26
27
本日は那覇を周っています!このあと2時ごろから那覇の公設市場を歩きます。たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています🏃🏽♂️🌈 #新時代沖縄
28
本日は那覇を周りました!たくさんのご声援ありがとうございました。今日は子育て世代包括支援センターの重要性を中心にお話しさせていただきました。明日は那覇・浦添を周らせていただきます!よろしくお願いします。#新時代沖縄
29
9月30日は沖縄県知事選挙です!でも、BBQや大事なご友人の結婚と重なって投票所まで行かれない、という県民の方々もおられると思います。そんな時は期日前投票がオススメ!特別な手続きは必要なし、手ぶらで行っても大丈夫。空いているのでサクサク投票できます! #新時代沖縄
30
「沖縄では、とくに政治に強い関心を持たない人であっても、自分にはどうにもできない政治の力によって、大切な人を傷つけられたり、悔しい思いをしたりというのは米軍基地があるがゆえに、誰もが経験する。」#新時代沖縄
31
「一番役に立ったのは、ラジオ・パーソナリティ時代に培った現場力。社会を変えるなら、現場のことをよく理解しないと、法律や政策はつくれないんです。沖縄ならば、全国でワースト一位だといわれる子どもの貧困率は、明らかに親世代の非正規雇用率が関連しています。」#新時代沖縄
32
「沖縄は離婚率も高いけれど、そもそも労働環境が悪いから、離婚後もシングル・マザーの家庭が養育費を夫からもらえてなかったりする。子どもの貧困ひとつをとっても、問題は複雑で、包括的に対処して行く必要があります。」#新時代沖縄
33
ピンクドットのイベントに参加したあと、子育て真っ最中のママパパたちとランチへ。自分の子育て経験を思い出したり、新県政への要望を聞けたりと、楽しく有意義な時間でした。県知事になってもそんな時間たくさん作りたい。ゆんたくに付き合ってくれた皆さん、ありがとうございました! #新時代沖縄
34
私の経験から言っても、沖縄の子育て世代には不安が多い。保育園や学校に子どもを預けている間や通学途中の安全は確保できているのか。受験期には騒音も気になります。沖縄に特有の課題に対処するためには、行政と教育現場、そして地域の間に新しい連携の仕組みを作らなければなりません。 #新時代沖縄
35
子育てには周囲の支援が不可欠です。どんな状況にあっても当事者を孤立させてはなりません。まずは各地域に子育て世代包括支援センターを配置し、妊娠・出産段階から公的なサポートを充実させる。訪れる人のニーズを見極め、臨機応変に対応できるプロフェッショナルの育成が必要です。 #新時代沖縄
36
学校でも課題は山積みです。教育の現場を担う先生たちの多くが重い負担に苦しんでいます。教員の病休率は全国平均の3倍、10年連続ワースト1位。これでは子どもたちの個性を引き出すどころではありません。教育現場を支える島ぐるみのネットワークを作らなくてはなりません。 #新時代沖縄
37
子どもを安心して預けられる環境をつくるためには、様々な課題に同時に取り組む必要があります。保育園を増やしたり、子育てにかかる費用の負担を軽減するだけではなく、子どもと直接触れ合う保育士さんや先生たちが安心して働けるように労働条件を改善する必要があります。 #新時代沖縄
38
玉城デニー沖縄県知事候補🌈
南城市スポット演説中!
農家と共にこの沖縄を発展させます!!👨🌾
誰一人取り残さない政治。誰一人取り残さない発展を目指します!!
一緒になって玉城デニーさんと沖縄新時代をつくろう!!🔥
#沖縄県知事選2018
#玉城デニー
#新時代沖縄
39
「ウチナーンチュらしさというのは伝統を守りつつ新たなものを取り入れて柔軟にたくましく変化していくこと。その意味でたしかに僕は戦後の沖縄の歴史を象徴的に表す存在なのかもしれません。そういう人間が県知事候補にもなるような時代になってきた、それもひとつの変化だと思います。」#新時代沖縄
40
今日は三連休の最後、敬老の日!暑くなって参りました💦朝は端慶覧南城市長と一緒に南城を周りました。午後は糸満を周った後、16時から豊見城で翁長雄治那覇市議と遊説を行います。見かけたら声をかけてください! #新時代沖縄
41
伊江島からスタートした県知事選も今日で5日目。本当に多くの県民のみなさんと直接お会いし、言葉を交わしてきました。「新時代沖縄」をつくるのは、私たちウチナーンチュ自身です。その想いをダイジェスト動画にしました。まだお会いできていないみなさんも、ぜひご覧ください! #新時代沖縄
42
玉城デニー沖縄県知事選挙公式特設サイトはこちらから。生い立ちから知事選に立候補するまでを語ったインタビューや、生の声を伝える動画など、玉城デニーの人と政策を紹介しています。沖縄県知事選に興味がわいたら、まずはこのサイトにアクセスしてみて下さい! #新時代沖縄
tamakidenny2018.com
43
今朝は与那国島から石垣島と周っています。台湾にもほど近く、沖縄がアジアの中心にあることを肌で感じる場所ですね!新たな離島振興は、本島からの距離のハンデを補うだけでなく、様々な島々の個性を伸ばす施策が鍵になります。19時からは大川公民館でしゃべります!ご参集ください! #新時代沖縄
44
45
本日は与那国・石垣と遊説して周りました!台湾との交流の歴史が島の個性として今も息づいていて、改めてこの島々がアジアへの玄関口にあることを実感しました。 #新時代沖縄
46
他方、進学のために住み慣れた島を離れなければならなかったり、急患を運ぶにも病院までが遠かったりと、多くのハンディがあるのも事実。島々の多様な個性が輝く沖縄の未来像のためには、それぞれの島が抱える課題に県民全体で向き合わなければなりません。 #新時代沖縄
47
私の生い立ちから県知事選に立候補するまでの軌跡を辿ったインタビューです。いろいろなところで話題にしていただいております。読んでくださった皆さま、ありがとうございました!ぜひ感想もtweetしてくださいね! #新時代沖縄
tamakidenny2018.com/interview/
48
昨日・今日と、与那国・石垣・西表・宮古と、四つの島を周りました!島ごとに違った個性があり、多様な島々が集まって沖縄というアイデンティティをつくり上げているのだと再発見する二日間でした。温かく迎えてくれた皆さま、ありがとうございました!次はゆっくり訪れたいと思います。 #新時代沖縄
49
今回一つ大切だと思ったのは、県の離島振興策というものが島々の個性を台無しにすることなく、その主体性を尊重するということです。個性というのは外からおしきせられるものではありません。それぞれの島に住む一人ひとりが離島振興の真の担い手でなければなりません。 #新時代沖縄
50
交通・通信網などのライフライン、医療や教育面でのハンディには、県が責任を持って対処する。そのうえで、他のどこにもない島の個性から、新たな価値を創造できる人材を育てる。新時代の離島振興は、島づくりと人づくりの一体化を目指します! #新時代沖縄