テンジクネズミへの投薬の様子です。 りんごが少し茶色くなっている部分には粉薬がかかっています。ただ薬を与えるだけでは嫌がる個体には、このように好物のごはんやおやつと一緒に与えています。 (ギ) #千葉市動物公園 #子ども動物園 #テンジクネズミ
お食事中のプレーリードッグのビビちゃん(左)とバブ君(右)。ニンジンや小松菜などもありますが、どちらも最初にリンゴを食べていました。(ギ) #千葉市動物公園 #子ども動物園 #オグロプレーリードッグ
チンチラのもなか君が小松菜を食べてます。器用に前肢でしっかりと持ち、むしゃむしゃと美味しそうに食べています♪途中でカメラ目線もいただきました!(ギ) #千葉市動物公園 #子ども動物園 #チンチラ
ヨーロッパガチョウたちの帰宅する様子です。お部屋がどこかちゃんと分かっているため自分たちでまっすぐ帰ります。写っていませんが、シナガチョウたちも同時に自分たちのお部屋に帰っています。(ギ) #千葉市動物公園 #子ども動物園 #ヨーロッパガチョウ
ヤギの水の飲み方は、イヌのように舌を使ってペロペロ飲むのではなく、水に口をつけ吸うように飲んでいきます。これから暑くなる時期、ぜひ動物たちの水の飲み方も観察してみてください♪ (ギ) #千葉市動物公園 #子ども動物園 #シバヤギ
コロナ禍で在宅が増え、ペットの需要が高まっている中、テンジクネズミもペットとして人気が高い動物の1種です。寿命は平均5~6年程。ペットをお迎えする際は可愛いだけでは無く、迎える動物と自身の数年先を見据えてみましょう。(ギ) #千葉市動物公園 #子ども動物園 #テンジクネズミ #モルモット
仲良しなチンチラのアッサムくんとラミンくん。よくこのような体制で寝ているところを見かけます。寝苦しくないのかな?(ギ) #千葉市動物公園 #子ども動物園 #チンチラ
Amazon欲しいものリストでいただいた冷感ねこなべ。テンジクネズミがみんなで仲良く中に入ることを想定していたのですが、予想外に1匹で広々と贅沢に使っていることが多いようです。寄付してくださった方々、ありがとうございました!(ギ) #千葉市動物公園 #子ども動物園 #Amazon #テンジクネズミ