401
402
403
404
405
いつもなら開館ツイートの時間なのですが、今日はこれから撤収作業です!
資料を収める箱を汚さないよう、床や作業机を養生しています。
甲冑前には、特に広いスペースが!
展示資料を撤収する準備だけで、午前中いっぱいかかるかもしれませんね。
安全にがんばります!
#福岡市博物館 #家康展 twitter.com/kunozan2021/st…
406
【#家康展 × 刀剣乱舞-ONLINE- × #黒田展 グッズ 】(1/2)
〈A4ファイルポストカードセット〉全4種
A4ファイルは、#福岡市博物館 建築意匠のハーフミラーをモチーフにデザインされた背景に、刀剣男士の紋を箔押しでアクセントを加えました。
ご購入はこちら▼
kunozan2021.stores.jp
407
408
【リマインド】【再掲】
家康展「刀剣乱舞-0NLINE-」コラボチケットは、9月6日~21日に郵送引き換えを受け付けます。申し込み方法は、現金書留か普通郵便の二つです。
詳しくはkunozan2021.com をご覧ください。
#家康展 #福岡市博物館
410
という事で...
長いようで短かった遠足が終わり帰ってきました‼︎おかえりなさいー‼︎
#福岡市博物館 → #日本平 → #久能山東照宮
展示品を #日本平ロープウェイ で運びます👷♂️🚠
とんでもなーーーく貴重な物が入っているのでロープウェイのスタッフは運ぶのを見守る事しか出来ません🤫 twitter.com/kunozan2021/st…
411
昨日、福岡市博物館から帰ってきた長物(大きな槍)
久能山から持って行く時あまりにも長くゴンドラに乗らなかったそうで...(笑)
ダンボールの端っこを少し切って乗せたそうです😂
#日本平ロープウェイ #福岡市博物館 #久能山東照宮 #徳川展
412
【グッズのご紹介】
〈ネイルシール #圧切長谷部〉
圧切長谷部の刃文の特徴である皆焼・拵の霰模様をネールシールで表現いたしました。普段使いいただきやすいシンプルデザインでまとめております。
ご購入はこちら▼
kunozan2021.stores.jp
#家康展と黒田展のグッズ
#福岡市博物館
413
【グッズのご紹介】
〈ネイルシール #日本号〉
日本号の螺鈿部分を、修復された部分と当時のままの残る部分を2色で表現。石突のハート模様に見える部分もデザインに取り入れています。
ご購入はこちら▼
kunozan2021.stores.jp
#家康展と黒田展のグッズ
#福岡市博物館
414
キャンペーン
415
【グッズのご紹介】
〈ペーパーナイフ #圧切長谷部〉
圧切長谷部の姿と刃文皆焼を表現したステンレス製のペーパーナイフ!銘も表裏入っております。
埋められた目釘穴3箇所も表現しております!
ご購入はこちら▼
kunozan2021.stores.jp
#家康展と黒田展のグッズ
#福岡市博物館
416
417
419
【お知らせ①】
家康展・黒田展開催時に限定販売され反響を呼んだ「刀剣香」#圧切長谷部 、 #日光一文字 、#日本号 が、一部バージョンアップして再登場します!
#福岡市博物館 ミュージアムショップ(@kinbundohome)では2022年1月5日~、FFACオンラインショップでは1月17日~販売開始です!
420
【お知らせ②】
#福岡市博物館 初のお菓子発売決定!atelier桜坂AZULさまとのコラボで、とっても可愛いアイシングクッキーが登場します!眺めて、味わって、楽しんでください😊
店頭では2022年1月15日~(フィンレイソン展開始合わせ)、オンラインショップでは1月17日~販売開始です!※数量限定
421
【お知らせ③】
家康展・黒田展オリジナルグッズの再販が決定しました!話題になったグッズが目白押しですので是非チェックしてみてください! #福岡市博物館 ミュージアムショップ(@kinbunmuse )では2022年1月5日~、FFACオンラインショップでは1月17日~販売開始です!
422
423
【お知らせ⑤】
なんと!三菱鉛筆とのコラボにより、 #福岡市博物館 オリジナルジェットストリーム(2&1)、「圧切長谷部モデル」・「日光一文字モデル」の発売が決定しました!👏
福岡市博物館ミュージアムショップでは2022年1月5日~、FFACオンラインショップでは1月17日~販売開始です!
424
【お知らせ】
本日1/5(水)より、 #福岡市博物館 ミュージアムショップにて、新グッズ「福岡市博物館オリジナルジェットストリーム」と「刀剣マスキングテープ」の販売を開始しました!
※お1人様各種3点までの購入個数制限を設けさせていただいております。ご了承ください。
425
圧切長谷部のビューポイント。
ガラス面に黄色のシールを貼ってます。
シールに目線を合わせるとオレンジ色の天井灯が刀身にあたり、皆焼(ひたつら)の刃文がよく見えます。
圧切の展示は1月30日(日)まで。
#福岡市博物館