401
#東京新聞 1面 #持続化給付金 事業を受託した法人 #経済産業省 が設立に関与か #サービスデザイン推進協議会 について、法人の定款をインターネット上で調べると、ファイルの作成者名が経産省内部になっていた。経産省が法人設立に関与したとみて野党は同省を追及している。 tokyo-np.co.jp/article/32964
#東京新聞 アベノマスクの配布理由 4月当初の説明 品薄対策 ↓ 全世帯に届く前に、マスクの供給が増え、店頭でも手に入る状態に ↓ 5月の説明 第二波への備え なんとでも言える #脱法内閣
403
失策をどこまでも認めたくない安倍官邸。 #東京新聞 1面 #アベノマスク ブレる政府の説明 批判回避に躍起 #アベノマスク が配布される時期が遅れるにつれて、政府の布マスクに関する説明が変遷。当初は配布目的を「品薄対策」としながら、最近は「再流行への備え」を強調。 tokyo-np.co.jp/article/32682
404
#東京新聞 1面トップ 「給付金」委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合う #持続化給付金#サービスデザイン推進協議会 から事業の再委託受けた #電通 がさらに #パソナ や#トランスコスモス に業務を外注。実体乏しい法人経由し委託費を身内で分け合う不透明な構図 tokyo-np.co.jp/article/32684
405
#カジノ をやっている場合じゃない。政府は #撤退判断 を。 #東京新聞 #コロナ禍 がカジノ整備計画を直撃 政府は推進の姿勢崩さず 米カジノ大手が日本進出を断念。誘致表明した自治体も感染対策に追われ、スケジュールに遅れ出ているが、政権は推進の姿勢を崩していない tokyo-np.co.jp/article/32435
406
#東京新聞 1面トップ 「給付金」法人に14件1576億円 経産省が委託 7件は #電通 などに再委託 #サービスデザイン推進協議会 が設立から4年で同事業を含め14事業を計1576億円で経産省から委託。うち9件を #電通#パソナ などに再委託。残りの5件でも事業の大半を外注してた tokyo-np.co.jp/article/32435
#東京新聞 「持続化給付金」事業を受託したサービスデザイン推進協議会は、設立から4年で14事業を計1576億円で経産省から受託 うち9件を電通やパソナに再委託 残り5件にも事業の大半を外注した例 #脱法内閣
408
#東京新聞 全文読めます。#伊藤詩織 さんを取材。 「いろいろな性犯罪事件を取材し、自分と同じように苦しむ人が世界中にいること知った。性暴力なくすには法律変えるだけではなく、被害者へのサポートも変わる必要ある。自分だけの問題じゃないと強く意識するようになった」 tokyo-np.co.jp/article/32302
409
#東京新聞 1面 #持続化給付金 の受託法人、代表理事が辞職へ 国から事業委託受けた #サービスデザイン推進協議会 のトップ笠原英一代表理事が、6月8日付で辞職する。給付業務の大半を #電通 に再委託し、国からの769億円の委託費の97%を払うなど業務の不透明さが表面化した。 tokyo-np.co.jp/article/32341
410
本日 #東京新聞 朝刊の特集「あの人に迫る」で #伊藤詩織 さんを執筆(ウェブ記事は会員登録が必要です) 性暴力被害を3年前に公表した詩織さんの行動は、日本の #MeToo 運動の先駆けに。その後、多くの女性が声上げるようになり、性暴力に対する社会の意識は変わり始めた。 chunichi.co.jp/article/64274
411
#東京新聞 1面 #持続化給付金 の事業費97%が #電通 へ 国から受託の法人 持続化給付金で、国の委託先 #サービスデザイン推進協議会#電通 に事業の大半を再委託していた。委託費97%は電通に流れる。実質的な給付事業は電通が行っているといえ、法人の実体の乏しさ鮮明に tokyo-np.co.jp/article/31879
412
#東京新聞 1面 売り上げが半減の小企業に最大2百万円を給付する #持続化給付金 で給付遅れが相次ぐ。 #電通#パソナ 設立の #サービスデザイン推進協議会 は2兆3千億円の給付用資金扱い、国から769億円の委託料が支払われてるが、運営形態開示せず、公共事業として不透明 tokyo-np.co.jp/article/31661
