#自衛官 #候補生 #那覇 #駐屯地#着隊】  令和2年3月29日及び4月1日、自衛官候補生が那覇駐屯地に着隊しました。  候補生は、今後4月6日に #入隊式 に参加し、約3ヶ月間自衛官としての #基礎 を学んでいきます。  #第15旅団 は彼らの #成長 を逐次掲載していきます。 #沖縄
#緊急 #患者 #空輸#不発弾 #処理 #実績(3月31日現在)】  緊急患者空輸  9,648件 10,009人  不発弾処理  38,016件 1,823トン  引き続き #第15旅団 は、皆様の #安心#安全 のため日々 #任務 に邁進して参りますので、皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いします。 #自衛隊
【第15旅団新部隊章の紹介(その2)】  また、 #シーサー の閉じた口は #精悍 かつ #シャープ#イメージ を持たせつつ、#第15旅団 の「あらゆる脅威に対する作戦準備の万全」を表しています。 #自衛隊 #沖縄 #拡散希望
【第15旅団新部隊章の紹介(その1)】  令和2年3月26日より #第15旅団#部隊章 が新しく変わりました。  新しい部隊章は、「#南西域#抑止力 を効かせる #強い 旅団」を表現するため、#沖縄#伝統的#守り神 の「 #シーサー」を配置しています。 #自衛隊 #沖縄 #拡散希望
#不発弾 #処理】  令和2年3月28日、#第15旅団 第101不発弾処理隊は、#沖縄県 #豊見城市 で発見された不発弾の現地安全化を行いました。  現地安全化とは、動かすと #爆発 する #危険性 がある不発弾を #警察#消防 及び地域の #自治体#協力 して発見現場にて処理をすることです。
【第4期部隊集合訓練「 #レンジャー」養成訓練(その6)】  #第15旅団 は、第4期部隊集合 #訓練「レンジャー」養成訓練において最終想定訓練を令和2年3月16日から19日の間実施しました。  この間、レンジャー学生は #困難 な状況を #克服 して任務を #完遂 し、那覇駐屯地に帰還しました
#不発弾 #処理】  令和2年3月19日、#第15旅団 第101不発弾処理隊は、#沖縄県 #糸満市 米須で発見された不発弾の現地安全化を行いました。  現地安全化とは、動かすと #爆発 する #危険性 がある不発弾を #警察#消防 及び #地域#自治体 と協力して発見現場にて処理をすることです
#総合 #戦闘 #射撃 #訓練】  #第15旅団 第51普通科連隊及び宮古警備隊は、令和2年3月5日から10日までの間、#大分県 日出生台演習場において総合戦闘射撃訓練を行いました。これは射撃練度の #向上、射撃指揮要領及び火力発揮要領を訓練する為に行われたものです。 #自衛隊 #強靭 #協同
#不発弾処理 における38,000件の #任務完遂】   #第15旅団 第101不発弾処理隊は、昭和47年以降、#沖縄県 内で発見された #不発弾 処理任務遂行中のところ、令和2年3月18日で38000件の任務を #無事故 で完遂しました  沖縄の皆様の安心・安全の為日々任務に邁進して参ります
【第15通信隊が #沖縄県庁#通信 #検証 を実施:#全国#初】  2月13日、#第15旅団#沖縄県#自衛隊 の無線機間の #相互通信 に関する検証を #那覇駐屯地 で実施しました。これは #全国初 で災害時の救助活動のために必要な通信手段を確保する為に行い、結果可能と判明しました。
【水害救助訓練】  #第15旅団 #第15施設中隊 は、令和2年3月9日から11日までの間、#豊見城海浜公園 において #水害救助 #訓練 を実施しました。  これは、第15旅団の保有する渡河ボートの漕舟要領を訓練し、水害時における人命救助活動等に必要な能力を向上させるために行われたものです
#緊急患者空輸 における10,000人の 患者空輸任務完遂(その3)】    #第15旅団 #第15ヘリコプター隊 は、昭和47年12月に沖縄県の粟国島実施してから、本日で10,000人の患者空輸任務を完遂しました。  今後も第15旅団は、地域の皆様の #安全#安心 のため #任務 に励んで参ります。
