今日は三越前駅まで半蔵門線が延伸した日(平成元年1月26日)ですね。 銀座線と半蔵門線の乗り換えが少し遠いのですが、その間の壁面に街の歴史が分かる絵巻(複製)が設置されており、とても素敵です。(商品化担当) #東急電鉄 #田園都市線 #半蔵門線 #三越前
本日の「倉庫の整理していたら出てきたものシリーズ」 昔の自動券売機(ボタン式)の上部分のパネルですかね… この頃のボタンは丸だったか、四角だったか…一つ言えるのは…これ取っておいて、どうするつもりだったんだろう…(商品化担当) #東急電鉄 #倉庫の整理していたら出てきたものシリーズ
本日の「倉庫の整理していたら出てきたものシリーズ」 目蒲線の頃の番線方面標なのは間違いないと思うのですが…でもなぜか、木の棒を打ち込んでプラカード状になってます。 これを持って、ホームでご案内をしていたのでしょうか…(商品化担当) #東急電鉄 #倉庫の整理していたら出てきたものシリーズ
本日の「倉庫の整理していたら出てきたものシリーズ」 17年前の1月30日は東横線桜木町駅が営業終了した日。方向幕はカットされイベントで使われましたが色々な行先が結構残ってます。(商品化担当) #東急電鉄 #倉庫の整理していたら出てきたものシリーズ #カットされてないものもちゃんと保存してます
本日の #倉庫の整理していたら出てきたものシリーズ 用賀駅からの所要時分案内板。水天宮前駅までのものですね。準急表記もありません。というか、まだ「二子玉川園」ですね…(商品化担当) #東急電鉄
本日の #倉庫の整理していたら出てきたものシリーズ 初乗りが30円?の頃の運賃表です。蒲田付近だとは思うのですが、肝心な発駅部分が欠損していて、倉庫内どこを探しても見つかりませんでした。(商品化担当) #東急電鉄
本日の #倉庫の整理していたら出てきたものシリーズ 超軽量車両5000型のパンフレット(復刻盤)です。いわゆるアオガエルですね。 いま当社の車両は〇〇系と呼んでますが、この頃の車両は〇〇形と呼ばれていたと資料にあります。でもパンフレットは「型」表記。さてさて。(商品化担当) #東急電鉄
7700系、雪の中でも元気に走ってくれてますね。 大切に使っていただき、ありがとうございます。 #東急電鉄 twitter.com/yororailway_ca…
本日の #倉庫の整理していたら出てきたものシリーズ 三軒茶屋駅の古い駅名標。街道沿いにあった三軒の茶屋(ちゃや)が語源なので、平仮名表記は「さんげんぢゃや」 でもローマ字表記は「SANGEN-JAYA」で、そのままローマ字入力すると「三軒じゃや」と変換されてしまう罠です。 #東急電鉄 #DYAYAで入力
某鉄道四天王の方にお見せしたら「これは…イカレてますね…(絶句)」という最高の誉め言葉を頂いた8500系カプセルトイ第二弾ですが、28種類全部並べてみたら29個あるんです…どうも第一弾を1つ混ぜてしまい…ど、どれだっけ… #東急電鉄 #8500系カプセルトイ #本当にあった怖い話 #発売に向け準備中
本日の #倉庫の整理していたら出てきたものシリーズ 初代7000系「日比谷線直通」サボです。日比谷線に乗り入れる運用の際に、車体側面に取り付けられていたそうです。 #東急電鉄 #サボの語源については諸説あり
本日の #倉庫の整理していたら出てきたものシリーズ 先日ツイートした「日比谷線直通」のサボですが、裏面はどうなっているかのご質問が多かったので、撮影してきました。(館長ありがとうございます) 7000系は急行または日比谷線直通のみの運用だったとのこと。(当時の運転士談) #東急電鉄
【お知らせ】東急線電車時刻表(2021年3月13日改正版)を発売いたします。 「その他」に記載のとおり、今回のダイヤ改正では発行いたしますが、今後については、発行しない予定です。 ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。 tokyu.co.jp/image/informat… #東急電鉄 #最後の冊子時刻表の予定
