551
九十九「最高だぜ!お兄ちゃん!」
全人類
_人人人人人人人人_
> それな <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
#呪術本誌
555
穿血について「一度躱してしまえば」って言ってるけど、羂索ですら完璧に躱しきれずにかすってるところを見ると本当に初速はヤバいんだなぁと。
ちなみに我らがドブカス直哉くんは完璧に躱してた。さすが浪花のスピードスターさんやで!
#呪術本誌
556
渋谷事変の時は「兄ちゃん」って呼んでた悠仁は完全に存在しない記憶だけど、今回はちゃんと「脹相」って脳内の悠仁が言ってるからきちんとアップデートされた記憶だけど完全にこれは脹相の存在しない記憶
#呪術本誌
557
渋谷事変で脹相が急に存在しない記憶見て悠仁を弟だと言い出した時本当に意味がわからなかったし「どけ!!!!俺はお兄ちゃんだぞ」とか「全力でお兄ちゃんを遂行する」とか今聞いてもおかしいのに今週読者全員「お兄ちゃん最高!!」になってるからお兄ちゃんすごい。兄を積み重ねてできた結晶。#呪術本誌
558
九十九由紀、付喪神関連の術式なんじゃないかとかいろいろ考察されてたのにシンプルにゴリゴリのパワー系で笑った。ボンバイエの意味調べて更に笑った
#呪術本誌
559
この底の知れない強者同士の心底面倒くさそうな表情がたまらない
#呪術本誌
561
#呪術本誌
登場するたびに「どんな女がタイプかな?」って相手に質問してた九十九本人の好きなタイプが「泥臭い男」と今回発覚し大満足だし、泥臭いにがっつり当てはまる東堂を思い出しにんまりするし、私好みに叩き直すっていう思考が特級のイカれ具合が滲み出ていてめちゃくちゃにんまりしてる
563
九十九由基、スマート系かと思ったらガチガチのフィジカル呪術師でかっこいいし、「星の怒り」っていう術式名は"元星漿体"が"天元の中にいる星漿体の声"を代弁しているかのようで色々思うところがあるし、そのルビが「ボンバイエ=相手をぶっ殺せ」なのも闘争心むき出しでかなり好きです。
#呪術本誌
564
565
羂索の手印は密教十二合掌の1つ
「反叉合掌(ほんしゃがっしょう)」ですね。
ただ今までの印と全く違う!
今までの領域展開の印はすべて「特定の仏を象徴する」ものでしたが、この十二合掌は「仏に対する信仰・敬礼」を意味します。
羂索は領域名からも密教と深い繋がりがあるようです。
#呪術本誌
566
九十九さんが羂索の顔面を殴るコマが0巻の乙骨(里香)VS夏油のコマとほぼ同じで頭抱えた
#呪術本誌
567
いつも領域展開の手の形は「手印」がモチーフだったけど、羂索のは密教の十二合掌の内の一つ「反叉合掌」っぽい。
それと気になるのが、羂索の領域は夏油傑の術式を元にしたものなのかどうか。これ以上羂索によって呪霊操術の真価を見せつけられても気持ちが複雑になるだけだから...
#呪術本誌
568
【胎蔵遍野】の胎蔵は「胎蔵界」の事ですね。
胎蔵界は密教の世界観の1つで、「仏の慈悲や女性性を重視する」世界観です。
一方、それと対になる金剛界は「仏の智慧や男性性を重視する」世界観です。
モデルの不空羂索観音も慈悲深い仏なので、羂索は往々にして“慈悲”を謳っているようです。
#呪術本誌
570
芥見先生の「科学的に基礎根源的な概念を操作する能力ほど強い」とする立場めちゃ好き…
この世のすべての根幹は物理学であり、さらにその物理学を織り成すのは数学。
だから質量や電磁気など物理学に干渉する奴らは強キャラで、数学に干渉する五条はさらに強い。
#呪術本誌
571
東堂の顔の傷は九十九さんの""無茶なしごきのせい""というのがファンブックで明かされてましたが205話を読んで納得。非術師の家系で在学中に1級になってるハイセンスゴリラの師匠がゴリラじゃない訳ないんですよね
#呪術本誌
572
573
脹相の登場時は、「脹相ガチギレ」「一人称"お兄ちゃん"なんだw」「脹相強いぞ」みたいな感想が多かったけど、最近は、「お兄ちゃん頑張れ!」「お兄ちゃーん!」「負けるなお兄ちゃん!死ぬなお兄ちゃん!」で溢れかえってて面白い。
呪術廻戦の中でもかなりの愛されキャラだよね。
#呪術本誌
575
羂索の「治せよ!!」からの九十九さんの「治さねぇよ!!」が最高にイカれた特級呪術師してるし東堂葵の師匠というのを改めて見せつけてくる
#呪術本誌