上皇后陛下より引き継がれ皇后陛下は5月11日に「御養蚕始の儀」に臨まれた。本来なら4種類の蚕が育てられるが、本年は新型コロナウイルス感染症の影響で奉仕員が減少した為、日本在来種の小石丸のみが育てられるという。伝統が紡がれていくことは大変麗しい。#石切 #神社 #小石丸 #石切丸
大太刀 蛍丸の展示を記念して、福留刀匠と各務研師による文化講演会の開催も決定しました。 9月23日、申込みは当日会場にて。詳細は添付の画像をご覧下さい。 両先生への質問はこのツイートへの返信もしくは当社ホームページからの問い合わせでも受け付けております。 #石切神社 #石切丸 #蛍丸 #講演
【活動報告を更新しました】 ご支援者名簿の体裁変更のお知らせと、お名前掲載について by 創建2677年 石切劔箭神社 「刀剣奉納」プロジェクト camp-fire.jp/projects/11943… #石切神社 #永久芳名簿 #石切丸
9/29、9/30、10/1の9:00-16:00まで宝物館特別公開です。 太刀 石切丸、小狐丸、小烏丸も公開されます。 #石切 #神社 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸 #特別公開
八大刀剣揃いました。蛍丸さんの縦型展示に全員圧倒されました。石切丸と向かい合わせで、皆様をお待ちしております。授与所で割符守を受けてからお越しください。 #石切神社 #特別展示 #9月15日 #割符守 #石切丸 #蛍丸 #関鍛冶伝承館
【永 永 無 窮】 今日は特別公開用の展示ケース等の撤収がありました。 今回、特に念入りに準備する為、一ヵ月前から借りて会場設営をしておりました。撤収を行っている際、延期になったことを改めて実感させられました。来年同じように設営することを誓って全てを片付けました。 #石切丸 #永永無窮
おはようございます。本日より1月9日まで毎日「永永無窮」奉納神宝の公開がございます。復元太刀石切丸、復元天羽々矢をはじめ、太刀石切丸(本歌)などを展示しておりますので、初詣などご参拝の際には是非ご覧くださいませ。 #石切丸 #永永無窮 #石切神社
石切丸・小狐丸・小烏丸写しは全日程公開されます。 特別公開は無料拝観で、小狐丸、小烏丸、奉納刀多数、銅鏡他所蔵神宝。 特別展示は有料拝観で、石切丸、蛍丸、来国俊、丹波守吉道、焼け身の繁慶など8振りが縦型展示です。 #石切神社 #蛍丸さんはあと6日 #矢の360度展示 #スナイダー銃 #石切丸
夏季大祭、8/3~8/4の間は通常朱印が夏季大祭特別朱印になります。初穂料は300円です。 宜しくお願い致します。 #石切神社 #朱印 #夏季大祭 #特別朱印 #石切丸
本日と明日の2日間、9時から16時まで宝物館の一般公開を行っております。当社所蔵の御神宝をぜひご覧ください。尚、感染症拡大防止の為、マスク非着用の方はご入館いただけませんので、必ずマスク着用にてお越しいただきますようお願い致します。#石切神社 #石切丸 #宝物館
インスタグラムの公式アカウントが出来ました。 宝物館関係の情報を主に発信してまいります。 ツイッター共々、よろしくお願い致します。 instagram.com/ishikirishrine #石切丸 #石切神社 #インスタグラム
この度の秋の宝物館一般公開は皆様のご協力をもちまして、4日間を無事終了いたしました。 ご来館頂きました皆様にお礼申し上げます。 次回の公開も楽しみにお待ちいただければ幸いでございます。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切丸 #直江助俊 #天龍子秀寿
お百度がいつから盛んになったのかという質問を良く受けますが、過去に戻って見てみますと大正の末から昭和5年頃の境内は写真の通りです。記憶や記録の大切さを痛感しますが、過去に遡って地域の歴史を調べてみるのは極めて勉強になります。 #石切神社 #石切丸 #お百度
正月限定の御朱印です。初穂料は500円、本社、上之社、両方で授与致します。1月中は書き置きのみの対応となりますのでご容赦願います。御神馬の朱印は年明け1月15日より授与致します。#石切神社 #石切 #神社 #石切劔箭神社 #ishikiri #東大阪 #朱印 #正月朱印 #縁起物 #鶴と亀 #迎春 #子 #石切丸
5月3日から5月5日までの特別公開に関して新たなお知らせです。石切丸のパネルを宝物館内に掲出します。ただし撮影はご遠慮頂きますのでご了承ください。 #石切劔箭神社 #石切神社 #石切丸 #刀剣 #宝物館
217
【音声ガイドサービスについてのお知らせ】 詳細についてお待たせしております。 今日は音声ガイドサービスの記念品について一部を公開致します。 記念品は音声ガイドサービスを利用された方にのみお渡しするものです。 #石切 #神社 #石切丸 #宝物館 #ガイド
宝物館特別公開、残り10日間となりました。 入館無料ですので、ご参拝の機会にぜひお立ち寄り下さい。 #石切神社 #宝物館 #特別公開 #石切丸
#安綱・古伯耆展 のポスターやチラシが届きました。 当社の #石切丸 は前期展示となります。 復元太刀石切丸の拵え金具は奇しくも伯耆国(鳥取県)で作られており、ご縁を感じております。 #石切 #いしきり #石切神社 twitter.com/KasugaKatana/s…
歴史探訪に当社所蔵の小狐丸の原寸大ポスターが登場し、宗近の刀として記事も掲載されております。 #石切神社 #宗近 #小狐丸 #石切丸 twitter.com/rekitan_hj/sta…
【本日最終日 残り11時間】 3月26日から始まりました復元 石切丸「刀剣奉納」プロジェクトも終了まで残すところ11時間となりました。 皆様からのご支援に感謝申し上げます。皆様と共に御神宝を奉納出来ることを嬉しく思います。 詳細はこちら camp-fire.jp/projects/view/… #石切神社 #石切丸 #刀剣乱舞
奉納神宝の拵の金具に彫刻を施す刀身彫刻の柏木重光先生と真打の研ぎを担当される柏木良先生の動画を公開致します。 下地研ぎのみ終えた真打が登場します。 公開は、5月2日(土)午後8時からとなります。 youtu.be/PtjjVlq3OuE #石切神社 #石切丸 #真打 #柏木重光 #柏木良
「週刊 日本刀」創刊記念としてインタビューを受けた記事が前・後編に分かれて、前編がまず公開されております。どうぞご覧下さい。 club.deagostini.jp #石切神社 #週刊 #日本刀 #デアゴスティーニ #石切丸