1326
全国で感染が拡大していますが、確保した医療体制を稼働させるための準備や、予防・発見から早期治療への流れの強化などが、しっかり機能することが重要です。各都道府県との密接な連携の下、高い警戒感を持って、対応に当たります。
#新型コロナ #まん延防止等重点措置
@kishida230
1327
1328
【#新型コロナ 県内動向】
本日(5/5)は、県内で新たな感染者の確認はありません(16時現在)。累計陽性者数は72人(うち退院30人)です。
昨日(5/4)は
・疑い例等の検査件数は59件(うち陽性2件)
・陰性確認検査件数は6件
・相談件数は474件 でした。
pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/…
1330
オミクロン株の特性を踏まえ、学校や保育所、高齢者施設等における感染防止策の強化、臨時の医療施設等の整備、ワクチンの3回目接種の1日100万回を目指した加速などを基本的対処方針に盛り込み、政府一丸となって対策を実行します。
#新型コロナ #まん延防止等重点措置
@kishida230
1331
【#新型コロナ 宿泊療養】
都は、1月中に新たに4か所の宿泊療養施設、約1千室を確保しました。
#宿泊療養 では、看護師が24時間常駐し医師がリモート対応するほか、必要に応じ酸素投与や中和抗体薬治療につなげるなど、医療的な支援を強化しています。
詳細は⇒bit.ly/3GhrvNH
1332
【今夜10時】
私たちが去年4月から取材を続けてきた聖マリアンナ医科大学病院。いま、#新型コロナ デルタ株の脅威によりかつてない危機に直面しています。
重症化のスピードが速く、これまでの治療法が通用しない現実…
治療の現場からの緊急報告です。
#クロ現プラス
nhk.jp/p/gendai/ts/WV…
1333
【#濃厚接触者 の方に検査キットを配布】
#新型コロナ 抗原検査キットを無料配布中。感染拡大を受け、1日の受付上限を4万→5万キット、申込回数を1人2回→4回までに変更しました。
▼申込フォームはこちら
tokyo-testkit.jp
▼問合せ先
0570-020-205(毎日9時~19時)
1334
1336
1337
【#新型コロナ 県内動向】
本日(5/7)は、県内で新たな感染者の確認はありません(16時現在)。累計陽性者数は73人(うち退院34人)です。
昨日(5/6)は
・疑い例等の検査件数は32件(うち陽性1件)
・陰性確認検査件数は11件
・相談件数は519件でした。
引続き #stayhome を
pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/…
1339
「国民の命より米軍最優先なら残念だ」との批判が上がっています。在日米軍クラスタ-の原因である米軍の「特権」見直しに、日本政府は及び腰。岸田首相は地位協定改定を「考えていない」と明言しています。 #新型コロナ #在日米軍 #地位協定 #水際対策 :東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/153013
1340
#NHKスペシャル 「 #新型コロナ “第4波” #変異ウイルスの脅威 」
2(日)今夜9時〜10時[総合]
#武田真一
番組は #NHKプラス で、放送と同時に配信。スマホやPCからも見られます。
🔽 同時配信ページ
plus.nhk.jp/watch/ch/g1
🔽 番組HP
nhk.jp/p/special/ts/2…
1341
1342
1343
1344
【#新型コロナ ホテル療養】
都では、ホテル療養中、週1回の特別メニューを提供し、食の楽しみや気分転換を図っています。今週から、空弁や料亭のお弁当など、新たなメニューを追加します。
ホテル療養の詳細は⇒
fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
1345
7月23日、東京都で366人、大阪府で104人、愛知県で96人など31の自治体と空港の検疫の15人を合わせて全国で920人の感染者の発表がありました。1日の感染者数としては最多となりました。
#NCGM #新型コロナ #920人 #最多
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1346
1347
1348
【速報】東京都の今日3/28の新規感染者数は1001人。#新型コロナ omatomesan.com/tokyo-covid19/
1349
新たな変異種、BA.5への置き換わりが進む中で、更なる感染拡大に最大限の警戒が必要です。」
#新型コロナ
#医療提供体制の強化
#新型コロナワクチン
▼詳細はこちら
kantei.go.jp/jp/101_kishida…
1350
【#新型コロナ 5/31までは #STAY信州】
県内では5/13以降新たな感染者が発生しておらず、入院された方の8割が退院するなど、落ち着いている状況が継続しています。再び感染が拡大することがないよう、身近な地域内での感染リスクの低い行動をお願いします。
pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/…