【春日若宮式年造替】 春日若宮御本殿の千木・堅魚木が取り付けられました。 堅魚木は傷んでいた箇所を修繕し、千木は本朱で塗り直されました。若宮様の本殿は本来の美しい姿に戻ってきています。(1/3) #春日大社 #春日若宮 #奈良 #式年造替
本日は春日若宮正遷宮の奉祝万燈籠が開催されております。 #春日大社 #春日若宮 #式年造替 #正遷宮 #万燈籠
【田楽座】 花笠(春日若宮おん祭・御旅所祭) #春日大社 #春日若宮 #奈良 #一刀彫 #神事 #縦長サムネ
【立榊式】10時より立榊式が行われました。境内から大榊2本を伐り出し、一之鳥居に立てる儀式です。 榊と奉仕者のお祓いをしたのち榊を担いで参道を歩いて進みます。 当社では春日祭や春日若宮おん祭でも立榊式が行われ、重要なお祭りの始まりを表しています。#春日大社 #春日若宮 #式年造替 #奈良 twitter.com/i/web/status/1…
【春日若宮式年造替】 若宮御本殿の屋根の檜皮葺き替えが少し前に終わりました。 多くの皆さまによる御造替へのお力添で御本殿が美しくなっていき、若宮様もお悦びのことと存じます。 引き続きその他の箇所も御修善を進めてまいります。 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #式年造替
【春日若宮式年造替】 春日若宮御本殿の造替工事で建てられた素屋根が解体されました。 若宮様は10月28日にこの麗しく、清浄な御殿にお遷りになられます。 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #式年造替 #檜皮葺き #本朱塗り
【春日若宮おん祭 装束賜式】 本日、今年の春日若宮おん祭でご奉仕する「馬長児」と「流鏑馬児」の装束賜式が行われ、参勤の稚児5名に花山院宮司から参勤辞令と装束が手渡されました。12月1日からお祭りに向けて精進入りし、四つ足などは食べられません。 #春日大社 #春日若宮 #奈良
【田楽座】 御幣(春日若宮おん祭・御旅所祭) #春日大社 #春日若宮 #奈良 #神事 #縦長サムネ
#春日若宮お砂持ち 始まりました。午前中から多くの皆さまが参加され、美しくなった若宮本殿をご覧になられ、まわりに白砂を納められています。 この20年に一度の機会にぜひお参りください。 #春日大社 #奈良 #春日若宮 #式年造替
【春日若宮式年造替】 春日若宮御本殿の本朱塗りとあわせて御本殿の階の雁字板やそこに施されている緑青色の部分、剣巴文(けんともえもん)も塗り直しされました。他にも春日大社御本社(大宮)、水谷神社、三十八所神社、総宮神社の雁字板にあります。 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #式年造替
【総稽古】 春日若宮おん祭で奉納する社伝神楽の総稽古が行われています。 #春日大社 #春日若宮 #神楽 #御巫 #巫女
【番組放送お知らせ】 令和5年1月7日(土) 題名のない音楽会「音楽の街・古都奈良をピアニスト反田恭平と巡る休日」が放送されます。是非ご覧ください。 #題名のない音楽会 #奈良 #春日大社 #春日若宮 twitter.com/daimeiofficial…
【春日若宮式年造替】 若宮御本殿の修善は丹塗りの工程も始まっています。 最初の作業として、古い"丹"を元の木を傷つけないよう手作業で丁寧に掻き落とします。 時間がかかりますが手間暇をかけ本来の姿を取り戻していきます。 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #式年造替
練ってとろりとした状態になった本朱を塗っていきます。すでに丹朱(鉛丹7割、本朱3割)で下塗りがされています。そこに上塗りとして本朱(10割)を塗っていきます。全国でも本朱のみで塗られているものは春日大社本社本殿と若宮本殿のみとされています。(2/2) #春日大社 #春日若宮 #奈良 #式年造替
【春日若宮正遷宮記念 限定授与品のお知らせ】 この度の正遷宮を記念し、若宮様のご加護を祈念した御守を調製いたしました。 初穂料:300円/場所:夫婦大国社授与所(9:00~16:30)にて頒布いたしております。 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #限定御守 kasugataisha.or.jp/news/2022/1175…
【六月一日】 10時より #旬祭 が斎行されました。 春日大神様へ国家国民の平和と幸せ、皇室の繁栄、世界の平和をご祈念いたしました。 旬祭でのみ使われる「八足案」という祭器具があります。千枚の螺鈿がちりばめられた塗りの美しい御机です。(1/2) #春日大社 #春日若宮 #奈良 #神社
【お帰り鼉太鼓】 春日若宮おん祭のためにお旅所へ出張中でしたが先ほど国宝殿へ無事搬入されました。 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #春日大社国宝殿
【立柱上棟祭 1 】 春日若宮式年造替に伴う立柱上棟祭が斎行されました。一般でいう竣工祭にあたり、お祓いにあたる「荒神祓之儀」と社殿の木造りを開始する「立柱上棟之儀」の総称で、御本殿の完成をお祝いします。午前は若草山山麓の石荒神社で荒神祓之儀が行われました。 #春日大社 #春日若宮 #奈良 twitter.com/i/web/status/1…
【流鏑馬定式】 若宮様の祭礼 #春日若宮おん祭 は7月1日の流鏑馬定から始まります。(中心神事は12月15〜18日) 明治維新迄は毎年6月1日に興福寺の別会の五師の坊に集まり、その年の流鏑馬を定める事を以て「御祭礼事始」としていました。 #春日大社 #春日若宮 #流鏑馬 #大和士
【春日若宮式年造替】 若宮御本殿の千木の取り外しが行われました。 御本殿本体の最初の作業として屋根の両端にある2基の千木を取り外します。 千木の長さは2.44mです。 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #造替
【十一日】 午前10時より毎月1・11・21日と1のつく日に行われるお祭り #旬祭 が斎行されました。春日大神様へ国家国民の平和と幸せ、皇室の繁栄、世界の平和をご祈念いたしました。 本日が今年最初の旬祭ご奉仕となりました。(元旦は歳旦祭が斎行されました) #春日大社 #春日若宮 #奈良 #神事 #神楽 twitter.com/i/web/status/1…