明日、13日(土)~15日(月)までの3日間、宝物館特別公開追加日として開館致します。「太刀 石切丸」の展示もございます。 尚、先日追加されました20日(土)の公開日を含む22日(月)までの3日間に特製朱印の頒布を行うかについては15日以降にお知らせ致します。 #石切 #神社 #石切丸 #宝物館
ここに石切丸が写っているのですが、皆様お気付きでしょうか・・? #石切神社 #石切丸 #京のかたな #余所行きの刀袋
【音声ガイドサービスについてのお知らせ】 詳細についてお待たせしております。 今日は音声ガイドサービスの記念品について一部を公開致します。 記念品は音声ガイドサービスを利用された方にのみお渡しするものです。 #石切 #神社 #石切丸 #宝物館 #ガイド
【クラウドファンディング】 昨年来お伝えしております通り、返礼品を未だ送れていない方が12名いらっしゃいます。継続して連絡を取り続けておりますが、連絡が取れません。まだ届いていないという方は是非ご連絡を。072-982-3621から発信しております。 #石切丸 #5周年の日に全員にお届け致したく
活動報告16 河内國平刀匠「焼き入れ」の様子 by 創建2677年 石切劔箭神社 「刀剣奉納」プロジェクト camp-fire.jp/projects/11943… #石切神社 #改元奉祝事業 #復元石切丸 #河内國平 #石切丸
【芳名紙】 忘れていた・・という方、間に合いますのでお書きになられたら返信用封筒でお送り下さい。 紛失したという方も拝見致します。campfireのページからメッセージで連絡いただければ対応させていただきます。 尚、昨日速達でお送りいただいた方々のご協力に感謝致します。#石切 #芳名紙 #石切丸
307
【正絹の輝きに豊穣の祈りを込めて】 まるで参道のようにまっすぐ伸びた独特の縞柄は、神事に縁の深い博多織ならではの清らかさ。 民の幸せを願う #石切丸 が振るう榊の葉と幣、そして豊穣と繁栄を象徴する稲穂が柔らかな色で描かれました。 iei.jp/touken-wallet5/
本日最後の一振り。9月の特別展示でお会いしましょう。#石切丸 #八大刀剣 #長時間撮影 instagram.com/p/BlFowy7HeWR/…
6/6付の活動報告より camp-fire.jp/projects/11943… 返送していただく締め切りは令和2年3月31日です。 先ほどの例はあくまでも例ですので、復元石切丸と共に奉納されること、はるか未来まで残ることを忘れずにお書きいただければ結構です。 #石切 #神社 #芳名 #返礼 #石切丸
10月30~31日にかけて送られた改元奉祝事業にクラウドファンディングを通じてご支援いただいた方への返礼品が届いている様子で安堵しております。 中に芳名紙が入っており、説明書きもありますが簡易なものの為、このように書いて下さいという例を再掲します。 #石切 #いしきり #芳名 #返礼 #石切丸 twitter.com/ishikirishrine…
本日から8日まで宝物館特別公開です。 9時から16時までとなります。 従来の小狐丸・小烏丸の縦型展示に加え、石切丸も縦型展示に加わりました。 金筋は裏側の刃中の傷と傷の間です。 また特別展示の雰囲気を少しだけ感じていただける展示もしております。 #石切 #神社 #特別公開 #石切丸 #縦型展示
平成最後の季刊誌「いしきりさん」、社頭にて配布しております。 改元奉祝事業についての詳細や、河内國平刀匠のインタビュー記事が掲載。 #石切神社 #改元奉祝事業 #石切丸
そんな「#丹波守吉道」の刀は入館者数20万人を突破した京のかたな展にて、当社の御神刀「太刀 #石切丸」と共に展示されているようです。越前康継や来国俊と共に御縁のある刀が増えてまいりました。この機会に是非ご覧になりいずれ展示される当社の「丹波守吉道」を楽しみにしていて下さい。
宝物館は、初日二日目と特に行列も出来ずゆったりとご鑑賞いただいております。 遠方から来られる方で混雑を心配されている方はご安心下さい。 等身大パネルの掲出は明日から本格的になります。座れる恰好でお越し下さい。 #石切神社 #特別公開 #宝物館 #穂積殿 #刀剣乱舞 #石切丸
今年最後の宝物館公開となりました。 10/20~10/22の三日間。9:00-16:00です。拝観料は無料です。 太刀石切丸、太刀小狐丸、太刀小烏丸の縦型展示(360度)も行われております。 #石切 #神社 #縦型展示 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸 #薙刀
本日の節分祭は下記の通り行われます。雨天決行です。 第一回 豆撒き(絵馬殿)11:30 第二回 豆撒き(絵馬殿)13:30 第三回 豆撒き(絵馬殿)15:30 絵馬殿周辺は大変混み合い、怪我をする虞もありますので 前の方を押すことのないようくれぐれも宜しくお願い致します。 #石切神社 #石切丸 #節分
刀の先にある人の姿や時代背景を見てほしいという思いのある展示。 当社の「よみがえる奉納刀」も、奉納者と刀工の心を大切にしたいとの思いから始まりました。 当社所蔵の「太刀 石切丸」も展示されております。 #石切神社 #石切丸 #京のかたな twitter.com/katana2018kyot…
昨日のNHKのニュースを御覧になった方から問い合わせが続いておりますが、金龍は石切劔箭神社の境内ではなく、石切劔箭神社前の参道商店街内の「つけもの横丁」に設置されております。当社が設置したものではございません。 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20… #石切神社 #金龍 #NHK #石切丸
身内に不幸があると鳥居をくぐれない、参拝を控えねばなりませんが、では一体どれだけの期間控えなければならないのでしょうか。 ホームページの良くある質問を更新しました。 ishikiri.or.jp/faq/detail/328/ #石切神社 #服忌 #忌明け #石切丸
現在はアプリですが、平成29年に貸し出し式音声ガイド機を始めて作った頃からお世話になっているアコースティガイド・ジャパン代表インタビューが文春オンラインに出ています。bunshun.jp/articles/-/164… 刀剣乱舞に関する音声ガイドの話も少し出ていました。 #石切神社 #音声ガイド #石切丸
本日より宝物館特別公開並びに特別展示が始まります。 9時から16時となっており、閉館時間の延長はございませんのでお気を付け下さい。 特別展示会場の入場に必要な「割符守」は授与所にて朝8時より授与されます。 宜しくお願いいたします。 #石切神社 #宝物館 #特別公開 #特別展示 #割符守 #石切丸
長期奉仕巫女(アルバイト)の募集をホームページに掲載しております。当社で職業体験をされた中学生の皆様に「高校生になったら手伝いに来て下さいね。待ってます」とお声がけしていたのですが、資格が「高卒」となっておりました。高校生以上に修正しました。 #石切 #神社 #巫女 #職業体験 #石切丸
明日、7月13日(土)よりデアゴスティーニ「週刊日本刀」第5号「石切丸」を崇敬会館で授与致します。 #石切神社 #週刊 #日本刀 #5号 #デアゴスティーニ #石切丸
【英語版】 メインページのメニューにて言語を選択していただければ日本語/英語が選択できます。 【秋季大祭】 実際のお祭りの音を流し、高橋英則様には掛け声をお祭りのテンションでお願いさせていただいております。 その他、細かい修正をいくつか入れております。 #石切神社 #高橋英則 #石切丸