101
#新時代沖縄 は付加価値型の観光立県を目指します。ハワイを超える観光客を迎えた今、次のステップは “量”から“質”へ転換です。一人ひとりの旅のニーズに応える人材を育成し、ホスト自身も共に楽しめるような沖縄にしかない観光のあり方を提示します。 #沖縄県知事選
102
□沖縄観光の質の向上と観光業従事者の所得向上□多様化する旅のニーズに対応できる人材を育成□MICE施設を整備し、カジノに頼らず世界水準の観光リゾートを形成□観光業と地域産業の連携強化と経済波及効果の拡大□県内全域にWiFi環境を整備□県独自の文化・経済外交を推進 #新時代沖縄 #沖縄県知事選
103
#新時代沖縄 は現実的な基地返還のビジョンを提示します。平和と豊かさは二者択一ではありません。両立の道を探ります。辺野古新基地建設に反対するとともに嘉手納以南で基地早期返還と跡地利用計画を推進し、基地の島からグローバルなビジネス・フロンティアへの飛躍を目指します。 #沖縄県知事選
104
□建白書の精神を継ぎ、普天間基地の閉鎖・撤去、辺野古新基地の建設・オスプレイ配備に断固反対□日米地位協定の改定を政府に要求□基地労働者の身分保障および返還後の雇用確保□国際的な経済・外交関係の変化に対応する新・基地返還アクションプログラムの策定 #新時代沖縄 #沖縄県知事選
105
⚡️ "玉城デニー #新時代沖縄" を公開しました!ぜひご拡散ください。 twitter.com/i/moments/9433…
106
今日で翁長さんの四十九日を迎えます。誰よりも沖縄の未来を案じ、その可能性を信じていた翁長さんに安心してもらえるように、その遺志をしっかりと受け継ぎ、誇りある豊かな沖縄の実現に全力で打ち込んで参りたいと思います。 #新時代沖縄 #沖縄県知事選
107
戦後も戦前も、沖縄は多くの苦労を経験してきました。けれどもその分、他にはないたくましい文化を育んできました。文化は単なる飾りものではありません。困難な時代にも社会を一つに結び合わせる強い力です。格差や分断を超える底力が沖縄文化の豊かさに表現されています。 #新時代沖縄 #沖縄県知事選
108
沖縄戦が終わってすぐの収容所で手作りの三線を持って歌ったウチナーンチュの気持ちは、とてもよく分かる気がします。私自身何度も音楽に救われました。お笑いでも演劇でも、人々の生活に根差した文化だからこそ、人の心を動かすリアルな力があるし、価値があるんです。 #新時代沖縄 #沖縄県知事選
109
アメリカ統治下の苦しい生活の中からも、コザ・ロックやチャンプルー文化が生まれました。沖縄では今も観光ガイドに入らないくらいたくさんの文化が県民生活の中からつくられています。培ってきた伝統と新鮮な想像力の融合こそ、 #新時代沖縄 が生み出すべき創造的な文化実践です。 #沖縄県知事選
110
古典芸能の継承と言っても方法は無限大。多くの人が劇場に足を運ぶのも素晴らしいことですが、小さな頃から学校や近所の教室といった身近な場所で体験できるのが一番。子どもたちが全身で表現する琉球文化も素晴らしいものです。 #新時代沖縄 #沖縄県知事選
111
街宣ダイジェスト動画第2弾が完成しました!先週土曜の新都心公園での集会を中心に、熱い三連休の模様を大好きなロック・ミュージックでまとめました。拡散よろしくお願いします!選挙戦も残すところあと5日。応援よろしくお願いします。まきてぃーないびらんどー‼ #新時代沖縄 #沖縄県知事選
112
津堅島と竹富町以外の地域でも、台風の動きによっては今後日程の変更があり得ます…雨風には十分ご注意の上、なるべく期日前に投票していただくようよろしくお願いします。 #新時代沖縄 #沖縄県知事選 #台風
113
「若い人が自分で考えて、やりたいと思ったことが認められる、支えてもらえる、そういう政治への信頼関係を構築していくことが大切です。特に新時代の沖縄を担う、女性や若い人たちの声を丁寧に拾うことで、その可能性を最大限引き出していきたい。」 #新時代沖縄 #沖縄県知事選
