26
雨水の末候(七十二候:2019年は3月1日~5日)は「草木萠動」。草木が芽吹き始める頃です。 物事がはじまる気配が感じられ、その成長の過程も楽しみのひとつです。 草木の芽生えも、春の味覚も待ち遠しい季節 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/2041.… #晴明神社 #京都 #暦 #七十二候 #草木萠動 #GOGYO
27
これからの時期(2018年は10月13日)を七十二候では「菊花開」と言われます。 菊の花が開き始める頃です。菊酒だけでなく、菊の花を湯船に浮かべたり、菊を入れた菊枕を使用してみるなど、様々な方法で菊を楽しまれているようです。 菊の花、咲く gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1703.… #晴明神社 #京都 #暦
28
立春の次候(七十二候)「黄鶯睍睆」は2019年2月9日〜13日。 「春告鳥」とも呼ばれる鶯のさえずりが聞こえ始める頃です。鶯のさえずりを聞くと春を感じますが、鶯は春しか鳴かないのでしょうか。 春を教えてくれる、鶯のさえずり gogyo.seimeijinja.jp/calendar/2014.… #晴明神社 #京都 #暦 #七十二候 #黄鶯睍睆
29
立春の末候(七十二候)「魚上氷」は2019年2月14日〜18日。割れた氷の間から魚が飛び出るころという意味です。 氷下魚(こまい)や氷魚(ひうお)と書くと冬をイメージしますが、春を告げる魚は何でしょうか。 地域によって異なる春の風景 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/2016.… #晴明神社 #京都 #暦 #GOGYO
30
本日3月16日は「十六団子の日」 農耕の神様を山から里にお迎えするため、16個のお団子をお供えする日と言われています。これは、豊作祈願のために行われるようになったそうです。 上新粉などで作られるシンプルなお団子は、行事食として食べ継がれているもののひとつです。 #晴明神社 #京都 #暦
31
啓蟄の末候(七十二候:2019年3月16日~20日)は「菜虫化蝶」。 青虫が羽化してモンシロチョウになる頃です。 そして明日16日は「十六団子の日」です。 16と和菓子の関係 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/2071.… #晴明神社 #京都 #暦 #七十二候 #菜虫化蝶 #GOGYO
32
本日10月8日は寒露、二十四節気のひとつです。 そして寒露の初侯(七十二候)は鴻雁来です。 台風の影響で暖かな日が続きましたが、暦の上では野草に付く露が冷たく感じられ、雁が北から渡ってくる頃となりました。 渡り鳥を探しに gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1692.… #晴明神社 #京都 #暦 #寒露 #鴻雁来
2022年11月1日は「犬の日」 毎日が犬の日かも🐶 #犬の日 #ワンこよみ #イラスト #暦 #dog #犬
34
話題のイケメン和楽器集団 “桜men” が新メンバーに実力と人気を 兼ね備えた演奏家を新たに6人加え、10人編成の新体制で活動をスタート! avex.jp/sakuramen/ #桜men #中村仁樹 #古里祐一郎 #KIJU #大川義秋 #佐藤公基 #花原京正 #花原秀正 #匹田大智 #本間貴士 #暦 #和楽器 #Japan
35
大寒の末候(七十二候:2019年は1月30日~2月3日)は「鶏始乳」。 ニワトリが卵を産みはじめるころという意味です。今ではいつでも手に入る卵ですが、本来ニワトリの産卵期は春から初夏にかけてだったそうです。 自然に目を向けることで気づく変化 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1992.… #晴明神社 #京都 #暦
36
明日10月8日は寒露、二十四節気のひとつです。 朝夕の気温がグッと冷え込み、草木に降りる朝露からも冷たさを感じますが、日中は過ごしやすい気候となりました。 秋の七草のひとつでもある桔梗は、当神社でも元気に咲いています。秋の西陣散策へ是非お越しください。 #晴明神社 #暦 #寒露
37
本日1月15日は、小正月(こしょうがつ)。 お正月が、歳神様をお迎えする行事であるのに対して、小正月には五穀豊穣や無病息災を願う行事が各地で予定されていることと思います。 小正月と言えば…gogyo.seimeijinja.jp/calendar/732.p… #晴明神社 #京都 #暦 #小正月 #小豆 #GOGYO
TVアニメ「SK∞ エスケーエイト」  ̄ ̄ ̄ ̄ bit.ly/3OKUoHy ____ スケートボードをミニチュアにしたネックレスと ∞(インフィニティ)マークを描いたリングが再登場🛹 刻印は選べる全7種類。 #暦 #ランガ #MIYA #シャドウ #Cherryblossom #ジョー #愛抱夢 予約期間:~6/9(木) #sk_8
39
太陽の動きから生まれた太陽暦。1年は365日、そして4年に一度めぐってくるのが閏年……私たちにとって、「それが当たり前」と思える1年の日数。これは何を基準に定められた数字なのでしょう?gogyo.seimeijinja.jp/calendar/251.p… #太陽暦 #暦 #晴明神社