101
102
ハナシノブ/花忍 |#花の日めくり
花言葉「お待ちしています」
九州の山地に自生する、ハナシノブ科の多年草。
6~8月、青紫の花を咲かせます。
その名は、葉の形がシダ植物のシノブに似ていることから。絶滅危惧種です。
毎日「今日の読み物」を配信中です💐
543life.com
103
ディモルフォセカ|#花の日めくり
花言葉「元気」
南アフリカ原産のキク科植物。和名はアフリカキンセンカ(アフリカ金盞花)。
早春から初夏にかけて咲き、色は黄、オレンジ、白など。光沢のある花びらが特徴です。
毎日「今日の読み物」を配信中です💐
543life.com
104
サクラ/桜|#花の日めくり
花言葉「精神の美」
バラ科の落葉高木。日本で最も有名なソメイヨシノ(染井吉野)は、江戸時代から「花見の桜」として急速に普及しました。
八重桜の花は塩漬けにして食べられます。
暦生活のサイトでは、毎日「今日の読み物」を配信中です💐
543life.com
105
ハリエニシダ/針金雀枝 |#花の日めくり
花言葉「不変の愛」
枝には緑色の鋭いトゲがあり、葉も針のようにとがっています。荒地によく生え、春と秋に、鮮やかな黄色の花を咲かせます。
暦生活のサイトでは、毎日「今日の読み物」を配信中です💐
543life.com
106
アジアンタム|#花の日めくり
花言葉「天真爛漫」
小さな薄い扇形の葉が、レースのように重なります。
英語では「乙女の髪のシダ」。
和名はホウライシダ(蓬莱羊歯)です。
暦生活のサイトでは、毎日「今日の読み物」を配信中です💐
543life.com
107
シザンサス|#花の日めくり
花言葉「あなたと一緒に」
開花は3~5月で、花色は赤、紫、白などさまざま。
花びらは縁から裂け、小さな蝶のようです。和名はコチョウソウ(胡蝶草)といいます。
暦生活のサイトでは、毎日「今日の読み物」を配信中です💐
543life.com
108
イチジク/無花果|#花の日めくり
花言葉「実りある恋」
6000年以上前から栽培され、聖書にも登場します。
花が無いわけではなく、果実の中に多くの白い花が隠れています。
暦生活のサイトでは、毎日「今日の読み物」を配信中です💐
543life.com
109
アネモネ(赤)|#花の日めくり
花言葉「君を愛す」
名の由来はギリシャ神話の美少年アドニスから。
英語では“Wind flower”(風の花)とも呼ばれます。
暦生活のサイトでは、毎日「今日の読み物」を配信中です💐
543life.com
110
ミモザアカシア|#花の日めくり
花言葉「秘めた恋」
オーストラリア原産。
春先に、羽毛状の黄の花を咲かせます。
3月8日は国際女性デーで、イタリアの「ミモザの日」。
この日、女性にミモザの花を贈ります。
暦生活のサイトでは、毎日「今日の読み物」を配信中です💐
543life.com
111
アネモネ(青) |#花の日めくり
花言葉「あなたに従います」
開花期は2~5月で、やわらかな風に揺れるアネモネは春の象徴ですね。
和名は ボタンイチゲ (牡丹一華)です。
暦生活のサイトでは、毎日「今日の読み物」を配信中です💐
543life.com
112
ノースポール |#花の日めくり
花言葉「誠実」
キク科で、北アフリカ原産。
冬から春にかけて、真白の花を咲かせます。
花言葉の一つに「冬の足音」があります。
和名はカンシロギク(寒白菊)で、
ノースポール(=北極)は商品名です。
誕生花日めくり、今日からよろしくお願いします💐
113
ニゲラ |#花の日めくり
花言葉「夢の中の恋」
4~6月に、青系のふしぎな形の花を咲かせます。
風船のような果実の中には黒い種が入っています。
ニゲラは「黒い」を意味し、和名はクロタネソウです。
💐『誕生花日めくり(4月始まり)』
543life.com/bfc/
114
エニシダ/金雀枝|#花の日めくり
花言葉「清潔」
ヨーロッパ原産、マメ科の低木。