本日の #倉庫の整理していたら出てきたものシリーズ 改装、改修の際に交換された駅名標。以前は鉄道イベントの際に頒布していたのですが、今般の情勢でイベントが中止等になってしまったので、少したまっています。 もう少し落ち着いたら、イベントを実施したいですね。 #東急電鉄 #行くという方はRT
【お知らせ】 ダイヤ改正時、駅で「ポケット時刻表」「ワイド版ポケット時刻表」の2種類をお配りしておりましたが、需要の変化を鑑み、今回の改正よりポケット時刻表の配布を見合わせ、ワイド版ポケット時刻表を「配布用駅時刻表」としてご用意しております。 詳細→bit.ly/38tFl1u #東急電鉄
本日の #倉庫の整理していたら出てきたものシリーズ 改札鋏(パンチ)ですね。新しいパンチ自体はそれなりの数あるのですが、「登録商標汽車印 石川敬治郎商店」の名入り紙袋付きの物は5つしかありませんでした。これ、むしろ紙袋の方が貴重なのでは。 #汽車印入ってるか確認し損ねた #東急電鉄
ただいま東急線にご乗車中のみなさま。 もし、多摩川橋梁のような開けた場所に差し掛かったら、少しの間だけ、携帯電話から顔を上げて車外をご覧いただきますと、月がとても綺麗に見えるかもしれません。(下車後近くの公園で撮影) #東急電鉄 #車内の携帯電話のご利用マナーにご協力ください
【新製品発表】 東急電鉄8500系非軽量車を新規金型で製品化! 富山地鉄17480形は改造された特徴的な連結器周りを再現! #Nゲージ #鉄道模型 #グリーンマックス   #GREENMAX #GM新製品発表 #東急電鉄 #富山地鉄 gm-store.co.jp/blog/gmstore-s…
久々に、本日の #倉庫の整理していたら出てきたものシリーズ 真ん中のランプは種別灯だと思います。あと各種種別表示幕、方向幕、運転台の種別表示ですね。 その他細かいものがたくさん出てまいりました(また後日) #東急電鉄 #商品化担当まだ残務中
ただいま開催されている東武百貨店池袋店「鉄道グッズフェア」は、明日より当面の間、休止とさせていただきます。再開の際には「叡山電車 二軒茶屋」「東急電鉄 三軒茶屋」の駅名標(原寸大レプリカ)をご覧ください。 tobushoji.co.jp/news/2021-04-2… #TOKYUSTYLE #叡山電車 #東急電鉄 #両駅とも大学名が隣駅
GM通信を更新しました。 本日は「東急8500系非軽量車」の塗装・印刷済み試作品をご紹介いたします。 #Nゲージ #鉄道模型 #グリーンマックス #GREENMAX #東急電鉄 #東急8500系 gm-store.co.jp/blog/gmstore-s…
72
渋谷駅。銀座線への乗換えは表参道駅の方が便利であることを、東急電鉄がお知らせしています。なんか良いです。 #渋谷駅 #東急電鉄 #東京メトロ #田園都市線 #半蔵門線 #銀座線
【新製品発表】 グリーンマックス新製品のご案内です! 西武20000系は新型無線アンテナを新規製作で再現、富山地鉄17480形赤帯、秩父鉄道7500系ラッピング車が登場 #Nゲージ #鉄道模型 #グリーンマックス #GREENMAX #GM新製品発表 #西武 #京急 #東急電鉄 #地鉄 #秩父鉄道 gm-store.co.jp/blog/gmstore-s…
今日は創立記念日!新生東急電鉄の発足の日でもあります。前身となる目黒蒲田電鉄からスタートして、今年で99年。100周年に向けて、のるるんはこれからも頑張ります (`・ω・´)キリッ #のるるん #東急電鉄 #99周年 #今日は何の日 #目黒蒲田電鉄 #田園都市株式会社
75
21000系21101Fは、長津田検車区で5050系10両と8両と並んでいた😄 #東急電鉄 #長津田