1
2
3
『苦しい疲れたもうやめたでは人の命は救えない。』
海上保安庁の業務を知っていただくため、#奄美海上保安部 は年頭訓練の公開をしました。#潜水士 は人命救助のために日々訓練に励んでいます。
#第十管区海上保安本部
4
5
6
7
8
9
#福岡海上保安部 は、3年ぶりに行われる #博多どんたく港まつり において #巡視船やしま の一般公開を実施します!!
一般公開では、 #潜水士 による #展示訓練 などの様々なイベントを行います。
予約不要ですので、ぜひお越しください!
10
巡視船さつま #潜水士 と巡視船あかつき搭載ヘリコプターが連携し、ヘリコプターからの降下・吊上げ訓練を実施しました。青空の広がる良い天気ですが、ヘリコプター真下は回転する翼の風圧で嵐のような激しさ!安全に救助できるように訓練しました。
#第十管区海上保安本部
#鹿児島海上保安部
11
#潜水士 は転覆した漁船内に水中から船内に侵入して救助することがあります。
そのため、暗い中迷子にならない(ロープ張る?)、漁船の網への対応(フワフワ漂ってジャマしにくる!)、船の窓からの狭所侵入(ボンベどうする?)などを想定した障害突破訓練を行ってます。
#第十管区海上保安本部
12
13
写真は、#潜水士 が水中で潜水作業をしている様子です。
潜水士は潜水用の空気ボンベを背負って、泳いだり、走ったり、時には腕立て伏せしたりしていますが、空気ボンベの重さは何㎏あるか知ってますか?
#第十管区海上保安本部
14
15
#第十管区海上保安本部 から #ピクトグラム を使用して海上保安庁業務を紹介します✭
第七弾は海上保安庁の救難部隊!「潜水士」です。十管区にも #潜水士 (#海猿)が配置(生息?)しており、救助活動に奮闘中!
あなたも潜水士を目指しませんか!?
kaiho.mlit.go.jp/recruitment/
16
#第三管区海上保安本部 は、静岡県熱海市で発生した土石流災害の捜索活動を現在も継続しています。船や #潜水士 による捜索活動を行うにあたり、発災直後から海の民間救助組織である #水難救済会 に所属するボランティア救助員と緊密に連携しています。
17
18
19
20
21
#潜水士 は海面での溺者救助、水中での #潜水捜索 等を任務としております。人命救助という重要任務を遂行するためには「強靭な肉体」、「強い精神力」は勿論ですが「要救助者に寄り添う優しい気持ち」も必要です!!強く優しい潜水士は日々訓練に精進しております。 #第十管区海上保安本部
22
6月17日(木)、#第八管区海上保安本部 では、巡視船「おき」#潜水士 、巡視船「えちぜん」潜水士及び美保航空基地 #機動救難士 による合同救難訓練を実施しました。
今後も日本の海の安全・安心を守るため、全力で業務に取り組んで参ります。
潜水士・機動救難士の今後の活躍にご期待ください!
23
24
25
11月25日(水)、七管区では潜水研修候補者選考会を開催し、#潜水士 を目指す若手職員13名が参加しました。
この選考会で選抜されると、海上保安大学校(広島県呉市)での約2か月間の潜水研修に参加することができ、この研修を修了し国家試験に合格した者が、潜水士として現場で活躍することになります!