5~6月、甘く香る蝶形の黄色の花を多く咲かせます。
西洋ではエニシダの枝から箒を作り、魔女もこの箒に乗っています。
💐『誕生花日めくり(4月始まり)』
543life.com/bfc/
115
ワイルドストロベリー|#花の日めくり
花言葉「幸せな家庭」
ユーラシア大陸原産の野イチゴ。
4~6月に小さな白い花をつけ、果実は芳香を放ちます。日本でもエゾヘビイチゴ(蝦夷蛇苺)などが自生。
💐『誕生花日めくり(4月始まり)』
543life.com/bfc/
116
ニセアカシア|#花の日めくり
花言葉「優雅」
北米原産、マメ科の落葉樹。
5~6月、蝶の形をした、白い小花をたくさん咲かせます。 花は香り高く、上質な蜂蜜が採れるほかお酒にも。 和名はハリエンジュ(針槐)と言います。
💐『誕生花日めくり(4月始まり)』
543life.com/bfc/
117
カルセオラリア|#花の日めくり
花言葉「私の伴侶に」
キンチャクソウ科で中南米原産です。
花の形は巾着=財布に似た袋状で、ヨーロッパでは求婚の際にこの花を贈るのだそう。
開花期は4~6月で、花色は赤・黄・橙など。
💐『誕生花日めくり(4月始まり)』
543life.com/bfc/
118
ニホンサクラソウ/日本桜草|#花の日めくり
花言葉「淡い恋」
日本・中国・朝鮮半島原産で、江戸時代に多くの栽培品種が誕生しました。
4~5月、白や桃色の可憐な花を咲かせます。
近年は自生地が減少しているのだそう。
💐『誕生花日めくり(4月始まり)』
543life.com/bfc/
119
ツルウメモドキ/蔓梅擬|#花の日めくり
花言葉「大器晩成」
ニシキギ科のつる性落葉低木で、東アジア原産。
初夏の花は地味ですが、果実はとても華やかです。
10~12月、黄から赤へと変化しながらゆっくりと熟していきます。
💐『誕生花日めくり(4月始まり)』
543life.com/bfc/
120
カリフォルニアポピー |#花の日めくり
花言葉「想いをかなえて」
北米原産のケシ科植物で、カリフォルニア州の州花です。
4~6月、鮮やかな橙色の花を咲かせます。
家紋の花菱に似ており、和名はハナビシソウ(花菱草)と言います。
💐『誕生花日めくり(4月始まり)』
543life.com/bfc/
121
グラジオラス|#花の日めくり
花言葉「熱い恋」
アヤメ科の球根植物で、南欧原産です。
Gladiolusは「小さな剣」という意味で、葉が剣に似ていることが由来とも。
6~10月、伸びた花茎に豪華な花を穂状に咲かせます。
💐『誕生花日めくり(4月始まり)』
543life.com/bfc/
122
クチナシ/梔子|#花の日めくり
花言葉「とても幸せ」
東アジア原産で、 6~7月に甘い匂いの真白な花を咲かせます。
沈丁花や金木犀と並び「三大香木」の一つに数えられています。別名はガーデニア。とても美しい花ですね(*^^*)
💐『誕生花日めくり(4月始まり)』
543life.com/bfc/
123
アーモンド(花)|#花の日めくり
花言葉「豊穣」
3~4月、桜に似た美しい白や桃色の花を咲かせます。
海外では「お花見」も。日本では、食用となる種子の中の「仁(じん)」の方が有名ですね。
💐『誕生花日めくり(4月始まり)』
543life.com/bfc/
124
ヤグルマギク/矢車菊 |#花の日めくり
花言葉「幸福」
ドイツの国花で、4月~7月、青紫色の花を咲かせます。古代から愛され、エジプトのツタンカーメン王の棺の上にも、花輪が載せられていたとか。
💐『花の日めくりカレンダー(4月はじまり)』
543life.com/bfc/
125
ラズベリー |#花の日めくり
花言葉「愛情」
キイチゴ属の仲間で、英国で栽培化されたのがラズベリーです。3月~月に白い花を咲かせ、小さな粒が集まった可愛い実をつけます。
料理やお酒に使われ、ヨーロッパキイチゴとも。
💐『花の日めくりカレンダー(4月はじまり)』
543life.com/bfc/