ADHDの私が実践してみた、発達障害のカミングアウトの話 #パレットーク #ADHD #発達障害あるある
親・社会・学校 日本に生まれたADHD アメリカに生まれたADHD の運命的な差 ADHDだけでなく発達障害全般がこうだよね😭 #ADHD #解説 #画像 #ADHDあるある #発達障害 #発達障害あるある
上:定型発達の人の話の流れ 下:ADHDの人の話の流れ 半端ない納得感ですね😅 ADHDでない人も、ああこういう知人いるよねと思いあたるのでは? ◇◇ 10月は #ADHD啓発月間 #発達障害x理解 #ADHDあるある #ADHD #ADHD対策  #発達障害あるある #発達障害 #拡散希望 kogusoku.com/archives/18142
リュック内がカオスになりがちな人必見! ぴーちゃんが実践するリュックインナーを使った整理術 🟣メタリックカラーver. felissimo.co.jp/ccp/wk87750/gc… 🔴カラフルカラーver. felissimo.co.jp/ccp/wk87750/gc… #ADHDライフハック #発達凸凹 #ADHD #ADHDあるある #発達障害 #発達障害あるある #PR
【 👀 忘れもの多い人必見 👀 】 ADHD当事者でライフハックオタクの私が感動した話 商品の詳細はこちらから felissimo.co.jp/ccp/wk87750/gc… ひと目でタスクがチェックできて 習慣化がしやすくなるかも! #ADHDライフハック #発達凸凹 #ADHD #ADHDあるある #発達障害 #発達障害あるある #PR
発達障害の特性がある 一般的な人と快適さ・関心が異なる部分がある 自分なりにやる → 周囲とあわない 周りにあわせる → 自分が疲れてしまう これが発達障害の人達の悩みの本質 社会で生きるって難しい(´・ω・`) #発達障害 #発達障害あるある
発達障害の人 「人の顔が覚えられないんです」 世間の反応 「そんなの甘えだよ」 「誰だってできてるよ」 「気のせいだよ」 「やる気の問題だよ」 「特別扱いしろというの?」 「そんな人はうちに必要ない」 出来て当然の壁・・・つらい #発達障害 #発達障害あるある
ADHDの人は人の喜ぶ顔でやる気・記憶力等が倍増する。それ+衝動性で、他人に尽くしすぎてしまうことが多々あると思うんだけどこれが問題だよね。……余計なタスクが増えて、キャパオーバーになってしまうから。 #ADHDあるある #発達障害あるある #ADHD
発達障害のあるあるを紹介! あなたはいくつ当てはまっていましたか? あなたのこんな事よくあるなぁ~というあるあるが あればコメント欄で教えてください! 投稿で紹介します♪ #発達障害 #ADHD #ASD #発達障害あるある #ADHDあるある
フォロワーさんから聞いた 定型発達(発達障害を持っていない人)から 言われたショックな言葉を紹介します! あなたはどんな言葉を言われた事がありますか? #発達障害 #ADHD #ASD #発達障害あるある
ASDの子には真面目な子、ルールに忠実な子が多い そして、他の子のルール違反が許せなくて先生に言ってトラブルになっちゃうこともある。本人としては間違ったことをしていないつもりなので、なかなか難しい。 #ASD #ルール違反  #発達障害あるある
昔の発達障害の本 「アスペルガー症候群の人は研究職に向いています」 その研究職になるには学力が必要だし、大学院まで行かなければいけない。実家が裕福である必要がある。そもそも論として、すでに社会人の人にはかなり無理がある。 「ADHDの人は芸術家に向いています」 #発達障害あるある
14
マッスルまするくん、映画館で映画の結末を話してしまい前の席に座っていたおじさんと喧嘩になる🤛 マッスルまするくんの見解「映画の結末を知ってる俺に嫉妬してきた」 一般人の見解「映画の結末を話されたらもう楽しめない」 #発達障害 #発達障害あるある #発達障害かも #発達障害の可能性
発達障害の人が嫌な言葉 「努力不足だ」 「我慢が足りない」 「みんな同じだよ」 「なんで出来ないの」 「個性だよ(だから配慮しないでいい)」 「気のせいだよ」 「身勝手だ」 こういう事ではすまないレベルで、すごく大変だから発達障害という言葉があるのです #発達障害 #発達障害あるある
一般人 「発達障害と診断されて喜ぶ人が不思議」 当事者たち 「診断されるまでそれだけつらかったんです」 「人とうまく行かない、ミスをする、疲れる、その他いろいろ」 「診断されて、ああそうかそういう事だったのかとわかって、それがうれしいのです😢」 #発達障害あるある #発達障害 #体験談
17
工場は言語性IQよりも動作性IQが求められる。だから動作性IQが低いほど工場の仕事には向かない。特に処理速度が低いほど試用期間でクビになりやすい。いくら単純作業で同じ作業の繰り返しが苦にならない人でも、早く正確にこなすには処理速度と作動記憶が必要である。 #発達障害あるある
18
「発達書害で良かったよ」 障害年金貰えている 家族から理解されている 理解ある企業に勤めている 理解ある伴侶にめぐりあえて幸せに暮らしている こういう発言をする奴はこんなのばっか.. 「発達障害者として波紋じゃ!!ボケ!!」って言いたくなるわ #発達障害あるある
昔の発達障害の本 「アスペルガー症候群の人は研究職に向いています」 その研究職になるには学力が必要だし、大学院まで行かなければいけない。実家が裕福である必要がある。そもそも論として、すでに社会人の人にはかなり無理がある。 「ADHDの人は芸術家に向いています」 #発達障害あるある
【悲報】発達障害の”疲れやすい”は『生まれた時からブラック企業で働き続けている』状態と同じ hattatu-matome.ldblog.jp/archives/54490… すごく納得感を感じる記事😱 発達障害の人には「疲れてない状態」を知らない人もいる 発達障害に生まれた人達は、生きてるだけで十分頑張ってる #発達障害 #発達障害あるある
ASDの子には真面目な子、ルールに忠実な子が多い そして、他の子のルール違反が許せなくて先生に言ってトラブルになっちゃうこともある。本人としては間違ったことをしていないつもりなので、なかなか難しい。 #ASD #ルール違反 #ルール #発達障害あるある
22
発達障害が弱者である理由 障害特性によって出来ない事で迷惑を掛けてしまっているのでどんな暴言を吐かれても言い返せないし、誰も味方になってもらえず、被害者以上に辛いのに加害者以上に責められるという.. #発達障害あるある
昭和時代の発達障害児とお母さん 「人の倍、頑張りなさい」 「怠けちゃだめ」 #昭和時代 #発達障害あるある #発達障害 #ADHD #学習障害 #境界知能 #ASD
24
発達障害はいつ人生転落するか分からず転落すれば二度とやり直しが効かなくなるからこれほどリスクが高い障害はない。学校のイジメで不登校(イジメに合うリスク何十倍)、新卒で就活失敗して底辺人生(面接通過難しい)、新卒で入社しても短期離職する(障害特性に気付く)等々 #発達障害あるある
25
発達障害の最悪の選択肢は 障害年金受給+A型作業所勤務 生活保護受給+B型作業所勤務 のどちらかしかないだろう 今は良くても将来どうなるか分からんから きちんとこの2つは視野に入れておかないと いけない(特に深刻な二次障害持ちは) #発達障害あるある