51
【御旅所祭 社伝神楽】
春日若宮おん祭のお旅所における神楽は、春日大社の多くの祭典のなかでも最も大儀で華やいだもので、その装束も最も格式のあるものを用います。
#第887回春日若宮おん祭 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #御巫 #神楽 twitter.com/i/web/status/1…
53
国宝に指定されている「毛抜形太刀(けぬきがたたち)」。
平安時代に奉納されたこの太刀を、現代の技術で復元された模造品と比較しながら #ニコ美 で解説中🧐
当時の職人たちの技工の粋が偲ばれます。
live.nicovideo.jp/watch/lv339324…
#春日大社 #春日若宮
56
【御旅所祭 東遊】
青摺の袍に太刀を佩き、巻纓の冠をいただいた舞人四人(童児)が凛々しく「駿河舞」と「求子舞」の二曲を舞います。
子どもが舞うのは他に例がなく珍らしいです。
#第887回春日若宮おん祭 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #雅楽 twitter.com/i/web/status/1…
57
【開催決定】
再延期しておりました 春日若宮 御本殿・内院 特別公開 が4月9日(土)~4月24日(日)で開催となりましたのでお知らせいたします。
詳細はこちら
kasugataisha.or.jp/images/pdf/new…
(写真撮影:桑原英文)
#春日大社 #春日若宮 #奈良
58
59
【春日若宮正遷宮記念 限定授与品のお知らせ】
この度の正遷宮を記念し、若宮様のご加護を祈念した御守を調製いたしました。
初穂料:300円/場所:夫婦大国社授与所(9:00~16:30)にて頒布いたしております。
#春日大社 #春日若宮 #奈良 #限定御守
kasugataisha.or.jp/news/2022/1175…
60
【立柱上棟祭 1 】
春日若宮式年造替に伴う立柱上棟祭が斎行されました。一般でいう竣工祭にあたり、お祓いにあたる「荒神祓之儀」と社殿の木造りを開始する「立柱上棟之儀」の総称で、御本殿の完成をお祝いします。午前は若草山山麓の石荒神社で荒神祓之儀が行われました。
#春日大社 #春日若宮 #奈良 twitter.com/i/web/status/1…