1
これが以前話題になった、学校図書館の本はどんどん入れ替えなければならない理由のひとつですよね。 twitter.com/zukan_neo_pr/s…
2
面白いことに #懐ラノ は店でしか売れないんです。古本市などに持ち出しても厳しい。どの古本市でもそこのお客さんの嗜好とズレるんですよ。でも店では今一番の売れ筋なんです。それなのに何故古本市に持って出るかと言えば、うちが並べなきゃどこにも並ばないからですよ!懐ラノの魅力を伝えたい!
3
4
5
6
なんでも今期の朝ドラで古本屋が子どもたちの秘密基地になっているとか!しかも大阪が舞台だとか。店主が子どもたちをほったらかしにしつつ、自由にさせているだとか。そのまま大吉堂じゃないですか。店の片隅を開放して居場所にするのが、これで増えたらいいなあ。 #舞いあがれ #10代のひみつきち
7
超豪華なホテルにひとりで1週間閉じ込められて、何かひとつだけ娯楽を興じ続けるとしたらどれを選びますか。リクエストしたタイトルは必ず用意されて、ルームサービスは取り放題、でも部屋からは出られません。外と通信もできずネットやテレビもなし。うわ、意外と楽しいかも〜
9
10
11
12
13
Eテレの番組を見ていて思うのですが、ラノベ(定義不問)の創成期からの流れや作品を語る番組ができないかなーと。「#懐ラノ を語る」みたいな。定義不問の広範囲な若者向け娯楽小説が大好きな人たちが、真面目にマニアックに楽しく語る番組。見たい人多いよね。えらい人に届け!
14
15
16
この『スレイヤーズ』のように新たに児童文庫としてリニューアルして欲しいラノベって何ですか?(ラノベの定義不問時代不問) #児童文庫化して欲しいラノベ
ラノベの過去作品も、アニメやまんがのように別の作家(スタッフ)によりリニューアルされたら面白いのになあ。 twitter.com/toyritz/status…
17
今日の一冊『スレイヤーズ リナとキメラの魔法戦士』(南房秀久、神坂一・原作)児童書向けに新たに書いたもの。この手法で過去の若者向け娯楽小説を新たな読者に届けることが増えたら面白いんですけどね。海外ミステリやSFなどはそうしていますし。
大吉堂オープンしました→daikichidou.web.fc2.com
18
19
2月13日に大阪市立城東図書館で「懐かしラノベの魅力を語ろう!」というイベントがあります。なんとスピーカーとして参加することになりました!考えてみれば昔のラノベや少女小説など若者向け娯楽小説を今一番手に取れるのは図書館かも知れませんね。イベント詳細→ oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=… #懐ラノ
21
22
23
24
25