626
観測機3データ(北海道、東北方面等の太平洋プレートの境界付近やフィリピン海プレート付近、中央構造線付近) 昨日ツイートしました地震が19時8分 沖縄の宮古島近海でM4.5 震度3が発生しました 今日は中央構造線付近の紀伊半島から長野方面に出ています #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
627
観測機5のデータです。10日に小さなピークが出現し収束傾向です。関東地方や伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています。観測機1にM5前後の反応が出ています。注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
628
観測機5のデータです。関東方面や関東東方沖、伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています。小さな山が収束傾向なのでM5前後の地震に注意が必要です。去年10月18日から大きな反応が出現していても対応する大地震は未発生です。注目しています。 #地震予測 #地震前兆 #jishin
629
観測機4のデータです。静岡県、長野県や紀伊半島、及び南方沖から滋賀県、岐阜県方面の地震前兆反応を捉えています。 今日も不規則な反応が出現しています 観測機4は南海トラフの地震前兆反応を捉えるられるので今後更に大きな反応が出るか注目しています #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
630
観測機1のデータです。14時に最大クラスの49000の反応が出ています。赤の反応は未だ出ていないので近い将来に発生する大きな地震の継続反応と考えられます。6月29日にツイートした50000の反応と同じパターンです。ここ数日の間に大気重力波がどこに出るか注目しています。 #地震予測 #地震前兆 #jishin
631
観測機4のデータです。静岡県、長野県や紀伊半島、及び南方沖から滋賀県、岐阜県方面の地震前兆反応を捉えています。 2月2日にツイートの対応地震が6時58分に遠州灘M4.1で発生しました。東海地震の震源域なのでここ数ヶ月発生が増加するか注目しています。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #地震速報
632
観測機4のデータです。静岡県や紀伊半島の地震前兆反応を捉えています。東海、東南海地震の予測震源域のほぼ中央に観測機4は位置しています。静岡長野方面の前兆反応か地球深部探査船ちきゅうが紀伊半島沖で東南海の固結部を掘削している影響か注目しています。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
633
観測機4のデータです。小さな反応が31日に出て和歌山県で2日に地震が発生しその時刻には急激に大きくなり観測機4は紀伊半島の反応を捉えていることが証明できます。再出現していますので紀伊半島から静岡県方面の地震に注目しています。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
634
タジキスタンでM6.8の大地震が発生しました。現地は強い揺れを観測していて、余震も発生しています。 この地震による地震波が日本に到達していました。 #地震予知 #地震前兆 #地震 #地震速報 #地震情報 #地震予測 twitter.com/TakumiSoftware…
635
観測機2 数千kmの広い範囲捉えています 28日に再出現して収束中です 1日にツイートした 大気重力波は沖縄方面に出ています要注意です は薩摩半島西方沖の地震だったようです。 2つの地震反応の残りの地震に注意が必要です #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
636
観測機5が復帰しました。関東、関東沖、伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています。9月18日も不規則なパターンの小さな反応が出て翌日8時49分に茨城県沖でM4.1の地震が発生しました。 今日の反応は2桁大きく出現しています。再計測したばかりですが暫く警戒が必要です #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
637
観測機3のデータです。20日の夜はスーパームーンなので赤の強い反応が上昇していました。観測機3は沖縄、大分、瀬戸内海周辺の四国中国方面、紀伊半島から静岡長野方面の中央構造線付近の地震前兆を捉えています。今日は熊本で地震が発生しています。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
638
観測機4のデータです。静岡県、長野県や紀伊半島から滋賀県、岐阜県方面の地震前兆反応を捉えています。 10月2日に収束した時は静岡県中部でM4.の地震が発生しました。 今日は反応が収束しています。M4クラスの地震に注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
639
観測機2(数千kmの広い範囲) 14日深夜の月の出時ピークに収束し19日から上昇して24日深夜ピークとなって突然収束し不規則な反応が出て25日11時49分にM7.5が太平洋プレート境界で地震が発生しました。 昨日の午後から反応が出ていないので今回の地震前兆と考えます #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
640
観測機2のデータです。収束して沖縄や3.11余震域でM4、M5クラスの地震が多数発生しましたが、18日から 複数の地震前兆反応が再出現してきました。今後収束してきたら注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
641
観測機5のデータです。関東方面、関東東方沖、伊豆諸島方面の地震前兆反応を捉えている観測機5の反応が収束しています。22日、23日と再出現しましたが今日はまた収束傾向です。先程、福島県沖でM5の地震が発生しましたが対応地震と考えるには小さいので暫く警戒が必要です #地震 #地震前兆 #地震予測
642
観測機5のデータです。観測機5は関東方面や関東東方沖の地震前兆反応を捉えています。7日に出現し収束して伊豆大島近海で多くの地震が発生しましたが再度上昇傾向なのでしばらく注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
643
観測機2のデータ収束傾向です。観測機2は広い範囲の地震前兆反応を捉えています。震源地の特定は難しいのですが北海道、東北方面、九州南部 日向灘 沖縄方面、観測機1に最大クラスの反応が出ていますが観測機2の反応は1桁小さいので海外の大きな地震の可能性も #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
644
観測機5(関東地方や伊豆諸島) 29日0時はピークではなく更に大きな反応が出現しています。今後、収束傾向に変化するか注目しています。 長期的には赤の強い反応が継続出現しているので大きな地震が発生する可能性がありその場合観測機1には2桁大きな反応が出現します #地震 #地震前兆 #地震 #jishin
645
観測機2のデータ。 今日は観測機3の赤の強い反応と同じパターンで収束しています 昨日10時36分に根室半島南東沖でM5.4の地震が発生しました 広い範囲の前兆を捉えるので海外の可能性もありますが 太平洋プレート境界、中央構造線周辺は更に警戒が必要です。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
646
観測機4のデータです。静岡県、長野県や紀伊半島から滋賀県方面の地震前兆反応を捉えています。昨日は反応が収束して珍しく今朝03時49分に滋賀県北部でM3.4の地震が発生しました。再出現していますので紀伊半島沖も注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測
647
観測機5のデータです。スケールは100万です。昨日、今日は50万前後の反応が再出現しています。再上昇に変化した様なのでいつ収束かするか注目しています 関東方面、伊豆大島等の伊豆諸島の大きな地震に注意が必要ですが発生は収束に変化した後になりそうです #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
648
観測機1のデータです。1300の大きな反応が出ています。観測機3にも連続した反応が出ていますので。中央構造線周辺やプレート境界のM6クラスの地震に注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
649
観測機5は関東地方や伊豆諸島の前兆反応を捉えています。収束傾向です。 深夜0時前後に月が高い位置にある時に非常に大きな反応と赤の強いが出ています。 観測機1も同じ時間に赤の強い反応が出ています。 暫く要注意です #地震 #地震前兆 #地震 #jishin
650
観測機1のデータ。小さな反応が出ていますがここ1ヶ月では一番大きな反応です。観測機2の反応から東北北海道方面、観測機5の反応から関東、伊豆諸島方面、観測機3、4の反応から長野方面、紀伊半島沖、瀬戸内海方面、沖縄方面のM6クラスの地震に注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin