77
78
企画当初は4歳の男の子の日常を綴った童話「いやいやえん」のアニメ化も検討されました。ところが宮崎駿監督が鈴木敏夫プロデューサーに「保育園の映画を作ろうと思っていたけど、やっぱり本物の保育園を作りたい」と言ったことで企画は変更。そこから「#崖の上のポニョ」が生まれました。
79
80
81
84
リサ「宗介さ 運命っていうのがあるんだよ」
【食べもの②】
ポニョを連れ去られ心ここにあらずの宗介。🍦ソフトクリームを持つ表情も元気がありません。おそらくリサが宗介を慰めるために買ってくれたのでしょうか。ちなみにリサの一口がちょっと大きい気がします…😋
#崖の上のポニョ
85
87
88
89
発光信号で宗介と耕一がコミュニケーションをとるこのシーン。猛スピードで「BAKA」を連続するリサにむけて耕一が発していた信号は「LLS:Love Lisa」の連続。必死の愛のメッセージ💕にもリサがむくれたまま😒なのは、このやりとりを今までに何度もしているからなのだそうです。
#崖の上のポニョ
91
リサは25歳で5歳児の宗介の母親としては若く、運転が荒かったり耕一が帰れないと分かるや家事を放棄しまったりと、人間的にも未成熟です。宮崎駿監督はリサを親子関係を築く途上にいる若い女性として描いています。#崖の上のポニョ
92
93
フジモトはかつて人間であり、ジュール・ヴェルヌのSF小説「海底二万里」に登場する潜水艦ノーチラス号の唯一のアジア人の乗組員でネモ船長の弟子だという設定があります。フジモトのモデルになったのは本作で作画監督を務めた近藤勝也さんです。#崖の上のポニョ
94
サンゴ塔の研究室にあるドアには「1907」という数字が書いてあります。1907年は「海底二万里」が世界で初めて映画化された年で、フジモトはこの時から100年間生命の水を貯え続けてきたという設定です。#崖の上のポニョ
95
97
98
100
潔癖症の宗介ちゃん
#崖の上のポニョ