26
#奥村土牛展 は来週1/23(日)まで。作品をモティーフに作られた和菓子はそれ自体も芸術品。奥村土牛展の和菓子は会期中のみのご提供となりますので、ぜひこの機会にお試しくださいね。2個からお持ち帰りも可能です。 #山種美術館
27
昭和26年、疎開先から東京に戻った #奥村土牛 は永福町に住まいを構えました。以前の住人が花好きだったのか、庭では時期が変わるごとに違う花が咲いてきたそうです。《花》は夏の庭の様子を題材にした作品。生き生きと咲く花々が丹念に描かれています。#奥村土牛展 #山種美術館
28
#奥村土牛展 閉幕まであと2日 \ 展覧会の出品作をモティーフにした和菓子が食べられるのもあとわずか!菊家特製の甘さ控えめな和菓子は、絶品です。既にお召し上がりくださった方も、ぜひ他の和菓子もお試しくださいね♪ #山種美術館 (開館時間 10時~17時)
29
寒い日が続くと、春が待ち遠しくなりますね! #奥村土牛《醍醐》は #京都#醍醐寺 のしだれ桜を描いた春満開の日本画です。薄塗りを重ねて表現された桜のピンク色はまさに絶品!1/23まで展示していますので、ぜひ見にいらしてくださいね。#奥村土牛展 #山種美術館
30
#奥村土牛#鳴門》。徳島を訪れた帰り、鳴門の #渦潮 を見に行った土牛。揺れる汽船の上で写生しながら、新鮮な印象を頭の中に刻みつけました。東京に戻った後、頭の中から印象を掘り起こしながら制作したそうですよ。 #奥村土牛展 はいよいよ1/23まで。どうぞお見逃しなく! #山種美術館
31
#奥村土牛展 人気No.1 #和菓子 のご紹介 \ 奥村土牛展の人気No.1和菓子は、奥村土牛《雪の山》(#山種美術館)をモティーフに制作された「冬のけしき」!!山に降る雪を表現した寒い季節にぴったりの和菓子でした。次回「上村松園・松篁」展の和菓子もお楽しみに😆