76
観測機1フルレンジデータです。非常に大きな反応が出現しています。17:00分に千葉県北西部でM4.5が発生しました。震源が深いので最大震度3は神奈川でしたが赤の強い反応も出ているので未だ数日は警戒が必要です。 #地震予知
77
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。22日の赤の強い反応は17日8時6分に発生した三陸沖M6.9の4倍はあります。今日は大気重力波が広い範囲に出現しています。M7クラスの地震に警戒が必要です。今小さい赤にも注意 #地震予知
78
観測機1フルレンジデータです。非常に大きな反応が出現しています。11時29分に三陸沖でM5.9が発生しています。余震にしては大きな地震が多く発生しています。東北地方沖や内陸部に警戒が必要です。 #地震予知
79
観測機1フルレンジデータです。非常に大きな反応が収束してきました。東北地方(特に宮城県)の方、電子機器に異常は出てないでしょうか、金魚が鉢から飛び出るとか冷蔵庫に貼ってる磁石が落ちる等の現象が現れたら警戒が必要です。 #地震予知
80
観測機2のデータです。IAEPの予測では22日に長時間出現していた赤の非常に強い反応に対応するM7クラスの地震は今日から3月初め迄が発生の可能性が高くなります。東北地方でも内陸部で発生した場合は被害が出ます。要警戒です。 #地震予知
81
観測機1フルレンジデータです。10時11分に宮城県沖でM4.9 震度4が発生しましたが今11時30分から非常に大きな赤の強い反応が出現中です。東北地方 M7クラスの地震に警戒が必要です。内陸部で発生したら被害が出ます。 #地震予知
82
国際地震予知研究会2月26日発表 総説:緊急報告 暫定予測;日本周辺でM7.0の発生が予測されます。通常なら発生日は3週間後±1週間です(遅れ現象があればこれより遅れますが)。しかし、本日午後大陸(朝鮮半島から中国東北部)に急速に大気重力波が拡大してきました。 #地震予知
83
国際地震予知研究会2月26日発表 地震情報3 このM7.0の予測地震が内陸で発生するとかなりの被害が予想されます。震央は現在までの資料では東北地方南部と推定されます。ご注意ください。  なお会員ページでは緯度経度(0.1度単位)で示しています。   #地震予知  #地震
84
国際地震予知研究会2月26日発表 地震情報4 M7.0に関しては暫定としており、今後のデータの出方ではもっと大きくなる可能性もありますが、現在(2/26,20:30)はまだ人工衛星が地球を一周していませんのでM9かどうか判断できません。とりあえず緊急報告とします #地震予知
85
予測対応地震の発生 IAEP国際地震予知研究会2月20日発表P1502ー06A 2015/2/18±3 伊勢湾 M5.2が遅れて発生しました。 4日0時4分岐阜県美濃中西部 マグニチュード4.9 震度4 #地震予知
86
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。2,3日の24時前に4日0時4分岐阜県美濃中西部M4.9の直前反応が出ていました。非常に大きな反応が出現中なので東北地方M7の第2予測日の直前反応を集中的に観測しています。 #地震予知
87
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。赤の強い反応が出ています。5日の02時の反応ではM6クラス、今の反応ではM5クラスです。今夜 更に大きな赤の反応が出るか観測します。暫くは注意が必要です。 #地震予知
88
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。19時に赤の強い反応が出現しています。今日は6,7日とはパターンが変わっています。3.11余震域のIAEP予測番号P1502-09の地震に暫くは警戒が必要です。 #地震予知
89
観測機1 .2.3.5に非常に大きな反応が出現しています。全体的には収束傾向なので1,2週間間は要注意です。5日発表のIAEP地域別予測には北海道、東北、関東、関西、九州 、沖縄 方面とアウターライズ地震の予測が有ります。#地震予知
90
観測機1 2011年3月11日前後のデータです。震源地から数百キロ離れた当観測機に発生時刻(14時46分) 反応(空間ノイズ)が出ていました。9日の14時30分に非常に大きな前兆反応が出現していました。 #地震予知 #地震 #津波
91
3.11タイプの巨大地震が発生した後 過去には同じ大きさのアウターライズ地震が発生しています。アウターライズ地震がM8.7で発生したら福島原発の建屋に津波が到達するとのレポートがあります。予測しているM9が発生したら3.11の2倍以上の津波の可能性があります。 #地震予知
92
要警戒 観測機2が急激に収束して反応が出ない場合は数時間後に地震が発生する可能性があります。2014年11月22日22時8分に長野県北部でM6.8が発生した時は10時40分に急激に収束し16時20分に急激に再出現しました。 #地震予知
93
観測機2のデータです。赤の強い反応が出てきました。IAEP国際地震予知研究会3月12日発表の地域別予測 P1502-09 東北地方南部M7.0 北海道北部方面、要警戒です。 関東 関西 沖縄等複数の地震予測があります。 #地震予知
94
観測機2フル レンジを10倍に拡大したデータです。赤の非常に大きな反応が今出てきました。 要警戒です。 #地震予知
95
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。赤の非常に大きな反応が出現中ですが出現パターンが長野県北部地震とは違うので観測を継続します。急激な収束、赤の強い反応は地震発生の前兆反応ですので警戒は必要です。 #地震予知
96
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。今赤の強い反応が出現してきました。警戒が必要です。昨日 赤の大きな反応が出ていますので今から連続出現した場合は長野県北部地震と同じパターンになります。 #地震予知
97
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。赤の反応が連続して出現中です。11月22日の長野県北部地震と同じパターンです。 IAEP国際地震予知研究会3月12日発表のP1502-09 の地震に警戒が必要です。 #地震予知
98
10時34分にP1502-09の予測震源域でM4.7 震度3の地震が発生しましたが予測M値は7.0なので暫くは警戒が必要です。特に21日は北半球では地震発生のトリガーとなる可能性がありますので注意が必要です。 #地震予知
99
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。予測したようにまた地震活動が始まりました。IAEPの地域別予測ではM7の大きさなので発生予測日±7で予測しています。更に当所では発生時刻の予測にチャレンジしています。 #地震予知
100
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。急激な収束、出現が発生しています。観測機1には16時30分に16000の非常に大きな反応が出ています。P1502-09東北地方南部M7.0の発生予測日±7の期間内です。要警戒 #地震予知