101
めしあがーーーーーれっっっ AIO #崖の上のポニョ
ラーメンの上にのっている2枚のハム。そのうちの1枚をポニョが取って食べるシーンでは最初は上のハムを取るように描いていたそうですが、作画監督のチェックによりスープにつかって熱くなっているだろう下のハムを取るように修正したそうです  #崖の上のポニョ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
リサ「宗介ね、いまこの家は嵐の中の灯台なの。真っ暗ななかにいる人は みんなこの光にはげまされているわ」  #崖の上のポニョ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
水面に浮かぶグランマンマーレは、ミレーの絵画『オフィーリア』から影響を受けています。 #崖の上のポニョ #ポニョ
グランマンマーレ「ねぇあなた、ポニョをにんげんにしてしまえばいいのよ」 ポニョの母であり、母なる海そのものともいえるような存在、グランマンマーレ。作中では煌びやかな女性の姿で登場しますが、本来の姿は決まっておらず、フジモト以外にも沢山の夫がいるという設定だそうです #崖の上のポニョ
ちなみに、グランマンマーレの声は🎙天海祐希さんが担当しています。 #崖の上のポニョ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
宮崎駿監督は『パンダコパンダ』のころから町を水没させるのが好きで、よく水没させています。 災害としての悲惨な側面ではなく、非日常のワクワク感を描いているそうです。 #崖の上のポニョ #ポニョ
宮崎監督の作品には、たびたび水没する町が登場しますが、共通しているのは“透明な水”であること。水没というアクシデントを描きながらも、悲劇性ではなく、子どもの頃に感じた非日常的ワクワク感が思い出される情景を大切にしているんだそうです。 #崖の上のポニョ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
109
海でポニョを拾ったアルミン #崖の上のポニョ
ポニョ「そうすけぇ じょうじょうだねぇ」  #崖の上のポニョ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
デボン紀とは古生代中頃(約4億1600万年前~約3億6700万年前)の時期をさす地質時代区分のひとつです。通称「魚の時代」と呼ばれており、海中にはこのシーンで登場するディプノリンクスやボトリオレピスなどの魚類が繁栄していました。 #崖の上のポニョ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
ちなみに“デボネンクス”は宮崎駿監督が創作したオリジナルの古代魚なんです。ジンベエザメのように巨大で、胴体は薄っぺらいユニークな形をしています。監督曰く「“いったんもめん”みたいでしょう」とのこと。 #崖の上のポニョ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
赤ちゃんを抱く婦人の声は「千と千尋の神隠し」で主人公の千尋を演じた🎙柊瑠美さんが担当。千尋の役から7年経っているので大人の女性役がぴったりですね。  #崖の上のポニョ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
赤ちゃんは不機嫌な顔をしていますが、自分は生まれてこなければよかったと思っています。このシーンをヒントに、鈴木敏夫プロデューサーはこの世は生きるに値するという意味を込めて本作のキャッチコピーを「生まれてきてよかった。」としています。#崖の上のポニョ
ポニョ「お目めから水でてる」 父・耕一からもらったこの帽子からは、大人の男の“誇り”がイメージできますが、ポニョの魔法が解けた時にポンポン船と一緒に小さくなってしまい、宗介は動揺してしまいます。宗介が子どもに戻ってしまっていることを象徴しているようですね。  #崖の上のポニョ
『千と千尋の神隠し』のトンネルにちょっと似ていませんか…? 『千と千尋の神隠し』では、不思議な世界につながっていましたが、このトンネルは一体どこへ…??異世界につながりそうなトンネルですね。  #崖の上のポニョ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
フジモトが着用しているストライプのジャケット、このシーンでは色が変わっていることに気が付きましたか❓実はジャケットの柄は赤と青の2パターンが登場します。後半に着用しているポニョと同じ赤のジャケットには、フジモトのポニョに対する和解の気持ちが込められているそうです☺️  #崖の上のポニョ
宗介「ぼく おさかなのポニョも 半魚人のポニョも 人間のポニョも みんなすきだよ」  #崖の上のポニョ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
ラストシーンで悩んでいた宮崎監督に鈴木敏夫プロデューサーが「普通、海からやってきたら海へ帰るんじゃないですか」と言ったところ、監督は「いや、帰らせない」と言ってこのエンディングになったそうです。  #崖の上のポニョ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
ポニョといえば!のこの主題歌🎵 当初、この歌はオープニングに使用する予定でいたといいます。それをエンディングの曲にしたのは宮崎駿監督の「そうすればお客さんは幸せな気持ちで家に帰れる」という意向からだったといいます。 #崖の上のポニョ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
さらに、物語の完成前から曲はできあがっていて、監督はエンディングにこの曲が流れることが成立するようにストーリーを考えていったそうです。社会現象にもなったこの曲がストーリーに影響を与えていたんですね😉 #崖の上のポニョ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
宮崎監督がイメージしていたのはお父さんと子どもがお風呂に入るときに一緒に口ずさめるような歌でした。そこで保育園に通う子どもがいる作画監督の近藤勝也さんに詞を任せたところ、イメージぴったりに出来上がったのだそうです。  #崖の上のポニョ #金曜ロードショー #スタジオジブリ