1376
#ワイドスクランブル で1時間かけて九州大の原理研カープを特集してました。 あんまり話題になってないけど この番組も #ミヤネ屋#報道特集 でも紹介しきれない独自の統一教会の情報を取り上げてるので録画をオススメします #統一教会の宗教法人格を取り消すべき
「家庭教育支援法」「青少年健全育成基本法」一見聞こえの良い法律に見えるが、ここに統一教会の思想が堂々と入り込むまで政治家は蝕まれていた、洗脳教育された国家が作られつつあったと考えると彼の国が思い浮かび戦慄する。 「教育と愛国」も合わせて見たいところ。 #報道特集 応援しましょう。 twitter.com/tbs_houtoku/st…
17日、午後5時半からの #報道特集 後半の特集は・・・ 【有機農業の未来は?】 農薬も化学肥料も使わない有機農業が注目されています。生物にも地球にも優しいとされ、国は、全農業の4分の1まで増やすとしていますが、その道のりは? 予告動画をアップしましたので、ぜひご覧ください #TBS #JNN
今週9月17日(土)の #報道特集 は 『有機農業の未来は?』 農薬も化学肥料も使わない有機農業が今、注目されています。生物にも地球環境にも優しいとされ、国は1%にも満たない有機農地を25%に増やす、と宣言しました。果たして、その道のりは?現状と課題を取材しました。 youtu.be/ZPGldmDf_eo
1380
閣議決定の国葬強行が日本全国で大バッシングの嵐! 「日本人全員が哀悼の意ではない」 「国葬は統一教会に再びお墨付きを与えかねません」 「内閣の閣議決定だけで国葬を決めてしまうことがあまりにも無茶」 鈴木エイト氏『統一教会の勧誘活動にも利用される恐れがある』 #報道特集 #国葬反対デモ
日曜日のお昼に前日放送のTVer配信があります。9月10日放送の『ヘイトクライムをどうなくすか』がTverにupされました。見逃した方はこちらで無料配信中です。配信期間は9月18日まで。「お気に入り」登録もお願いします。#報道特集 #TVer tver.jp/lp/episodes/ep…
日曜日のお昼に前日放送のTVer配信があります。9月10日放送の『賛否割れ...国葬の是非』がTverにupされました。見逃した方はこちらで無料配信中です。配信期間は9月18日まで。「お気に入り」登録もお願いします。#報道特集 #TVer tver.jp/lp/episodes/ep…
1383
中央大学、宮間純一教授 「国葬強行は、民主主義に反する」 #報道特集
1384
#報道特集 膳場貴子さん ⇒国葬には三権の長の合意が必要とする指摘や野党の反対もあって吉田国葬以後は国民葬、内閣・自民党合同葬などに。 中央大学宮間純一教授は、何が問題で法制化されていないのか、何が問題で国葬ではなく合同葬などになっていったのか、経緯を検証し、国葬は行われるべきと。
1385
#報道特集 国葬で評価される人物に対する反対意見、批判意見を抑圧する機能を備えていたという意味で、国葬は民主主義的なものとは言えない。 国葬のようなものを好きなように政治が使える形で前例を作ると未來の孫、子どもたちの時にマズイ形で機能していまうことを危惧する。(中央大学宮間純一教授)
いつも応援して頂き有難うございます。今日放送した前半の特集『国論二分する国葬の是非』歴史上の国葬と、何故国葬をすべきでないのか研究者の先生の見解部分を先に配信します。ご覧になれなかった方、もう一度ご覧になりたい方に。#報道特集 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/148…
1387
#報道特集 安倍国葬で「弔意を国民に強制しないと岸田総理は言うが、国民が弔意を示して初めて国葬は成立する」と中央大学宮間純一教授。 国民の過半数が反対する安倍国葬は、国葬要件を欠いている。
1388
#報道特集 で「国葬は、大日本帝国の遺物、現代の世の中にそのまま甦らせて良いものではない」と中央大学宮間純一教授。 基準がないまま国葬との批判もあるが、国葬自体が甦らせてはならない大日本帝国の遺物である。
1389
#報道特集 国葬は、天皇国家のために尽くした功労のある人を天皇と国民が共同して悼もう褒め称えようとする場として機能してきた。 国葬は、大日本帝国の遺物、現代の世の中にそのまま甦らせて良いものではない。 (中央大学宮間純一教授)
国葬に対しての私の問題意識は 全部ここに詰まってる! 反対意見の抑制や、国威発揚、言論統制 安倍晋三がどうこう以前に 「国葬」そのものが民主主義国家で馴染まず (だからこそ、国葬令は失効) 後世に前例を残すこと自体が問題! その通り! さすが宮間先生、本読まないと! #報道特集
1391
金平茂紀氏 岸田総理は「民主主義を守るため国葬」と言ってるが、中央大学宮間教授は「国葬は反対意見を抑圧する機能を備えてるから民主主義的ではない」と言っている、どちらが説得力があるか?皆さん考えていただきたい #報道特集
1392
中央大学、宮間純一教授 「国葬のようなものを好きなように政治が使える形で、ここで前例を作っちゃう、未来の子供たち孫世代で何かまずい形で機能するんじゃないか、と危惧している」 #報道特集
1393
中央大学、宮間純一教授 「国葬は、国葬で評価される人物に対する反対意見批判意見を抑圧する機能を備えている、民主主義的なものとは言えない」 #報道特集
1394
#報道特集 宮間教授 「国葬は大日本帝国の遺物。現代の世の中にそのまま甦らせていいものではない。(岸田首相は弔意を国民に強制しないと言うが)国葬は国民が望んで行うことであり、国民が弔意を持っていないとできない。国葬は反対意見を抑圧する機能を備えていた。民主主義的なものとはいえない」
1395
#報道特集 宮間教授 「天皇国家の為に尽くした功労のある人を天皇と国民が共同して悼むという、国葬には国民を統合していく、国家の纏まりを強固にしていく機能があった。 国葬は大日本帝国の遺物。戦争動員のために利用されたこともある儀式。戦争に協力しないことを表明できなくさせる機能があった」
1396
中央大学、宮間純一教授 政府が「国民は弔意を示さなくてもいい」という中で行われるものは国葬ではない #報道特集
1397
中央大学、宮間純一教授 「国葬というのは、国民が望んで行うということ、基本的に国民が弔意を持ってないとできない、何も民間に弔意を求めないというなら、そもそもそれは国葬じゃない」 #報道特集
1398
中央大学、宮間純一教授 「国葬は大日本帝国の遺物、現代の世の中に蘇らせていいものではない」 #報道特集
次回9月17日(土)の #報道特集 は 『有機農業の未来は?』 農薬も化学肥料も使わない有機農業が今、注目されています。生物にも地球環境にも優しいとされ、国は1%にも満たない有機農地を25%に増やす、と宣言しました。果たして、その道のりは?現状と課題を取材しました。 youtu.be/ZPGldmDf_eo
1400
#報道特集 鈴木エイト氏 「国葬されるような偉大な政治家が自分たちの教団、関連団体にビデオメッセージを教えてくれた、最大級の賛辞を寄せてくれたと。自分たちはそれほど素晴らしい団体との裏付けになる。勧誘活動にも利用されるし、結局、新たな被害者の生産につながる。国葬が利用される危険性」