26
27
28
29
30
#源氏物語 自体が「女児をいかに教育するか」のテキストであって、善玉役の女性キャラは皆、書道や琴が上手なだけでなく練習熱心ですね。和歌や舞楽の学識がある点も、ヒロインの美点として描かれています。
紫式部が清少納言を非難しているのは、賢さや漢学ではなく、「ひけらかす」所だと感じます。
32
33
34
企画展「物語絵ー嫁入本『源氏物語』全54帖公開ー」。
前期は「桐壺」巻~「藤袴」巻まで。後期は「真木柱」巻~「夢浮橋」巻まで。そのほか、#竹取物語 も #伊勢物語 も全て展示替えとなります!!詳細は目録でご確認ください。↓↓
museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibi…
#國學院大學博物館 #源氏物語
35
36
朗読劇、日本の古典シリーズの公式Twitterを開設いたしました!今後、公演の最新情報など、こちらで発信していきます。公式HPも本日オープンいたしましたので合わせてご確認ください!
genji.rodokugeki.jp
#朗読劇 #源氏物語
37
38
朗読劇『源氏物語〜奥ゆかしき恋の果て〜』
本日より第1弾発表キャストチケット先行発売の受付を開始いたしました!詳細は公式HPをご確認ください。
genji.rodokugeki.jp
受付は16日(日)まで!皆様のご来場を心よりお待ちしております!
#朗読劇 #源氏物語
39
「極熱(ごくねち)」という言葉が人気で嬉しい
個人的には #源氏物語 で、マジメそうな「学者の娘」が
風病重きに耐えかねて、極熱の草薬を服して、いと臭き(風邪で極熱のニンニク湯を飲んだのでニオイがひどい)
と言う場面が、アッツアツの湯をガマンしてすすってる光景が見える感じがして好きです
40
『源氏物語 ウェイリー版』の藤壺妃、ことレディ・ウィステリアは、ウィステリアの花咲く館にお住まいです。その名も 「ウィステリアの館」。こんなイメージ? 藤棚ではなく窓辺、壁面をいっぱいに彩るイギリスの藤。華やか。
#源氏物語
41
42
43
44
47
49
「源氏物語」とは?③
煌びやかな平安貴族の生活が伺える #源氏物語 は、今まで何度も映画や舞台や漫画になり、18か国以上に翻訳され海外でも人気。全54巻(帖)、登場人物は500人を超える大作!#紫式部 は執筆に何と10年以上かけたと言われています。
#明日はまとめ
#本日も誰の手
#十二単衣を着た悪魔
50