 #kifune #二十四節気 #春分
270
271
273
令和五年 四月 五日 二十四節氣のひとつ【清明】 万物発して清浄明潔なれば此芽は何の草としれるなり #貴船 #貴船神社 #kifune #二十四節気 #清明
274
令和五年 四月 二十日 二十四節氣のひとつ【穀雨】 春雨降りて百穀を生化すればなり #貴船 #貴船神社 #kifune #二十四節気 #穀雨