101
観測機3のデータです。沖縄 九州大分方面から高松、近畿、伊勢湾 静岡県から長野方面の中央構造線付近の地震前兆反応を捉えています。26日、27日にやや収束しましたが再出現しています。9月3日から既に2ヶ月になります。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
102
観測機3のデータです。 11月02日 16時54分頃 震源地:紀伊水道  M5.4 D50km最大震度:震度4 地震が発生しましたので今日は少し収束しています。発生後も熊本地震より大きい反応が出ています九州大分から近畿、東海地方から長野方面の中央構造線付近の地震に注意が必要です。 #地震前兆 #地震予測
103
観測機4のデータです。31日から反応が再出現しています。紀伊水道の地震発生時16時54分前後、急激に反応が大きくなっています。観測機4は主に静岡県周辺の地震反応を捉えていると考えていましたが紀伊半島や東南海地震域も捉えている可能性が高くなりました。 #地震前兆 #地震予測 #jishin
104
観測機4のデータです。小さな反応が31日に出て和歌山県で2日に地震が発生しその時刻には急激に大きくなり今全体的に収束しています。数日間は紀伊半島から静岡県方面の地震に注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
105
観測機3のデータです。熊本地震の前兆反応より大きい反応が継続出現中です。今日は出現パターンが変化しています。注目しています。数カ月継続出現すればM7クラスの地震が発生する可能性が高くなります。静岡、長野、四国方面は注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
106
観測機5のデータです。関東方面、関東東方沖、伊豆諸島方面の地震前兆反応を捉えている観測機5の反応が収束傾向です。アウターライズ地震M8クラスの前兆反応の可能性もありますので今後の反応に注目していますが暫く警戒が必要です #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
107
観測機5のデータです。関東方面、関東東方沖、伊豆諸島方面の地震前兆反応を捉えている観測機5の反応が継続出現しています。 アウターライズ地震M8クラスの前兆反応の可能性もありますので今後の反応に注目していますが暫く警戒が必要です #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
108
観測機4のデータです。小さな反応が31日に出て和歌山県で2日に地震が発生しその時刻には急激に大きくなり観測機4は紀伊半島の反応を捉えていることが証明できます。再出現していますので紀伊半島から静岡県方面の地震に注目しています。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
109
観測機5のデータです。関東方面、関東東方沖、伊豆諸島方面の地震前兆反応を捉えている観測機5の反応が今日は急激に収束しています。数日間は警戒が必要です。地震が発生しないで反応が再出現した場合は更に大きな地震が発生する可能性が高くなります。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
110
観測機3のデータです。9月3日から出現して11月12日やや収束しましたがその後も熊本地震より大きい反応が継続出現中です。沖縄、四国中国方面、紀伊半島から静岡、長野方面の中央構造線付近は注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
111
観測機4のデータです。観測機4は静岡県や紀伊半島の地震前兆反応を捉えています。東海、東南海地震の予測震源域のほぼ中央に観測機4は位置しています。今までにないパターンの反応が不規則に出現しています。東南海の前兆反応か注目しています。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
112
紀伊半島沖で地球深部探査船ちきゅうが南海トラフ地震発生帯掘削計画で掘削中です。11月14日時点の掘削深度:2899.5m 2016年4月1日三重県南東沖M6.1 が発生した震源地の緯度と経度と掘削船ちきゅうの掘削位置を確認してみてください。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
113
観測機1のデータ。小さな反応が出ていますがここ1ヶ月では一番大きな反応です。観測機2の反応から東北北海道方面、観測機5の反応から関東、伊豆諸島方面、観測機3、4の反応から長野方面、紀伊半島沖、瀬戸内海方面、沖縄方面のM6クラスの地震に注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
114
観測機2のデータです。今福島県沖でM5.0の地震が発生しましたが観測機2に大きな反応が出ています。アウターライズ地震のパターンが出現してきたので注目しています。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
115
観測機5のデータです。関東方面、関東東方沖、伊豆諸島方面の地震前兆反応を捉えている観測機5の反応が収束しています。22日、23日と再出現しましたが今日はまた収束傾向です。先程、福島県沖でM5の地震が発生しましたが対応地震と考えるには小さいので暫く警戒が必要です #地震 #地震前兆 #地震予測
116
観測機3のデータです。9月3日から出現して熊本地震より大きい反応が今も継続出現中です。熊本地震は反応が半年以上出現して発生しました。沖縄、四国中国方面、紀伊半島から静岡、長野方面の中央構造線付近は注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
117
観測機2のデータです。大きな反応が出ています。アウターライズ地震のパターンが出現してきたので注目しています。数日間は3.11余震域やアウターライズ予測震源域に注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
118
観測機5のデータです。関東方面、関東東方沖、伊豆諸島方面の地震前兆反応を捉えている観測機5の反応が収束傾向です。22日、23日、25日と再出現しましたがまた不規則に収束しています。暫く警戒が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測
119
観測機5のデータです。関東方面、関東東方沖、伊豆諸島方面の地震前兆反応を捉えている観測機5の反応が収束していましたが22日、23日、25日と再出現し今日さらに大きな反応が出てきました。直前反応の可能性もありますので暫く警戒が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
120
観測機5のデータです。関東方面、関東東方沖、伊豆諸島方面の地震前兆反応を捉えている観測機5が収束後26日に大きな反応出て27日8時33分M5の地震が発生しましたが27日も同じ大きさの反応が出ています。暫く注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
121
観測機5のデータ。関東方面、関東東方沖、伊豆諸島方面の地震前兆反応を捉えている観測機5に27、28日も同じ位の大きさの反応が出ています。20時15分にM4.4の地震が茨城県沖で発生しました。数カ月間大きな反応が継続出現すると大きな地震発生の可能性が高くなります #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
122
観測機5のデータです。10月18日から出現した大きな反応は赤の強い反応が3000から7000/10分と倍以上になっています。このまま大きな反応が数カ月継続すれば大きな地震が関東方面、関東東方沖、伊豆諸島方面で発生する可能性が高くなります。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
123
観測機2のデータです。大きな反応がまた出ています。アウターライズ地震のパターンが出現してきたので注目しています。数日間は3.11余震域やアウターライズ予測震源域に注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
124
観測機5のデータです。10月18日から出現した大きな反応は12月3日に収束しましたがまた再出現しています。このまま大きな反応が数カ月継続すれば大きな地震が関東方面、関東東方沖、伊豆諸島方面で発生する可能性が高くなります。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
125
観測機3のデータです。9月3日から熊本地震より大きい反応が今も継続出現中です。熊本地震は反応が半年以上出現して発生しました。沖縄、瀬戸内海周辺の四国中国方面、紀伊半島から静岡、長野方面の中央構造線付近はパターンが変わってきましたので注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin