懐かしラノベ愛好会。ラノベの過去作品の魅力を伝えたい。気軽に手に取り読めるようにしたい。なので #懐ラノ で、あなたのオススメの懐かしラノベを教えてください。自己紹介でも本の感想でも思い出話でも歓迎。みんなで盛り上げましょう。なおラノベの定義は不問、ジャンル不問、ゼロ年代以前で。
2
これらの写真に写っているのが、私が何度引っ越そうとも、手元から離さなかった文庫たちですね。懐かしや、ああ懐かしやー。 (これ以外にもありますよ! 取り急ぎ一番近い本棚を漁った) #懐ラノ
弱っている時は、疎外感や劣等感が膨らむのです。だから敢えて言う。大吉堂は「10代の心(実年齢問わず)を刺激する本」を並べた古本屋です。古今東西のYA(ヤングアダルト)や懐かしラノベ(#懐ラノ)を集めた日本唯一の専門店です!知識も物量も愛情もまだまだ増やしますとも。共に楽しみましょう!
#懐ラノ 特別企画(1) ラノベの過去作品の魅力を伝える企画を、大阪市立城東図書館とともに行ないます。あなたの「懐ラノの思い出」を教えてください。集まったツイートの一部を城東図書館で掲示し(画像、アイコンなし)実物の本を展示・貸出します。(1月下旬から2月中旬予定)→ twitter.com/naturanoclub/s…
2月13日に大阪市立城東図書館で「懐かしラノベの魅力を語ろう!」というイベントがあります。なんとスピーカーとして参加することになりました!考えてみれば昔のラノベや少女小説など若者向け娯楽小説を今一番手に取れるのは図書館かも知れませんね。イベント詳細→ oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=… #懐ラノ
Eテレの番組を見ていて思うのですが、ラノベ(定義不問)の創成期からの流れや作品を語る番組ができないかなーと。「#懐ラノ を語る」みたいな。定義不問の広範囲な若者向け娯楽小説が大好きな人たちが、真面目にマニアックに楽しく語る番組。見たい人多いよね。えらい人に届け!
面白いことに #懐ラノ は店でしか売れないんです。古本市などに持ち出しても厳しい。どの古本市でもそこのお客さんの嗜好とズレるんですよ。でも店では今一番の売れ筋なんです。それなのに何故古本市に持って出るかと言えば、うちが並べなきゃどこにも並ばないからですよ!懐ラノの魅力を伝えたい!