#東京新聞 #望月記者 赤木雅子さん 『自殺した直後の五月、夢に何度か夫が現れた。 「大事なものを置いてきた」と言っていた財務省でさがし物をする姿。 もう一つは「俺は元気だよ。死ななくてもよかったのになぁ」と、屈託なく笑う姿だった。』 #赤木さんを忘れない tokyo-np.co.jp/article/nation…
414
#菅義偉 #官房長官 は会見で、官邸が黒川氏の処分緩めたとの報道を否定。だが、これまでも「黒を白」と官僚に言わせてきた。今回も法務省に虚偽答弁させるつもりか #東京新聞 首相「虚偽答弁」、野党が追及へ 菅氏「訓告処分の過程に官邸は関与してない」 #さよなら安倍総理 tokyo-np.co.jp/s/article/2020…
#東京新聞 #望月記者 赤木雅子さん「財務省に殺された」 #赤木さんを忘れない (誤りを訂正して再度あげました。ご迷惑おかけして、申し訳ありません。)
416
#赤木雅子 さんを取材させて頂きました。改ざんを強要されてから追い詰められていった俊夫さんを側で見ていて、どんなに苦しんだことか。裁判はこれからです。 #東京新聞 1面 #森友改ざん 、終わっていない 職員自殺、妻「再調査を」本紙に胸中語る #赤木さんを忘れない tokyo-np.co.jp/article/nation…
417
法務省が「懲戒相当」と判断したのに官邸が「訓告」に弱めた。許されない。 #安倍首相#菅官房長官 は説明を。責任を痛感するだけなく、責任をとらなければならない。 #東京新聞 1面 黒川氏処分、首相官邸が実質決定 法務省は懲戒と判断、軽い訓告に #さよなら安倍総理 tokyo-np.co.jp/s/article/2020…
418
@SaYoNaRaKiNo 法務省は『懲戒』と判断 官邸が『訓告』処分にする #東京新聞 黒川を懲戒処分できない安倍政権は相当弱み握られてるんでしょうね #さよなら安倍政権 #さよなら自民党
419
#編集日誌 …森友事件の決裁文書の改ざんは「私や妻が…」の答弁が契機でした。#赤木さん の妻が本紙の取材に応じてくれました。再調査を求めるのは、二度と悲劇が繰り返されないようにとの思いです。(鎌)#東京新聞
420
#編集日誌 …黒川検事長#訓告 をだれが決めたかについて。首相は検事総長が判断と述べましたが、法務・検察関係者は、官邸が#懲戒せず を結論づけたとしています。法相の説明も、首相答弁と食い違っています。#東京新聞
421
黒川前検事長と新聞記者との賭け麻雀は、数年間にわたって月1、2回行われていた。ならば常習性を認めるのが普通で、基準に照らせば懲戒処分だ。なぜ訓告なのか。誰が決めたのか。 #東京新聞 「訓告」、首相と法相で食い違い 黒川氏問題、答弁に「疑義」も tokyo-np.co.jp/s/article/2020…
422
#東京新聞 1面 マスクの次は消毒液 政府、医療機関にずさん供給 政府の消毒用エタノールの医療機関への優先供給制度で、契約していないのに代金引換で消毒液が届くトラブルが各地で多発。普段使う、消毒液の数倍の価格を請求された例もあり、購入を拒否する医療機関も。 tokyo-np.co.jp/s/article/2020…
423
現役の妊婦の女性医師が、3万8千もの署名を集め、厚労政務官に直訴していた。若い方々の思いが政治を動かした。tokyo-np.co.jp/s/article/2020… #東京新聞 首相は22日の厚労委でコロナへの不安で仕事を休む妊婦について、休業中の収入を補償する新たな仕組みを設ける考えを表明した tokyo-np.co.jp/article/politi…
424
政治は、一部の政治家や官僚のたにあるのではない。 #東京新聞 検察定年延長 見送り調整 今国会、世論反発受け 政府・与党が改正案の今国会成立を見送る方向で調整に入った。採決強行は、政権へのダメージが大きいとの懸念。 #検察庁法改正案を廃案に tokyo-np.co.jp/s/article/2020…
425
#公明党 #山口代表 「どうこう申し上げない」。相変わらず凄い逃げ台詞。 #東京新聞 公明代表ツイート「人ごと感ひどい」批判続出 枝野代表も山口氏をはじめ弁護士出身者多い公明党に「法律家としての矜持を持って、ブレーキを」と秋波送る #週明けの強行採決に反対します tokyo-np.co.jp/article/politi…