1
【流鏑馬定式】
若宮様の祭礼 #春日若宮おん祭 は7月1日の流鏑馬定から始まります。(中心神事は12月15〜18日)
明治維新迄は毎年6月1日に興福寺の別会の五師の坊に集まり、その年の流鏑馬を定める事を以て「御祭礼事始」としていました。
#春日大社 #春日若宮 #流鏑馬 #大和士
2
5
6
【番組放送お知らせ】
令和5年1月7日(土) 題名のない音楽会「音楽の街・古都奈良をピアニスト反田恭平と巡る休日」が放送されます。是非ご覧ください。
#題名のない音楽会 #奈良 #春日大社 #春日若宮 twitter.com/daimeiofficial…
7
令和4年第887回春日若宮おん祭 無事にご奉仕が叶いました。おめでとうございました。若宮式年造替を終えてから初めてとなる奉祝のおん祭で若宮様もお悦びのことと存じます。
ご参拝の皆さま、ニコ生配信をご視聴の皆さまありがとうございました。
#第887回春日若宮おん祭 #春日大社 #春日若宮 #奈良
8
【御旅所祭 東遊】
青摺の袍に太刀を佩き、巻纓の冠をいただいた舞人四人(童児)が凛々しく「駿河舞」と「求子舞」の二曲を舞います。
子どもが舞うのは他に例がなく珍らしいです。
#第887回春日若宮おん祭 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #雅楽 twitter.com/i/web/status/1…
9
【御旅所祭 社伝神楽】
春日若宮おん祭のお旅所における神楽は、春日大社の多くの祭典のなかでも最も大儀で華やいだもので、その装束も最も格式のあるものを用います。
#第887回春日若宮おん祭 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #御巫 #神楽 twitter.com/i/web/status/1…
10
御仮殿中央の瓜燈籠が灯されたのを合図に御旅所の明かりがつき、若宮様の御神前には海川山野の品々が献じられます。
続いて旧祢宜大宮家より古式による「素合の御供(すごのごく)」が奉られ、そして、宮司の祝詞に続いて社伝神楽が奏せられました。
#第887回春日若宮おん祭 #春日大社 #春日若宮 #奈良
11
【暁祭】
午前1時より御旅所において暁祭が斎行されました。
春日若宮の式年造替にあわせて新調された御用材で建てられた御仮殿へと若宮様が無事にお遷りになりました。
#第887回春日若宮おん祭 #春日大社 #春日若宮 #奈良
12
13
国宝に指定されている「毛抜形太刀(けぬきがたたち)」。
平安時代に奉納されたこの太刀を、現代の技術で復元された模造品と比較しながら #ニコ美 で解説中🧐
当時の職人たちの技工の粋が偲ばれます。
live.nicovideo.jp/watch/lv339324…
#春日大社 #春日若宮
14
【御湯立】
大宿所にて御湯立(みゆたて)の式が行われました。
大釜で湯を沸かし、熊笹の束を両手に、湯立て巫女がお祓いの所作を行う大変古い神事です。御湯立が行われるのはおん祭ならではです。
#第887回春日若宮おん祭 #春日大社 #春日若宮 #奈良
15
【大宿所詣】午後1時より地元各商店街による大宿所詣行列が練り歩きました。3年ぶりに華やかな装束を見に纏った奉仕者らの行列を見ることができました。
#第887回春日若宮おん祭 #春日大社 #春日若宮 #奈良 twitter.com/i/web/status/1…
16
【春日若宮おん祭《お渡り式》交通規制のお知らせ】12月17日正午からのお渡り式に伴い下記の通り交通規制が行われますので、ご協力をお願いいたします。
行列は奈良県庁前を出発し近鉄奈良駅前→JR奈良駅前→三条通り→御旅所まで進みます。
#春日大社 #春日若宮 #第887回春日若宮おん祭 #お渡り式
17
19
20
21
【雅楽会】毎年文化の日に因んで萬葉雅楽会を行っておりますが、本年は #春日若宮正遷宮奉祝 と #春日古楽保存会創立90周年 を記念して、#田楽座、細男座、南都楽所による奉納が行われました。12月17日の #春日若宮おん祭 の御旅所祭でも各種芸能が奉納されています。#春日大社 #春日若宮 #式年造替 +
22
23
24
【春日若宮正遷宮記念 限定授与品のお知らせ】
この度の正遷宮を記念し、若宮様のご加護を祈念した御守を調製いたしました。
初穂料:300円/場所:夫婦大国社授与所(9:00~16:30)にて頒布いたしております。
#春日大社 #春日若宮 #奈良 #限定御守
kasugataisha.or.jp/news/2022/1175…
25