251
252
本日19:30〜
BS-TBS『報道1930』に出演予定です
#報道1930
253
岸田文雄首相、防衛増税前に衆院解散
見出しが判りにくいが「国民に負担をお願いするのは令和6年から9年の間の適切な時期。それまでには選挙がある」と語った
――つまり総選挙で防衛増税の是非を問うのではなく、増税の時期を決めた後に国民の審判を受けるとの発言 #報道1930
nikkei.com/article/DGXZQO…
254
岸田首相が「安倍総理は偉大な政治家だった」と言ってるけど、安倍元首相なんて日本国民の貧困化を加速させた元凶の一人じゃねーか。
#報道1930
255
⇒今回についても参院選で、敵基地攻撃能力、安保の増強を税金で賄うとは何も書いてない、それが閣議決定でどんどん先行してしまう、国会軽視の今の政治のありよう、政権自体が大いに反省しなければ、日本の政治はどんどん悪くなっていく」
#報道1930
256
後藤謙次氏
「安倍政権以降の政治を非常に駄目にした大きな理由が閣議決定最優先主義、特に大きな政策転換について安倍さんの場合も選挙が終わってから手をつけるわけです、特定秘密保護法も安保法制も、選挙の時に議論にならないものが終わるとポンと出てくる、⇒
#報道1930
257
松原キャスター「聞かない力の方が得意なんじゃないですか?」
岸田首相「聞いた上で決めて、決めた後に聞かない力を発揮する。矛盾する話ではない」
岸田首相には誤った方針を正す「軌道修正」という言葉は無いのか…。日本国民の声を聞かない言い訳があまりにも苦し過ぎる。
#報道1930
258
成城大学法学部教授 高安健将氏
こういう政策決定を、有権者は選挙まで覚えてなければならない、政治家側からすると選挙まで何年もあるから「今だったらできる」という計算になるのでしょうが、日本の場合は有権者に無力感を与える政策決定が近年度が過ぎる
#報道1930
259
岸田首相「安倍総理は偉大な政治家だった」
冗談キツ過ぎる↓
・公文書改竄
・統計改竄
・有権者買収
・2度の消費増税
・社会保障を縮小
・GDPの算出方法を都合よく変更
・西日本豪雨中に酒飲んで懇親会
・北方領土をロシアに献上
・アベノマスク
・コロナ対応を放棄
・統一教会と仲良し
#報道1930
261
堤伸輔氏
「今日の岸田総理のスタジオでの発言は、よくよく聞いていると、何も言っていない、政治家として説明責任を果たすべきと言ってるが、それは当たり前のことを言ってるに過ぎない、では国会で議論したかと言ったら、国会が終わってから決めた それを国民に丁寧に説明しますと言う⇒
#報道1930
262
岸田総理「安倍総理は、偉大な政治家」
#報道1930
263
松原MC「閣議決定まで出来レースに見えるが?」
岸田総理「一部分だけ切り取ってこれが議論の全てだというのは無理がある、数多くの与党の議論はしている、与党のワーキングチームを作って議論した」
後藤謙次氏「一番の問題は、国会の議論がほとんどない、与野党間の議論がない」
#報道1930
264
安倍派は統一教会だって事を忘れてはいけない❗
東京五輪汚職の本丸、森喜朗が安倍派に君臨している❗
#報道1930
265
堤伸輔「岸田総理は以前より口がなめらかになったが発言に中身がなくなった。『政治家には丁寧に説明する責任がある』って当たり前のことしか言ってないし、一方的に決めてから『丁寧に説明する』って、順番も違うし……」
堤さん、分かりやすく本当のこと言ってくれるから好きだ。
#報道1930
266
松原MC
「聞かない力の方が得意なんじゃないですか?」
岸田総理
「聞いた上で決めて、決めた後ガンコ『聞かない力』を発揮する、矛盾する話ではない」
国民の声は、一度も聞いてないな💢
#報道1930
267
後藤謙次「敵基地攻撃能力に関しては野党と議論をかわすべきでは?」
岸田総理「当然やってますよww維新と国民民主党から要望が書かれたメモをもらって検討したりしましたwww」
……は?
それ野党じゃねぇし。野党のフリした自民党だろ。騙されねぇよ。国会できっちりやれって言ってんの。
#報道1930
268
岸田総理
杉田氏は「信念として撤回できない部分もある」と言っていた
差別を撤回できない奴をなぜ比例上位にしてるのか?
答えろクソ自民💢
#報道1930
269
杉田水脈
「信念を貫きたいと思う」
差別が信念だってよ💢
自民党って最低の党だな💢
#報道1930
270
#報道1930
保阪正康さん
⇒「反撃能力の保有」はアメリカ等に要求されていると思うが戦争の戦域が変わってきている。そして相手を叩いて、その後どうなるかは「反撃能力の保有」の中に考えられていない。
271
272
⇒続き
GX実行会議で既に決定してるのに意味があるのか?結局形式作りのパブリックコメント、そして来年1月の国会で既に決まったものを押し切るための議論を政府与党が行う、岸田総理の売り文句は『聞く力』ですが、すべて決まってから聞くのが『聞く力』だとは誰にも言えないと思います」
#報道1930
273
堤伸輔氏
「防衛政策の大転換をしたばかりで、今度は原発政策の大転換、どちらにも共通するのが十分に国民の声を聞いたのか?という問題、たとえば9月の世論調査では、原発の新増設に賛成が37%で反対が48%、大方の世論調査では反対の方が上回ってる、⇒続く
#報道1930
274
日本は戦後77年、防衛費を抑制することで経済大国となり、ODA世界1位など豊かな経済力で世界平和に貢献した。
しかし岸田政権は、経済が長期停滞し、国債残高1000兆円という苦境にあって「戦争も辞さない国」に舵を切り、世界第3位の軍事大国化を進める。今やロシアを大きな北朝鮮と笑えない
#報道1930
275
#報道1930
田中均元外務審議官
⇒今回の防衛力整備で日本はアメリカの対中戦略の最前線に。しかし、アメリカと日本は対中関係で利益は一致していない。これからの日本の最大のタスクは、日本独自のアジア戦略、対中戦略を持つということ。日本の繁栄は中国の経済市場なくしてやっていけるのか。