76
平成31年1月2日 貴船神社の初詣 #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船神社の初詣
77
平成31年1月1日 新年おめでとうございます 御皇室の弥栄、我が国の安泰、 そして皆様のご多幸とご隆昌を お祈り申し上げます #氣生根 #きふね #貴船神社 #雪の氣生根 #貴船神社の冬
78
平成30年12月30日 今朝の一枚 貴船神社 一の鳥居 年の瀬を祓い浄める清々しい白雪 #氣生根 #きふね #貴船神社 #雪の氣生根 #貴船神社の冬
79
平成30年12月29日 今朝の一枚 貴船神社 奥宮 ただ、神に祈る道を進む #氣生根 #きふね #貴船神社 #雪の氣生根 #貴船神社の冬
80
※過去の写真 平成30年12月22日 本日は二十四節氣のひとつ 冬至(とうじ) 「陰」が極まり「陽」に転じる 一陽来復(いちようらいふく) 悪しき事は祓い除け、善き方向へ進むと信じ、氣力再生・運氣龍昇を祈る日。 #氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #冬至 #一陽来復 #貴船神社の冬
81
平成30年12月15日 氣生根の初雪 #氣生根  #きふね  #貴船神社  #初雪 #貴船神社の冬
82
平成30年11月27日 今朝の一枚 朝日に輝く名残の紅葉 #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船神社の秋
83
平成30年11月22日 本日は二十四節氣のひとつ 【 小雪(しょうせつ)】 晩秋の風情を奏でる貴船 冬の香りを纏う風と共に 紅葉たちは華やかに舞う やがて空には風花が舞い 究極の季節へと移りゆく #氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #小雪 #貴船神社の秋
84
平成30年11月22日 今朝の一枚 冬へ向かう風を纏う秋の色 #氣生根 #きふね #貴船神社 #紅葉 #もみじ #貴船神社の秋
85
平成30年11月16日 今朝の一枚 まさに秋の色が極まるとき #氣生根 #きふね #貴船神社 #紅葉 #もみじ #貴船神社の秋
86
刻々と変化してゆく景観 まさしく一期一会の光景 #氣生根 #きふね #貴船神社 #紅葉 #もみじ #貴船神社の秋
87
平成30年11月10日 品格高き色氣ただよう神域 #氣生根 #きふね #貴船神社 #紅葉 #もみじ #貴船神社の秋
88
貴船大神様の、お氣に入り いかなる時も、風流でいて ただ、静かな一時を過ごす このうえなく、贅沢なこと #氣生根 #きふね #貴船神社 #紅葉 #もみじ #貴船神社の秋
89
平成30年11月7日 本日は二十四節氣のひとつ【立冬】 あでやかな錦秋の粧い まさしく秋氣が極まり やがて冬の氣配が立つ #氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #立冬 #貴船神社の秋
91
平成30年10月23日 本日は二十四節氣のひとつ 【 霜降(そうこう)】 露が冷氣によって結ばれて 霜となって降り始めるころ 劇的な秋氣が満ちあふれて 山々は鮮やかに染められる #氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #霜降 #貴船神社の秋
92
平成30年10月1日 ただ、おだやかな秋の香りが漂う この平穏な時間が続きますように #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船神社の秋
93
平成30年9月23日 本日は二十四節氣のひとつ【 秋分 】 秋の氣が匂い立つ #氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #秋分 #秋海棠 #シュウカイドウ #貴船神社の秋
94
柔らかな雨の雫を纏う シュウカイドウ (秋海棠) 花言葉は「片思い」 少し物憂げでいて 可憐なたたずまい 秋風のささやきは 心和める道しるべ #氣生根 #きふね #貴船神社 #秋海棠 #シュウカイドウ #貴船神社の秋
95
おかげさまで、本日の菊花神事は満席のご参列を賜りましたこと、有り難く厚く御礼申し上げます。 貴船では貴船菊が咲き始め、秋の訪れを感じる今日この頃。 非常に困難な時ですが、復旧復興に向けて最大限に力を尽くして参る所存であります。 #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船菊 #キブネギク
96
平成30年9月8日 二十四節氣 白露(はくろ) 草花の葉先に透明の露が結び、白く光って見える。まさに「しらつゆ」が瞬き、秋の氣が加わる。 貴船神社本宮に被害は一切ありません。本日より社頭受付を再開いたします。お氣をつけてご参拝ください。 #氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #白露
97
平成30年9月1日 新しい月の始まりには 新しい志を魂に込めて 新しい自分を始めよう #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船口 #一の鳥居 #貴船神社の雨
98
平成30年8月23日 本日は二十四節氣のひとつ 【 処暑 (しょしょ) 】 「処」は「収(おさ)める」 「終える」「止まる」などの意味 荒ぶる大自然の脅威に 人間は無力だとしても ただ一心に神々を祭り 平穏無事を祈るばかり #氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #処暑 #奥宮 #貴船神社の処暑
99
貴船川の透明感 心身を清める禊 #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船川
100
平成30年8月17日は旧暦7月7日、本日は七夕前日。七夕前日の雨を洗車雨(せんしゃう)と呼ぶ。彦星が織姫を乗せる牛車を一年に一度の逢瀬に備えて洗う水が雨になり降り注ぐ、という。今まさに洗車雨が降り注ぐ境内は、風流そのもの。 #氣生根 #きふね #貴船神社 #洗車雨 #貴船神社の雨