114
「これからの沖縄政治が目指すべきなのは、単に保守と革新の垣根を超えるだけではなくて、政治のアクターを広げてより多くの人々を包み込むようにその輪を広げていくこと。いま政治に関心を持てないという若者が増えていること自体、政治の責任といえるかもしれません。」 #新時代沖縄 #沖縄県知事選
115
「若い人は関心がない、とただ嘆くだけではなくて、政治の側から参加のあり方を提示していこうと思います。僕は人を巻き込むことに関しては自信があるから(笑)。これまで政治から遠ざかっていた人たちも含めて、一緒に、新しい沖縄政治をつくっていけたらと考えてます。」 #新時代沖縄 #沖縄県知事選
116
観光業は遠い目標と思っていたハワイを追い抜く勢いです。が、さらなる飛躍のためには人づくりを重視した観光振興が欠かせません。観光業は対面関係のサービス業です。そこで働く一人ひとりがモチベーションを高め、主体性を発揮することが産業自体の質の向上に直結します。 #新時代沖縄 #沖縄県知事選
117
海外留学制度を充実させ、語学や企画力を備えた人材を育成する。プライベートには自らゲストとなって、積極的に旅行に出かけられるように働く環境を整備する。より質の高いホスピタリティを提供するためには、心からゲストとの交流を楽しむだけのゆとりが必要なはずです。#新時代沖縄 #沖縄県知事選
118
ホテル業だけの話ではありません。観光が大きな波及効果を持つのは、その本質が島ぐるみのおもてなし産業だからです。観光客がどのお店に入り、誰の作った野菜を食べるのか、誰に道を尋ねるかも分かりません。県民の魅力そのものが最大の資本になる産業なのです。#新時代沖縄 #沖縄県知事選
119
Q. 2018年 #沖縄県知事選挙 にかける思いは? 「翁長前知事が沖縄の将来のために尽くしてきたこと、やろうとしていたことをここで手放してはならない。沖縄で夢を実現しようとする若い人に、しっかりしたビジョンで応えられる県政をつくる。協同の県づくりをしていきたい。」#新時代沖縄
120
Q. 基地問題についてはどう考えていますか? 「辺野古にこれ以上新しい基地はいらない。けれども今、基地で働人たちの生活する環境は支えなければならない。国にはその責任がある。戦後、基地あるが故の苦難を背負ってきた県民に対する誠意ある態度を求めていく。」#新時代沖縄 #沖縄県知事選
121
Q. 「付加価値型の観光立県」に必要なものは? 「ひと。観光を支えるのは自然や文化だけではない。それを紹介する人材の育成と教育。アジアのダイナミズムを取り込むために沖縄と現地を結ぶキーパーソンが必要。そのやる気が若い人達にはある。それに応えたい。」 #新時代沖縄 #沖縄県知事選
122
津堅島と竹富町以外の地域でも、台風の動きによっては今後日程の変更があり得ます🌪ご不便をお掛けしますが、雨風にご注意の上、期日前に投票されるようお願いします! #新時代沖縄 #沖縄県知事選 #台風
123
#新時代沖縄 インタビュー Q. 子ども時代の「2人のお母さん」についての思い出は? 「母は住み込みで働いていて、私はある家庭に預けられて育った。やろうと思ったら自分で感触を得ないと気が済まない性格はその家のお母さんのおかげ。大人になってからもずっと変わらない。」 #沖縄県知事選
124
#新時代沖縄 インタビュー Q. 現在の沖縄社会が抱える課題の解決に必要な視点は? 「課題は子どもの貧困と、その親世代の非正規雇用率。歪んだ構造を変える。そのためには現場の声を聞き、自分の皮膚感覚で課題を掴む。右や左ではなく、ボトムアップで政治をやっていく。」#沖縄県知事選
125
#新時代沖縄 Q. 新しい沖縄政治が大切にすべきものは? 「やはりアイデンティティという言葉に尽きる。沖縄の良さをしっかり活かすことが、人々の生活や将来につながる。そういう政治のしくみが必要。そのために国際社会にも訴える。わたしたちは決してひとりではありません。」#沖縄県知事選