宝物館特別公開が石切ラリーに伴って公開日追加となっております。 残りは10/1、6、7、8、13、14、15の7日間となります。 また、10/21、22は秋季大祭に伴う一般公開となります。 年内最後の神社での公開は10/22となります。 #石切 #神社 #宝物館 #公開 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸
宝物館は明日、台風の為臨時閉館しますが、特製朱印は頒布致します。 それぞれ実際の刀の画像から判子を作っております。宗近は有成の父という説もありますので、親神が祀られていた上之社では小狐丸朱印。本社では石切丸朱印となっております。 #石切 #神社 #朱印 #石切丸 #小狐丸
※お知らせ 台風の接近に伴い、明日9月30日は宝物館を臨時閉館とさせていただきます。ご了承下さいませ。 #石切 #神社 #石切丸 #小狐丸 #宝物館
9/29、9/30、10/1の9:00-16:00まで宝物館特別公開です。 太刀 石切丸、小狐丸、小烏丸も公開されます。 #石切 #神社 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸 #特別公開
明日から宝物館公開時に頒布される特製朱印です。 石切丸は本社の崇敬会館にて、小狐丸は上之社にて初穂料500円で頒布致します。宜しくお願い致します。 #石切 #神社 #よみがえる奉納刀 #石切丸 #小狐丸 #朱印
被災箇所修繕へのご奉賛について多くの問い合わせをいただいております。 ・まだ9/22ではありませんが、社頭で申込めませんか? 崇敬会館にてお声掛けください。用紙をお渡し致します。昨日もお気持ちからそういったお声掛けがありました。ありがとうございます。 #石切 #奉賛 #台風21号
絵馬殿は臨時の補修として鳩よけの網の取り付けと吹き抜けになってしまっていた上階に覆いを致しました。 水神社の亀を心配してくださる方がいらっしゃいましたので、水神社の現況も載せておきます。 #石切 #石切神社 #被災状況 #水神社 #亀
上之社ですが、桜が倒木し、狛犬が損壊した直後の画像です。現在片付けが進み、画像の通り迂回路を通り八代龍王社からであればお参りが可能です。授与所も開いております。 #石切 #石切神社 #被災状況 #上之社 #お参りできます
庭園の現況です。池の上に倒木しており、雨戸も開けることができません。 #石切 #石切神社 #被災状況
おはようございます。 遅くなりましたが石切丸をはじめとする御神宝や、宝物館への浸水などの被害はございませんでした。 しかし境内の片付けを行っていく中で多くの被災箇所が見つかっております。 引き続き、状況について報告してまいります。 #石切 #石切神社 #石切丸 #被災
ご心配をおかけしております。 現在の本社境内の様子です。 本日皆で片付けをし、まずは静謐を取り戻しました。 これから破損した箇所を修繕し元通りの姿にしてまいります。 皆様、あたたかいお言葉ありがとうございます。 #石切 #石切神社 #本社
上之社についても、社殿自体への被災は確認されておりません。 ただし、画像の通り倒木により境内・参道が塞がれておりますのでこれらが解消するまで今しばらくご迷惑をおかけ致します。 #石切 #上之社 #小狐丸
台風21号による被害について皆様にご心配をおかけしております。 過去50年ほど遡っても経験のない被害でしたが、幸いなことに本社は社殿自体が損壊することはありませんでした。これから片付け、修復を行ってまいります。倒木による通行不可についてはご迷惑をおかけします。 #石切 #神社 #本社
文化講演会参加受付中です。 9/22  刀匠 水野淳 9/23 京都国立博物館 主任研究員 末兼俊彦  9/24 刀剣研師 尾﨑明幸 社頭でも受付しております。 会員の方の受付はこちら goo.gl/f2NZHP 非会員の方の受付はこちら goo.gl/bN2YSK #石切 #神社 #京のかたな #石切丸
9月長月が始まりました。夏の疲れは出てないでしょうか。天候が落ち着きましたら是非お参り下さい。今月は沢山の行事がございます。 それでは今月も節度をもって本業に励みましょう。 #石切 #神社 #長寿を祝う会 #よみがえる奉納刀 #BRUTUSどこも売り切れ
帰ってきた石切丸。休む前に撮影を行なっております。目釘穴の金の色が違うことなど新たに気付かされます。#帰ってきた石切丸 #石切 #神社 #撮影 instagram.com/p/Bm-A8znnXzn/…
思わぬ出会いから決まった「ご朱印帳づくりワークショップ」。 詳細についてお知らせ致します。当社からお願いして限定の柄を用意していただきました。 9/22~9/24に参拝の際は自分だけのご朱印帳を作られてはいかがでしょうか。 #石切 #神社 #ご朱印帳づくり #紙to和 #庫内
ご朱印帳づくりワークショップについては改めてツイート致します。 当社職員が体験させていただいたワークショップでの画像などを紹介しておきます。 #石切 #神社 #紙to和 #庫内 #ご朱印帳づくり
宝物館特別公開「よみがえる奉納刀弐」まで一カ月。 9月22日から10月22日までに行われることについて纏めましたのでご覧下さい。 #石切 #神社 #宝物館 #音声ガイド #朱印 #石切ラリー #朱印帳づくり #書道体験銘写し #石切丸 #小狐丸 #手形 #高橋英則
今回のガイドアプリは世界配信です。 #石切 #神社 #音声ガイド #追加情報 #高橋英則 #appstore #googleplay
前回のガイド文字数は約3,000字。今回のガイドの文字数は約10,000字です。 #石切 #神社 #音声ガイド #追加情報 #高橋英則 #appstore #googleplay
9月22日~24日に行われる文化講演会の募集を本日より開始致します。皆さま是非御参加下さい。申込みは下記URLもしくは添付写真のQRコードよりお願い致します。 会員の方はこちら odgb.f.msgs.jp/webapp/form/21… 非会員の方はこちら odgb.f.msgs.jp/webapp/form/21… #石切神社 #文化講演会 #石切 #刀剣
長期アルバイト巫女の募集を行っております。 詳細につきましては当社ホームページをご覧下さい。 ishikiri.or.jp/information/de… #石切 #神社 #巫女 #石切神社の巫女さん
8月3日~4日のご朱印は、夏季大祭特別朱印となります。 平成最後の夏季大祭特別朱印となります。 ご参拝の折にはどうぞお受け下さい。 #石切 #神社 #夏季大祭 #特別朱印 #平成最後
あまり夏には見なかったのですが、サギが水神社に飛来しておりました。 せっかく育てていた鯉の稚魚などを何度も食べられてしまい悔しい思いをしておりますので複雑です。 またあまりの暑さに水神社の亀もご覧の通りです。 #石切 #神社 #サギ #水神社 #亀甲