ちなみに、#ジブリパーク の「#地球屋」の隣には、「猫の事務所」も建っていますよ #耳をすませば #スタジオジブリ #金曜ロードショー
雫と似ているようで似てない猫“ムーン”。聖司が名づけていたんですね。二人の関係が深まるきっかけとなったと言ってもいいこの猫。「猫の恩返し」では、ハルを猫の事務所へ案内する大きな猫で“ムタ”として登場しました。 この後、近所の子が“ムタ”と呼んでいるシーンもあるのでご注目😉 #耳をすませば
杉村が神社で雫に告白するシーン、絵コンテには「いけ杉村!!」「おせっおせっ」などど書かれており、宮崎駿さんが杉村に感情移入していることがよく分かります。#耳をすませば
映画の設定上、この鉄道は「京玉線」でしたが、ここでは電車に「KEIO」と書かれています。そのまんま京王線ですね。 #耳をすませば
305
この作品、元々はりぼんで連載されていた柊あおいさん原作の少女漫画で、4ヶ月だけ連載していてその間に宮崎駿監督が読んでその後ジブリで映画化、小説化。 さらに、雫が書いた物語という設定で猫の恩返しが上映され、今年実写映画化という、とんでもないシンデレラストーリー。 #耳をすませば
映画「耳をすませば」の舞台は聖蹟桜ヶ丘周辺です。丘の上からの景色の比較ですが、手前に大栗川とそこにかかる橋(赤枠)、向こうに多摩川とそこにかかる府中四谷橋(緑枠、当時建設中)が確認できます。川崎街道に高い建物が増えたため、現在は多摩川は見えにくくなっています。#耳をすませば
杉村の告白シーンは、なぜか絵コンテだと聖司のような男前になっています。 絵コンテには、「いけ杉村!! いっちまえ!! おせっおせっ」と宮崎監督の応援コメントが書いてあります。 #耳をすませば
📺金曜ロードショー 『#耳をすませば』の次は… 『#るろうに剣心』最終章 本編ノーカット地上波初放送❗ シリーズ4作放送 \💬佐藤健のコメント到着✨/ oricon.co.jp/news/2245428/?… 🔸9/2 京都大火編 🔸9/9 伝説の最期編 🔸10/14 最終章 The Final 🔸10/21 最終章 The Beginning #るろ剣 @kinro_ntv
聖司の隣にいるのは父親(天沢航一)です。原作には登場しません。逆に原作に登場していたのに映画に登場しなかったのが聖司の兄・航司で、雫の姉・汐と付き合っています。#耳をすませば
この日本語版🎶「#カントリー・ロード」の訳詞は鈴木敏夫プロデューサーの娘、鈴木麻実子さんが書いたもの。宮崎監督が訳詞で悩んでいた際、主人公と同世代の人が訳したほうがよいだろうということで、書いてもらったそうです。 #耳をすませば #スタジオジブリ #金曜ロードショー
地球屋を出た雫が図書館に向かうシーンも現実の風景が参考にされています。 #耳をすませば #聖蹟桜ヶ丘
絵コンテによると、聖司の隣にいるのは、聖司の父親です。 #耳をすませば
314
#耳をすませば で私が1番好きなお爺さんが雫に #エメラルド を見せるシーン。 「緑柱石といってね。エメラルドの原石が含まれているんだよ。」 この先のくだり、そして名言大好きです♡ 私が1番好きな鉱物が「緑柱石」なので、こんなものを作りました♡ #金曜ロードショー #ジブリ #りかたんまとめ
315
カントリーロードの替え歌コンクリートロードをうたった動画にコメントする天沢聖司くん {耳をすませば現代版その2) #耳をすませば
316
#耳をすませば」の聖地である #聖蹟桜ヶ丘 公開から30年近く経った今でも、聖地のスタンプラリーをしに訪れる方が沢山います! © 1995 柊あおい/集英社・Studio Ghibli・NH
317
耳をすませば見てたら大きしょ出てきた #耳をすませば
318
【ウマ娘ジブリ】耳をすませば&もののけ姫 ミスターシービー「いざ、お供つかまつらん」 ルドルフ「お前にテイオー(サン)は、救えるか?」 友情出演ブライアン(見えない)&シリウス CBはバロンでしかない 次はハウルと千と千尋 #ウマ娘 #耳をすませば
耳をすませばをご覧の皆さん。 放送終了後にでもこちらの動画をご覧ください。 私はこれを初めて観た時笑いが止まりませんでした。 #耳をすませば 耳をすませば 演奏シーン インド版 nico.ms/sm11375833 #sm11375833 #ニコニコ動画 nico.ms/sm11375833?ref…
➡️答え) 時計の文字盤🕰をよく見ると下の方に“Porco Rosso”の文字が!これは『紅の豚』の主人公・ポルコの名前です🐷。ジブリ作品には他の作品のキャラクターや名前などがさりげなく画面に登場することがあります。 #耳をすませば #スタジオジブリ #金曜ロードショー
地球屋には、「Porco Rosso(ポルコ・ロッソ)」と書かれた時計があります。 ポルコは、後に時計職人にでもなったのでしょうか。「届かぬ恋」をしていた時計職人の正体は果たして……。 #耳をすませば
🐱バロンには実はモデルがいます。そのモデルは、原作の柊あおい先生が持っている、銀座のデパートで売っていた猫の人形。柊先生はこの猫の人形を使ってファンタジーを描きたいとずっと構想を温めていたそうですよ。 #耳をすませば #スタジオジブリ #金曜ロードショー
バロンの人形は、柊あおいさんが誕生日プレゼントに貰った置物が元ネタとなっています。 #耳をすませば
雫が見つけた不思議なお店「#地球屋」。ここにも過去のジブリ作品にまつわる物が置いてあります。よーく見て探してみてくださいね😉 ちなみにこの地球屋は、11月オープンの #ジブリパーク にも登場。 楽しみですね❗️ #耳をすませば #スタジオジブリ #金曜ロードショー
『耳をすませば』のモデル地は聖蹟桜ヶ丘。 本作で絵コンテ・ストーリーボードを描いた宮崎駿さんは、意図的に同じ場所を最低3回出しており、街を印象付ける手法をとっています。モデル地の聖蹟桜ヶ丘が、現在に至るまで人気となっている裏には、宮崎さんの仕掛けがありました。 #耳をすませば