#緊急患者空輸 における10,000人の 患者空輸任務完遂(その2)】    #第15旅団 #第15ヘリコプター隊 は、昭和47年12月に沖縄県の粟国島実施してから、本日で10,000人の患者空輸任務を完遂しました。  今後も第15旅団は、地域の皆様の #安全#安心 のため #任務 に励んで参ります。
#緊急患者空輸 における10,000人の 患者空輸任務完遂(その1)】    #第15旅団 #第15ヘリコプター隊 は、昭和47年12月に沖縄県の粟国島実施してから、本日で10,000人の患者空輸任務を完遂しました。  今後も第15旅団は、地域の皆様の #安全#安心 のため #任務 に励んで参ります。
【第101 #不発弾処理隊#米海兵隊 爆発物処理隊による部隊間交流】  令和2年3月2日、#第15旅団 第101不発弾処理隊は、米海兵隊爆発物処理隊と部隊間交流を行い、処理技術の向上及び米海兵隊爆発物処理隊との連携を深めました。 #日米 #絆 #自衛隊 #海兵隊 #部隊間交流
令和2年2月24日、#第15旅団 は、#沖縄県 #那覇市 にある神原 #小学校 内で発見された #不発弾 の現地安全化を行いました。  令和2年2月25日現在の不発弾実績は、37969件(1822トン)になります  今後も第15旅団は沖縄県民の皆様の安全・安心のため日々任務に邁進して参ります
【第4期部隊集合訓練「 #レンジャー」養成訓練(その3)】  #第15旅団 第51普通科連隊は、令和2年2月4日、第4期部隊集合訓練「レンジャー」養成訓練において、レンジャー学生は #降下訓練#リペリング)を実施しました。
【第4期部隊集合訓練「レンジャー」養成訓練(その2)】  #第15旅団 第51普通科連隊は、令和2年1月20日、第4期部隊集合訓練「 #レンジャー」養成訓練において、レンジャー学生は格闘訓練を実施しました。  この訓練は #近接戦闘 における格闘の技術を #向上 させるために行われています
#不発弾 #処理】  令和2年2月13日、 #第15旅団 第101不発弾処理隊は、#沖縄県 島尻郡与那原町で発見された不発弾の現地安全化を行いました。  現地安全化とは、動かすと #爆発 する危険性がある不発弾を処理するために #警察#消防 及び地域の自治体と協力して処理することです。
#CSFの #殺処分 の支援実施に係る #災害派遣(第6報)】  #第15旅団 は、令和2年2月2日に再び県からの災害派遣要請を受理してから、CSFの殺処分の支援を実施中のところ、2月4日、玉城 #沖縄県知事 からの災害派遣撤収要請を受理し、支援任務を終了しました。 #沖縄 #自衛隊
#CSFの #殺処分 の支援実施に係る #災害派遣(第5報)】  令和2年2月3日、CSFの殺処分の支援を交代し、前進拠点に戻った災害派遣部隊の隊員は #解除ミーティング#メンタルヘルスチェック)を行い、隊員同士で活動状況の話し合い心のケアを行いました。 #沖縄 #第15旅団 #自衛隊
#CSFの #殺処分 の支援実施に係る #災害派遣(第4報)】  令和2年2月3日、災害派遣部隊の隊員は24時間態勢勤務でCSFの殺処分の支援を行いました。 #自衛隊 #第15旅団 #沖縄
#CSFの #殺処分 の支援実施に係る #災害派遣(第2報)】  令和2年2月2日、前進拠点に到着した災害派遣部隊は、 #防疫服#タイベックス)の着用等準備し、現地( #沖縄市)へ向け前進しました。 #自衛隊 #第15旅団 #沖縄
#CSFの #殺処分 の支援実施に係る #災害派遣(第1報その2)】  令和2年2月2日、#第15旅団 は、#沖縄県 からの災害派遣要請を受理し、災害派遣部隊(第15高射特科連隊)が、CSFの殺処分の支援のため八重瀬分屯地において災害派遣出動のための準備をし、前進拠点(沖縄市)へ出動しました
#CSFの #殺処分 の支援実施に係る #災害派遣(第1報)】  令和2年2月2日、沖縄県(沖縄市)において新たにCSFの #疑似患畜 が確認され、 #感染拡大 等を防ぐため、 #第15旅団 は再び沖縄県から災害派遣要請を受け、同日受理し、災害派遣部隊は、県庁及び前進拠点(沖縄市)へ出動しました