1
2
2022年まで毎年のように目に見えて進化する #相鉄 (最新版)
2017年度
20000系デビュー(済)
2018~2019年度
星天完全高架化(11/24)
12000系デビュー(2019春)
7000系全廃
相鉄JR直通線開業予定
2020年度
新7000系全廃?
2021年度
星天事業完了
2022年度
全駅ホームドア設置
相鉄東急直通線開業予定
3
先日試運転が行われた8710Fが留置されていましたが、8510の海側に床下に真新しい機器箱が新設されていました。
今までのATS-P機器箱を撤去し、新たにATS-P/TASCがセットになった機器箱が設置されました。
#相鉄
5
ついに相鉄12000系本線夜間試運転が始まりましたが、主要機器が11000系ベースという事もあるせいか、いきなりガッツリ本線試運転開始とは驚きました。
入線後しばらくして野外に留置されたままになったり、そして今回の試運転。
明らかに今までの新型車両導入時とは様子が違いますね。
#相鉄
7
7712Fが元の8両編成に戻りました。
よって10両の7710Fは終了したようです。
#相鉄
9
12000系が並んで留置されていました!
#相鉄
10
12
ここ最近、相鉄線にJRの車両が乗り入れたことが話題となっていますが、ここで18年くらい前の相模大塚駅の様子を見てみましょう。#相鉄
13
運転再開に向け、かしわ台より9000系9701Fが最徐行で試運転をしています。
一旦停車して線路上の支障物を回収しています。
なお、かしわ台~海老名は徒歩で点検をしていました。
#相鉄
14
今回更新の為?長野に甲種輸送される事となった相鉄10000系の10701F、新車の甲種輸送時と比べて反射板の取付位置が違いますね。
ちなみに新車の甲種輸送は2001年10月27日でした。もう18年も前なんですね。
#相鉄
15
7000系の引退で相鉄の営業車から消えるもの一覧
旧相鉄顔
赤帯車両
非ブラックフェイスの前面
旧書体の車番プレート
1970年台製造車両 (最古は一気に1987年製になります!)
先頭車と中間車の連結
海老名方先頭車のジャンパ栓
扇風機と扇風機スイッチ(車内)
他にもあるかな?
#相鉄
16
モヤ703-704が検査を終えて出てきましたが、パンタグラフがシングルアームに交換されました!
7000系の廃車発生品でしょうか?
#相鉄
17
これは凄い!
今後なかなか見れないであろう12000系4並び!
#相鉄
18
20
8000系初のヨコハマネイビーブルー塗装がお目見えしました!
まずは8709Fの4・5号車です。
号車ステッカーは12000系等と同じ白地になりました。
動画撮影しましたので続けて載せます。
#相鉄
21
動画版です。
8000系初のヨコハマネイビーブルー塗装がお目見えしました!
まずは8709Fの4・5号車です。
ヨコハマネイビーブルー+新塗装+モヤの3色連結です。
#相鉄
22
2022年度に開業を予定している相鉄・東急直通線に、相鉄12000系を改良した13000系の運用が一部で開始される。車両は全席指定のクロスシート。運用に使用されるのは一部の列車で、Sトレインとして西武飯能までの直通運転を視野に入れている。#相鉄 #12000系 #ウソ電 #u_s_o_train
23
8000系初のヨコハマネイビーブルー塗装となる8709F。
初お目見えから2週間、次に6・7号車が塗装変更されて出てきました。
次は先頭車を含む8~10号車が塗装変更されるようで楽しみです。
見た感じ、8号車のボックス席(本体)は再利用するんですかね?
ドア上LCDは未設置でした。
#相鉄
24
8000系初のヨコハマネイビーブルー塗装となる8709F。
初お目見えから約2ヶ月、10両全ての塗装変更が完了した模様です。
座席は交換済みの様ですが、セミクロスシート本体は再利用で以前8712Fで見られた試用のような感じでしょうか?
ドア内側ピンクのまま、ドア上LCDは未設置の様でした。
#相鉄
25
六代目と七代目そうにゃんトレインのラッピング絡みか、ヨコハマネイビーブルーになった8000系8709Fが21番線に出てきていました!
気になっていた車内の床材は予想通り以前のままでした。
#相鉄